• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんげん神奈川のブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

栄養は、やっぱり “バランス良く” ね!

栄養は、やっぱり “バランス良く” ね!
 最近、目の痒みと、クシャミと鼻水が止まらない・・・。

 自己診断した結果、間違いなくこれは、花粉・・・

い、いや、タンパク質不足が原因だと判明した!!

 更に、関節の痛みやイライラ等は、DHAの不足も考えられた。 と言う訳で・・・。

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

 まずはカルシウムとDHAから摂取する事にした!



   ふう、美味い~

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

勿論翌日も怠る事無く海の幸を頂く!



   ふう、美味い~

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

 さて、そろそろメインの栄養素である “蛋白質” の摂取に励むとしよう!



   ふう、美味い~

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

 当然メインは暫く続けることにしよう!



   ふう、美味い~

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

 勿論肉だけではイケませんので、野菜も一緒に摂りましょう!



   ふう、美味い~

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

 さて、蛋白質だけではイケませんので、炭水化物も摂らねばなりません!!



   ふう、美味い~

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

 炭水化物こそ、エネルギーの源!!! ちゃんと摂らねば~



   ふう、美味い~

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

 和食はやはり体に良い!

 なので、蕎麦と饂飩を一緒に摂取する事にしました♪ <o( ̄^ ̄)o> エッヘン!!



   ふう、美味い~

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

 おっと、仕上げは蛋白質・炭水化物・脂肪をバランスよく摂取せねば!!



   ふう、美味い~

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

  あっ! 糖分も摂らねば!!!

          と言う訳で・・・

                 無限栄養ループに嵌まる、オッサンの日常でした~!!!

      !アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

       はっ!? (゚◇゚;)!!!

    ピシッー!  ピシッー!  ピシッー!
   (゜゜;)\(--;) (゜゜;)\(--;) (゜゜;)\(--;)


                                                 でわでわ!
Posted at 2022/04/17 13:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味しいもの | グルメ/料理
2021年10月27日 イイね!

アナタの “贔屓” は、どれでしょう? 4 下巻 5位~1位!

アナタの “贔屓” は、どれでしょう? 4 下巻 5位~1位!
  さて、一気にベストテンをアップしようと

 思ったのだが兎に角、新しい職場の立地に

 対応するのがアラフィフおっさんには精一杯

 なので2回に分けてのブログとなりました~!!!

  |ω・`) ショボーーン www



 と言う訳で、ワタクシの好きな刺身ネタの後半、始まり始まり~~♡(*゚∀゚)=3ハァハァ

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

 第5位

     鯛


 満を持しての魚の “王様” がココで遂にランクイン!!

 やはり白身好きなワタクシでもその頂点に鎮座するのは、王様 “鯛” となるのは

当然の事でしょう!うむうむ( ー_ー(_ _ (ー_ー(_ _ウムウム

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

 第4位

     鮑


鮑って勿論長期乾燥させたり、バターで炒めたり、大根とポン酢に付け込んだりして調理した方が

間違いなく美味しいのだが、刺身のアノ洗練された上品な風味と、それとは対極を成すコリコリ

ブリブリとしたワイルドな食感が舌の上で邂逅する歓びを味わえる稀有な貝だと思います!

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

 第3位

     赤貝  


 鮨編に続き、コチラでも上位で堂々のランクイン!

 単純にワタクシ、この貝の食感と野趣溢れる風味が好きなので御座います~♪

 嗚呼!これだけを腹一杯喰い捲って、下痢したい~!!!(自爆)

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

 第2位

     鰹


  世間一般では、≪鰹はタタキ≫ との認識が強いと思うが、ワタクシにとって鰹は、刺身、

特に≪初鰹≫では無く“下り鰹” の刺身が一番好きなのだ!この魚の凄いのは舌の上でとろける

様なサシの部分と、鮪には無い モッチリとした食感が兎に角絶妙なバランスの上で成り立って

いる所だ。しかもカツオ風味も最高!! これは酒が進む肴となります! それに酢飯だけでは

無く、ホカホカ御飯にも合うという稀有な魚なのですぅ~! あ、因みにですが食べ方ですが

生姜醤油でもいいのですが、ワタクシは醤油マヨで食します!(゚ー,゚*)ジュルルル



  そして、第一位は~~~??


     ⇓
       ⇓
         ⇓
           ⇓
             ⇓
               ⇓
                 ⇓
               ⇓
             ⇓
           ⇓
         ⇓
       ⇓
     ⇓

 第1位

     鯖



  前にも ≪何処かで≫ 言及しておりましたが、兎に角この刺身を初めて食べた時の

衝撃は今でも忘れる事が出来ません!! 兎に角例えようのない味なのです!!

敢えて一言で表せば、“複雑” でしょうか・・・。

 最近は冷凍技術も発達しているので昔よりは(関東では)食べる機会が増えていると思いますが

それでもまだまだ普通に居酒屋に置いてある刺身ではありません。だからこそ、ありつけた

時の感動は今尚色褪せる事がありません!




     ⇓
       ⇓
         ⇓
           ⇓
             ⇓
               ⇓
                 ⇓
               ⇓
             ⇓
           ⇓
         ⇓
       ⇓
     ⇓

 本当はココに、河豚や鱈の“白子”も入れようとしたのですが、厳密にはこの両者とも

湯引き等、軽い調理が入っているので、刺身からは除外する事にしました。残念ですが・・・。

   因みに、今のワタクシ

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

 コレ全部喰えます!!! ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノヽノ \ / \/ \


   ・・・ってコレ、ワタクシが過去に実際に全部喰った料理の画像でした~♪

    ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

  さて長らく述べて来ましたが、以上となります!!

          文句は受け付けませんので、あしからず~プ━━(*´゚艸゚`*)━━!!

          という訳で、皆様の贔屓のネタと比べ、どうでしたでしょうか?(●´艸`)ムフフ

                  それではまたお仕事頑張りましょう~(;∇;)/~~

                                                    でわでわ!
Posted at 2021/10/27 12:40:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美味しいもの | グルメ/料理
2021年10月20日 イイね!

アナタの “贔屓” は、どれでしょう? 4 上巻 10位~6位

アナタの “贔屓” は、どれでしょう? 4 上巻 10位~6位
  みんカラで何だが、やはり食べ物ネタのブログは

  興味をソソル!!


  と言う訳で、これまた前回の “鮨編” に続き、

   “ランキング物”をアップ致しまする~(●´艸`)ムフフ



 そして今回、ワタクシの独断と偏見で選んだのは~

           日本食の象徴とも言える、“刺身ネタ” のランキングと致しまする~♡

 疑問を提示されるよりも先に言いますが、寿司と刺身は全くの別物です!! 故に

反論は受け付けません!うむうむ( ー_ー(_ _ (ー_ー(_ _ウムウム www

           それでは早速参りましょう!!

   ま、完全な個人的な好みなので、気軽に御覧下され~♪

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

それでは10位からの発表~!



 第10位

      鱸(スズキ)
alt

  前回の寿司ネタランキングに続き、刺身ランキングでもランクイン!!!

 基本ワタクシは白身魚の淡泊な味わいが好きなので、どうしても上位の魚に偏りがあると

思いますがどうかご容赦の程~うむうむ( ー_ー(_ _ (ー_ー(_ _ウムウムwww




 第9位

     鮪(中トロ)
alt

  鮨編ではランキング外だった魚の王道が、コチラでは堂々とランクイン!

  勿論鮨も旨いですが、本来鮪は単品で味わうのがベストだと思っているので、鮨よりも

 刺身がとても美味いと感じるのです・・・(゚ー,゚*)ジュルルル



 第8位

     黍女子(キビナゴ)
alt
 最近ではチェーンの居酒屋でも提供され始めましたが、ワタクシにとって旬の食材を

代表するものの一つがこの、“キビナゴ”なのです!

 でも、厳密にいうと・・・

一年中食べられる食材でもあります~( ゚∀゚)ダハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \



 第7位

     鰤(ハマチ)
alt

 コレ、実は子供の頃は一番好きは刺身でした! 兎に角、鰤=ブリそのものが好きなのですが

この出世魚の中でも体長が30-40cmの時の“ハマチ”の時だけが刺身として最も旨いと思います♪



 第6位

     喉黒(アカムツ)
alt

 ハッキリ言って、10位のスズキと同じ魚と言えますが、やはりワタクシ、この系統の味が

好きな様でして、一番日本酒に合う魚だと思っております!!




 さて、次は・・・・・

 と行きたい所だが、ナンカ物凄く長くなって来たので、後半は次回へつづく!www


あ、そうそう、前回のタクシーの解答は、 “初代ミライ” でした~♪
alt

でもこれ、実際他のタクシーでもLPガス車が多いので、余り違和感ないかも・・・でも希少車!

                プ━━(*´゚艸゚`*)━━!!

                                                       でわでわ!
Posted at 2021/10/20 09:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの | グルメ/料理
2021年09月19日 イイね!

アナタの “贔屓” は、どれでしょう? 3 下巻 5位~1位!

アナタの “贔屓” は、どれでしょう? 3 下巻 5位~1位!
  さて、一気にベストテンをアップしようと

 思ったのだが兎に角、食に飢えている為なのか

 一つ一つのネタに込める想いが強すぎる様で

 1回のブログでは纏まらんかった~!!!

  ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪



 と言う訳で、ワタクシの好きな寿司ネタの後半、始まり始まり~~♡(*゚∀゚)=3ハァハァ

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

 第5位

     鉄火巻&かっぱ巻き


 本来なら一ネタ厳守なのだが、ワタクシにとってこのネタは、二つで一つのネタなので

ココは敢えて我儘を貫く事にします!

 実は本格的に江戸前鮨を堪能する事が出来る様になった青年期まで、一番好きな寿司は

この二つの巻物であった! 何せ小学校時代のワタクシの誕生会には必ずこの巻物と稲荷寿司は

マストだった位の、特別な大好物だった! いかなブルジョワのワタクシとは言え、当時から

毎日鮨を喰う程のレベルには無く(当時は回転寿司なんか無かった!)、更には財布の紐が

固かった愚母が、年一でワタクシに与えタモウタ御馳走が、この鉄火巻とかっぱ巻きで

有ったのだ!! 兎に角、ワタクシは鉄火巻が好きだった(今でも好きだが)。しかし子供心ながら

鉄火巻だけを喰っていると、どんなに大好物でも飽きて来るのだ。しかしその時かっぱ巻きを

口に放り込むとあら不思議。胡瓜のシャキシャキ感と青臭さが口の中をリフレッシュして

更に食欲まで増して、なお大量に鉄火巻を胃の腑へ叩き込める事が出来るのだ!

子供ながらこの時既に“口直し”と言うモノを自ら会得していた訳だ。その記念すべき食材が

この二つの寿司ネタだったのである!!



 第4位

     イクラ


ワタクシは昔から“魚卵”が大好きだ!

 たらこから始まり、シシャモや数の子等、一粒一粒にプリン体が入っていようとも、健康

より先に食欲を優先したものである! そんなワタクシだが、やはりというか当然と言うか

イクラは大好きである! あのアマジョッパサと、プチプチの食感! ジューシーな液体と

酢飯が絡み合い、正に至高の風味を堪能出来る、素晴らしいネタである!

 因みに皆さん御存知の事と思われるが、この “イクラ” 日本語では無くロシア語である!

 更に因みにロシアでは、“キャビア” も、“イクラ” なのである! キャビアの本場なのに

イクラって・・・(^。^;)



 第3位

     (スズキ)  


 コレは完全に大人になってから好きになった食材だ! 元々魚の中では赤鯥(アカムツ)が好き

であり(喉黒ノドグロの事)、故に同じスズキ科目の此の白身魚がワタクシの舌に相ったのであろう。

 しかし昔は関東の鮨ネタにはノドグロは無く、その代用品としてと言っては失礼だが

鱸はワタクシの舌を喜ばせてくれたのだった・・・。



 第2位

     赤貝


  ワタクシ、やっぱりサッパリとした淡泊な味わいが好きな様で、白身魚と共に貝類も

好きであります♪ 繊細な風味と、しかしハッキリとした食感・・・正に口の中で何時までも

せめぎ合いを続ける楽しいネタだと思います!この味が判る様になって初めて
大人の仲間入り

をしたと言っても過言では無いでしょう!!うむうむ( ー_ー(_ _ (ー_ー(_ _ウムウム



  そして、第一位は~~~??


     ⇓
       ⇓
         ⇓
           ⇓
             ⇓
               ⇓
                 ⇓
               ⇓
             ⇓
           ⇓
         ⇓
       ⇓
     ⇓

 第1位

     雲丹の軍艦巻


  兎に角、とにかーくワタクシは 白子や脳味噌や鮟肝といった所謂“キワモノ”もとい、

“珍味系”と言われるモノが大好きである!! (゚ー,゚*)ジュルルル~

 しかしこの雲丹に関しては、刺身や一品料理では無く、あくまでも寿司ネタとして、更に

軍艦巻としてのみ、トップとして君臨する食材なのだ!

 通常の握りでは単純に酢飯とネタと山葵という3つの食材しかないが、当然の様に軍艦巻

は、更に海苔が追加され、しかもコレに醤油を1滴垂らすだけで、口の中が潮の香りで

混然一体となり、その後一つ一つのネタの味覚が鮮やかに主張して来るという、正に口内の

ミュージカルと化すのだ。しかもたった一口で・・・ ( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

 そもそも軍艦巻そのものの歴史は浅く、その始まりは昭和16年前後とされているから

じいさんばあさんの中には拒否反応をする人も居ると思われるが、確かに巻物自体、“握り”の

一段下に見るキライがあるのは否めない。即ち下品だの田舎臭い等というイメージだ。

 しかーし、現在では軍艦巻は鮨の中でも一大ジャンルとして完全に確立されている!

 そして当然此れにも理由が有り・・・。

 それはこの軍艦巻と言うジャンル、最初はイクラから始まったのだが、その発祥の店が

何とあの超名店、“銀座久兵衛” なのだから、世の通(ツウ)達も、プライドの高い老舗鮨店も

表立って文句を言えなかったという理由もそこに存在していたのであろう。

 まあそのお蔭で現在美味しく頂けるのだから正に久兵衛様様である~♪


  さて長らく述べて来ましたが、以上となります!!

          文句は受け付けませんので、あしからず~プ━━(*´゚艸゚`*)━━!!

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

   因みに、今のワタクシ

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

 コレ全部喰えます!!! ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノヽノ \ / \/ \




          という訳で、皆様の贔屓のネタと比べ、どうでしたでしょうか?(●´艸`)ムフフ


                  それでは連休中日を楽しんで下され~(;∇;)/~~

                                                    でわでわ!
Posted at 2021/09/19 22:06:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美味しいもの | グルメ/料理
2021年09月18日 イイね!

アナタの “贔屓” は、どれでしょう? 3 上巻 10位~6位

アナタの “贔屓” は、どれでしょう? 3 上巻 10位~6位
  みんカラで何だが、やはり食べ物ネタのブログは

  興味をソソル!!


  と言う訳で、これまた3年の時を経て久しぶりの

   “ランキング物”をアップ致しまする~(●´艸`)ムフフ

  しかし何故今になってこれをするかと言うと・・・


 実は現在、再検査&再入院の為、少量の病院食のレトルトと水のみで食い繋いでいる為、

減量中のボクサーがひたすら水を欲しているのと同様、四六時中美味しいモノを食べる妄想に

浸る毎日を送っている為、異常に食欲が増大しております! 故に、誰が何と言おうとも

食い物ネタをアップするのでアール!うむうむ( ー_ー(_ _ (ー_ー(_ _ウムウム www


  因みに前回のブログは天麩羅ネタ~♪→ “ココ” 参照♪


 そして今回、ワタクシの独断と偏見で選んだのは~

           日本の国民食、“寿司ネタ” のランキングと致しまする~♡

 それでは早速参りましょう!!

   ま、完全な個人的な好みなので、気軽に御覧下され~♪

              ⇓
                ⇓
                  ⇓
                    ⇓
                      ⇓
                        ⇓
                          ⇓
                        ⇓
                      ⇓
                    ⇓
                  ⇓
                ⇓
              ⇓

それでは10位からの発表~!



 第10位

      コハダ


  本来“鮨”という食品を最も体現化しているネタは、コハダであろう!(ー_ー(_ _ウムウム

 何せ江戸庶民は「見た目中トロ味コハダ」等と比喩していた位、昔から鮨を代表する

 寿司ネタだったのだ! と言うか、江戸前鮨が一般化するまでは、冷蔵庫の無い時代

当然だが、寿司ネタも全て酢漬け(酢〆)だったのだ。特に光物(青魚)は殺菌の意味もあり

酢で〆る事は当たり前であり、その中で最も好まれたのがこのコハダなのだ!つまり

寿司ネタの中で最も由緒正しいネタと言える!うむうむ( ー_ー(_ _ (ー_ー(_ _ウムウムwww




 第9位

     鮃(縁側)


  ワタクシは幼少時より事、食い物に関してはクソ生意気な餓鬼だった・・・。

 何せ、保育園時代或る集まりで保母さんが 「みんなの好きな食べ物は何かな~?」

という質問に皆が、「ハンバーグ!」「カレー!」「プリン!」等と叫ぶ中、一人ワタクシは

「豚足!」等と発言していた位、食い物に関しては異彩を放っていたのだ!(((*≧艸≦)ププッ!

そんなワタクシではあるが、背伸びして通ぶりたい年頃になると、食通を気取る大人達が

挙って絶賛する鮃の縁側と言うモノに心惹かれたのは言うまでもない!

しかし最初は余りこのネタの良さが判らなかった馬鹿舌でも、何度も味わう毎にその淡泊

な味の中に広がる深みと言うモノに気が付く様になり、それ以来財布が許す限りは注文する

様になった、所謂“ 食育” を兼ねたネタでもあった・・・。



 第8位

     穴子


お子ちゃまと言わば言え! しかもこのネタを初めて食べたのは、実は回転寿司屋であった!

 それまで全くこの食材の事は知らなかったが、或る日連れて行って貰った某回転鮨屋で

鰻みたいな見た目の鮨が回って来て、何の気なしにその皿を取って食してみると・・・

 「何じゃこれ~!!!!」 という大きな感動を覚えたネタであった。

 因みに此のネタ、かの“マドンナ”も大好物であり来日する度にひたすら穴子だけ喰い捲って

いたというエピソードも有る位、バカ舌のお子ちゃまと外人には受けの良いネタなのだ!

しかし現在でも、鮨を締める最後の2大デザートとして、玉子と穴子は欠かせまへ~ん♪



 第7位

     (イワシ)


 コレ、実は初めて食べたのは 愚母の手料理からだった! 最初は3枚におろした身の

部分を酢で〆、ソコに胡麻油と生姜と味醂を足して一晩漬けたモノを食していたのだが、

或る時ワタクシが「コレ鮨のネタにしたら美味いんじゃないの?」という質問に対し愚母は

「これ昔からあるよ!」と言われて吃驚した憶えがあったのだ。そうこの刺身をしょっちゅう

喰っていたら、好きになってしもた~というネタでもある(^。^;)



 第6位

     (タコ)


 大人に成ったな~ と思った理由の一つがコレ!蛸なんて、たいして味は無いし、硬いし

特に酢飯との相性も良い訳では無いし・・・等と最初はバカにしていたのだが、築地時代、

色々世話を焼いていた鮨屋の板前に、「良い蛸が入って来たからちょっと食べてみて!」

と言われたので早速行って喰ってみると・・・

 「・・・・!!!!!」

口の中でカルチャーショックが轟き渡った!味は白身魚の深みを感じ、その食感は信じられない

事に、中トロそのものであった。つまり舌の上で噛まなくても溶けて行くのである!

それ以来、特にこの極上蛸でなくても、寿司ネタとしての蛸はワタクシの舌に馴染む事

となった、正にワタクシを力でネジ伏せた稀有な寿司ネタとなったのである・・・。


 さて、次は・・・・・

 と行きたい所だが、ナンカ物凄く長くなって来たので、後半は次回へつづく!www

                                                       でわでわ!
Posted at 2021/09/19 20:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの | グルメ/料理

プロフィール

犬、クルマ、バイク、食べ歩き等で常に忙しい休日を送っている、渋谷生まれの代々木育ち。でも今は川崎(笑) 遊びの資格を、結構持っているので(スキューバ、ボート、ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ACドレンパイプの延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 03:16:02
凄い偉業ですよコレは!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 07:59:57
≪“ダンディズム”・・・男の幸せとは・・・≫ Epilogue  そして・・・重大発表・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 22:01:45

愛車一覧

ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
バイク最高! バイクも仕事柄たくさん乗ってきましたが、やっぱり国産がいいですね~(笑) ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
アップするの時間掛かったなぁ~(苦笑) 今まで様々なクルマに乗ってきましたが、私なりに ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実質的にはメインクルマです。個人的に私のクルマ選びの必須条件は、“コンパクト”で“4WD ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
 実は、750iLを下取りにパジェロミニを購入した後、今度は其のパジェロミニを下取りに7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation