• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月22日

行ってきました! ヤマハ新車試乗会 2015! 中篇

行ってきました! ヤマハ新車試乗会 2015! 中篇
 息せき切ってフィットの元へと駆け寄り、リアゲートを開け

ようとキーレスのボタンを探したが、久しぶりに走ったせい

か、ズボンのポケットの中に入れていたキーが、股間寄り

に“ねじ入って”しまい、慌ててポケットに突っ込んだ手を、

ガサゴソと股間付近に這わせて取り出そうともがいた!

 傍から見たら、股間を弄り過ぎて腰が引けた、アブナイおっさんに見えた事だろうが、今はそれ

どころでは無い!

 「よし、取れた!」

すぐに開錠ボタンを押しリアゲートを跳ね上げると、乱雑に突っ込んでいたバイク用品を掻き分け、

取り敢えずウェア系を取り出した。

 「くそ! 全部着替えている暇は無いな…」

そう判断し、やむなくジャージの上から重ね着する事にした…。


 ズボン・バイクジャケットまではスムースに事が運んだが、“足回り”付近で問題が発生した!

 「うぐっぐ、何故、靴は靴下を必要とするのだ!!」

思わず文句も言いたくなる。またよりによって、こんなに急いでいる時に限って持参した靴下が、

≪5本指ソックス≫であったのも、痛恨の極みであった!

 「ううぅ、く、くく、くそー! どうしても、薬指と小指が、一緒の穴に入ってしまう!」

何とか装備を完了させようともがいている間にも、会場では更にドラミ(ドライバー・ミーティング)なら

ぬ、ライミ(ライダー・ミーティング)が始まっていた。

 「…必ず、長袖長ズボンと、グラブ、ヘルメットの着用をして下さい。 また試乗開始前に

         係員がチェックしますので、ヘルメットのシールドは必ず降ろしておいて下さい!」

等の説明がスピーカーから流れていた。

 「イカンイカン! グラブとヘルメットは現場で着ければイイや!」

と、何とかバイクウェアに身を纏った私は再度、会場へと走って行った。有り難い事に、行列場所

からテント内に移動したにも拘らず、私の前に居た人が私の席を確保していてくれた。故に場所は

変われど、先頭グループの確保が出来た。

 順番を確保してくれたライダーに礼を言い、ひとまず席に着いた。と、その時、

 「では、試乗開始まで10分程有りますが、このままで御待ち下さい!」

と言って、スタッフの案内が終わった。

 「あと10分か…」

慌てて来ていたせいで、省略していた或る事を思い出した。

 「ではこの間に、トイレに行くべか…」

尿意を我慢していた私は、折角確保してくれた席をソソクサと早々に立ち上がり、また急いでトイレ

へと向かった。

 しかし、膀胱内の残量が3分の一程になった頃、突如スピーカから案内がアナウンスされた!

 「それでは、1番から〇番までの方、ご乗車願います!」

 「え! うそ! まだ2分も経ってないじゃん!!」

不条理ではあるが、ココは私が合わせねばならず、故にターボバルブを解放した!小便器に穴が

開くと思われる位の水勢量で全て出し尽くし、これまた慌てて会場へと戻ると、既にコース上には、

バイクに跨った試乗会第一陣のライダー達が暖機状態で待機していた。

 しかしそこから動く気配は無い。それはつまり…。

   私のトイレ待ちとなっていたのだ!

         まるで大物俳優の様な気持ちになった…。

しかし今は、そんな感傷に浸っている場合では無く、慌てて私の為に用意してくれたバイクに跨り、

ホッと一息ついた。

 しかしそこから動く気配は無い。それはつまり…。

   私の≪グラブ≫填め待ちとなっていたのだ!

        まるで大物ボクサーの様な気持ちになった。

慌ててグラブを填め、ホッと一息ついた。

 しかしそこから動く気配は無い。それはつまり…。

   私のエンジン始動待ちとなっていたのだ!

        まるで大物ドライバーの様な気持ちになった。

慌ててセルスターターボタンを押した! しかし動かない!

 そんな私を見かねて、近くにいたスタッフが歩み寄り、そっとイグニッションキーを捻った。

 こんな、“メカに弱いオナゴ”の様な凡ミス、中坊(コラッ!)の頃以来である! 顔面が、カーッと

熱くなる! が、同時にホッと一息ついた。

 しかしそこから動く気配は無い。それはつまり…。

    私のシールド降ろし待ちとなっていたのだ!

        まるで大物パイロットの様な気持ちになった…。

 と、普段では決してありえない、ワタクシの不甲斐ない段取りの悪さの数々を、大勢のライダー

達の前で晒してしまい、穴が有ったら入りたいと心の底から思っていた…。


 が、一旦走り出してしまえば、そんな感情も宇宙の果てに飛び去って、楽しく次期愛車候補の

バイクを試乗したのだった。

 ふと、待合場所を兼ねているテントの方を見た。

 そこには遠い目をして私を見ている、圭夫妻の姿が有った…。


  つづく

   ※尚、この日の模様は、愛車紹介ヤマハFZR250 のフォトギャラリー

               内の → “ココ” にアップしておりますので、どうぞご覧下さい!
ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2015/04/22 15:48:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと前の画像で恐縮ですが・・・ ...
pikamatsuさん

リアクターに使う北投石トルマリンシ ...
トムイグさん

やっぱり、移ってました‼️
ミッキーたんさん

ルナとおじんのW誕生日にポテトサラ ...
トホホのおじさん

【新製品】レインモンスター ウォッ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

2024年5月まとめ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2015年4月22日 19:57
マジェ乗ってました僕としましては

T.MAXがそそられますよ。

因みにマジェはドクタースダの

コンプリートカーでした。(@^^)/~~~
コメントへの返答
2015年4月23日 7:51
“Dr,SUDA”!
また、懐かしい名前が!(笑)

私も大昔、ココとモーサイが組んで特集した
一連のZZ-R最高速企画の記事を見て、ZZ-R1100
の購入を決めた経緯が有ります!(^0^)/
2015年4月22日 20:02
面白過ぎです!
笑ってはいけない場所で読んでしまって
マズい事になりそうでした(笑)
コメントへの返答
2015年4月23日 7:55
ワタクシのブログは、基本 “アングラ” なので
トイレでこっそりと読む事をお奨めします!
( ゚∀゚)ダハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \
2015年4月23日 6:07
爆笑!!

様子がとってもリアルで
その時の感情もこちらが顔が
赤くなるほど伝わりました
プ━━(*´゚艸゚`*)━━!!
コメントへの返答
2015年4月23日 7:57
(←_←)ジ――!

他人事だと思って!!

(○`ε´○)プンプン!! www
2015年4月24日 5:22
>穴が有ったら入りたいと
しんげんさんでもこんな時あるんじゃねぇ。
なんか、可愛い。(笑)
家族が増えると自分の事が
疎かになっちゃうよね~♪
コメントへの返答
2015年4月24日 16:45
ワシの知らん分野でなら失敗しても何とも
思わんが、何せ専門分野での失敗じゃけー
顔から火が出るのは、しょうがないんよ…(^。^;)

>家族が増えると自分の事が
>疎かになっちゃうよね~♪

ナンカ、イイ響き!(●´艸`)ムフフ

プロフィール

「[整備] #フィット 2023年 サマータイヤ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/336753/car/884194/7261619/note.aspx
何シテル?   03/12 18:57
犬、クルマ、バイク、食べ歩き等で常に忙しい休日を送っている、渋谷生まれの代々木育ち。でも今は川崎(笑) 遊びの資格を、結構持っているので(スキューバ、ボート、ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

凄い偉業ですよコレは!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 07:59:57
≪“ダンディズム”・・・男の幸せとは・・・≫ Epilogue  そして・・・重大発表・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 22:01:45

愛車一覧

ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
バイク最高! バイクも仕事柄たくさん乗ってきましたが、やっぱり国産がいいですね~(笑) ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
アップするの時間掛かったなぁ~(苦笑) 今まで様々なクルマに乗ってきましたが、私なりに ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実質的にはメインクルマです。個人的に私のクルマ選びの必須条件は、“コンパクト”で“4WD ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
 実は、750iLを下取りにパジェロミニを購入した後、今度は其のパジェロミニを下取りに7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation