• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月22日

久しぶりに“テスト”なんぞ受けてきました(苦笑)

久しぶりに“テスト”なんぞ受けてきました(苦笑)
 私の好きな事の一つである “将棋” についてですが、最近公益

社団法人となった日本将棋連盟は、将棋に関するあらゆるコンテ

ンツで、かなり能動的に動き始めております。将棋の教育現場へ

の浸透や、世界普及等に特にその動きが顕著に見られます。そ

の中の一環として、先頃、将棋名人400年記念行事の一環として、

“第1回将棋文化検定” の開催が発表されました。これは受験

するしかないと考え、すぐに〇級で応募しました(笑) そういえば、ちょっと前にクルマ文化検定

みたいなモノも有ったような…(苦笑) 私も受けましたが、その出題内容が、クルマ全般の事で

は無く、クルマ映画と小説に偏っていたので、全然面白くなく、次からは受けなかった思い出が

あります。ま、一応2級は受かりましたが(笑)

 という訳で、今回はその将棋版!とでもいうべきイベントです。が、クルマと違って、将棋に関

しては知識を掘り下げるという方向性で行われるので、安心して受験する事が出来ました。


 実際試験会場に入ると、老若男女が沢山いました。特に最近は女性の姿が目立って来ており

ます。良い事です! 因みにこの試験会場は、某大学付属高校の校舎を借りて行われるので、

正に学生気分に舞い戻れます(爆) ただ、私立という事もあってか、昔からは信じられない位設

備の整った会場でした。


 当日は検定試験の他に特典としてプロ棋士との指導対局や、トークショーや景品抽選会など、

色々楽しめるイベントも有り、楽しく、そして久しぶりに“健全”で文化的な1日を過ごす事が出来

ました(爆)

 とまあ、無事試験を終えてホッとしておりますが、以下に、予想問題ではありますが、一部例題

を載せておきますね! さてどのくらい解りますか? 

  将棋に興味の無い方はスイマセン m(_)m


  でわでわ!


 問 題 編

 【9級問題】


1

 最初に駒を並べたとき、自陣で動かすことのできない駒は何枚あるでしょうか。

    (1)1枚 (2)2枚 (3)3枚



2

 次の棋士のうち、史上初めて七冠を獲得したのはだれでしょうか。

   (1)渡辺明 (2)森内俊之 (3)羽生善治



3

 一度指してから駒を元の場所に戻すことを何というでしょうか。

   (1)待った (2)割り込み (3)失敬



4

 将棋に敗れた場合にするあいさつは、次のどれでしょうか。

    (1)ごめんなさい (2)負けました (3)もう一回!



5

 囲碁は「打つ」、将棋は何というでしょうか。

   (1)指す (2)打つ (3)押す





 【6級問題】

1

 将棋やチェスの起源と考えられている古代インドのボードゲームは何でしょうか。

    (1)シャンチー (2)マークルック (3)チャトランガ



2

 江戸時代に将棋の家元と呼ばれていたのは大橋家、大橋分家ともう一つは何家でしょうか。

   (1)伊藤家 (2)大山家 (3)天野家



3

 プロ棋士も参考にしたといわれる羽生善治プロの名著は何というでしょうか。

    (1)羽生の一手 (2)羽生の決断 (3)羽生の頭脳



4

 羽生善治、森内俊之、佐藤康光の名人経験者が若手時代に参加していた伝説の研究会は

 何と呼ばれていたでしょうか。

    (1)森研 (2)島研 (3)最強研



5

 「将棋の日」は毎年何月何日に行うことが定められているでしょうか。

   (1)10月17日 (2)11月17日 (3)12月17日




【4級問題】

1

 名人位獲得が最も多い棋士はだれでしょうか。

    (1)大山康晴 (2)中原誠 (3)羽生善治



2

 名人戦史上、最年少の21歳で名人位を獲得した棋士はだれでしょうか。

   (1)羽生善治 (2)谷川浩司 (3)加藤一二三



3

 名人戦史上、最年長の49歳で名人位を獲得した棋士はだれでしょうか。

   (1)中原誠 (2)加藤一二三 (3)米長邦雄



4

 女流棋士で初めてタイトル四冠を獲得したのはだれでしょうか。

   (1)矢内理絵子 (2)清水市代 (3)里見香奈



5

 「緻密(ちみつ)流」の佐藤康光王将は1秒間に1億と何手読むといわれていますか。

   (1)3手 (2)9手 (3)15手




【2級問題】


1

 現在の将棋における禁じ手(二歩、行き所のないところへの着手、打ち歩詰め)をルール化した

 のはだれでしょうか。

   (1)大橋宗桂一世名人 (2)大橋宗古二世名人 (3)伊藤宗看三世名人



2

 木村義雄八段が実力制の第1期名人に就位したのは昭和何年のことだったでしょうか。

   (1)9年 (2)11年 (3)13年



3

 中学在学中にプロ棋士になったのは何人でしょうか。

   (1)2人 (2)4人 (3)6人



4

 A級在位のまま亡くなった棋士は4人います。花田長太郎九段、山田道美九段、大山康晴

 十五世名人と、もう一人はだれでしょうか。



5

 A級順位戦での全勝達成者は今までに3人います。中原誠十段(8連勝)、羽生善治二冠

 (9連勝)と、もう一人はだれでしょうか。


※尚この日の模様は、愛車紹介CB1100のフォトギャラリーにアップしてますのでどうぞご覧下さい!
ブログ一覧 | 将棋 | 趣味
Posted at 2012/10/22 02:30:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年10月22日 6:09
餃子の王将は大好きですが、将棋は駒の

動かし方しか分かりません。

最近、資格とかの勉強もしなくなったので、

たまに脳みそを全力疾走させる良い

タイミングになりますね。
コメントへの返答
2012年10月23日 9:12
本当に頭使わないと、すぐに衰えるそうで

最近は詰将棋本を常に携帯しております(自爆)
2012年10月22日 20:21
地方暮らしでは中々イベントに参加できないのが辛いところです(;´Д⊂)

駒桜会員にはなっていますが(・・。)ゞ
コメントへの返答
2012年10月23日 9:13
将棋道場に行かれては!

結構楽しいですよ!

最近は若い女性も結構居りますし(笑)

プロフィール

犬、クルマ、バイク、食べ歩き等で常に忙しい休日を送っている、渋谷生まれの代々木育ち。でも今は川崎(笑) 遊びの資格を、結構持っているので(スキューバ、ボート、ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ACドレンパイプの延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 03:16:02
凄い偉業ですよコレは!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 07:59:57
≪“ダンディズム”・・・男の幸せとは・・・≫ Epilogue  そして・・・重大発表・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 22:01:45

愛車一覧

ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
バイク最高! バイクも仕事柄たくさん乗ってきましたが、やっぱり国産がいいですね~(笑) ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
アップするの時間掛かったなぁ~(苦笑) 今まで様々なクルマに乗ってきましたが、私なりに ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実質的にはメインクルマです。個人的に私のクルマ選びの必須条件は、“コンパクト”で“4WD ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
 実は、750iLを下取りにパジェロミニを購入した後、今度は其のパジェロミニを下取りに7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation