• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんげん神奈川のブログ一覧

2013年07月17日 イイね!

犬の居ない風景・・・

犬の居ない風景・・・ 煙草を買いに、コンビニへ行く。フィットに乗り込む時、

運転席と一緒に後部座席のドアを開けてしまう。少し考

え、そっと後部ドアを閉め車内に乗り込む。クルマを走り

出させると、全ての窓を全開にする。少し考え、そっと窓

を閉めると、エアコンのスイッチを入れた。ふとバックミラー

を覗く。そこには誰もいない後部座席が映っていた・・・。


 家に戻り、部屋のドアを開けたまま、しばらくそこに佇む。

少し考え、ゆっくりとドアを閉めると、重々しい足取りで机に向かった。引き出しを開け、中からピー

ナッツチョコレートを取り出し、包んである包装紙を、音がしない様にそーっと開いて口に放り込む。

 「あ、そうか。いないんだ…」

今日、何度となく口にしたそのセリフ。長年沁みついた癖は、そう簡単に治る訳も無かった…。


 たった1匹の犬が居ないだけで、一気に広くなる家とクルマ。夏なのに、何か冷たい感じがする。

はかどる感じがしない仕事を切り上げ、縁側へグラスと氷とウイスキーを運び、かなり早めの晩酌

と洒落込んだ。夕暮れが迫る中、しかし昔と違って蝉の声もしなければ、子供達の嬌声も聞こえな

い。聞こえるのは車の音と、エアコンの室外機の音だけだった。

 「ヒグラシでも鳴き始めれば、肴になるんだがな~」

そう言ってグラスに氷とウイスキーを投げ込んだ。瞬く間にグラスに結露が浮き始めた。

 「アイツ、喉乾いて無いかな…」

滴る結露を見ながら、そう呟いた。

グラスを盆に戻し立ち上がると、庭に出て思いっきり背伸びをした。

 「んっんー! ふぅー!」

視線を戻した先に、年季の入った犬小屋が佇んでいた。

その前に、ポツンとオモチャのボールが転がっていた。

 「ホントに、居ないんだな…」

寂寥感が急に湧き上がってきた。と同時に、今までの生活が送れなくなる事に気が付いた。

 「アイツが居ないと、不味い喰いモン捨てなきゃいけならないんだよな…」

 「アイツが居ないと、飲食物こぼしたら拭かなきゃいけないんだよな…」

 「アイツが居ないと、夜中散歩に行き辛いんだよな…」

 「アイツが居ないと、流石に、一人で墓場を歩きにくいんだよな…」

  (まあ、滅多に歩く事は無いが…)

そう思うと、一気にグラスを煽った。

 「ふー! …でもそんな事より…」

未だびっしりとグラスに着いた結露を見ていると、つい言葉が漏れてしまった。

 「アイツが居ないと、凄く……寂しい…な~……」


 1匹の犬のお蔭で、ロクに旅行もいけないし、長期家を空ける訳にもいかないし、毎日2回散歩

に行かなきゃならないし、素手でウンコを掴まなきゃならないし、食費はかさむし、医療費だって私

よりも高くつくし、いつもくっついて来て鬱陶しいし、重いし、暑いし、イビキは煩いし、加齢臭だって

私より強烈だし…。

 「…でも、いつも傍に……いて欲しいな~」

この言葉をグッと飲み込み、それをちょっと温めのウイスキーで胃の腑へと流し込んだ。いつの間

にか辺りに夜の帳が貼り巡り、私の晩酌も終了する事にした…。


 「♪ダンスは~ お酒みたいぃ~ 心~を~酔わせ~るわぁ~♪」

 数時間後、浅い眠りについていた私の傍に置いてあった携帯が、“ラストダンスは私に”の着うた

を、部屋中に響き渡らせた。急いで出ると、大学病院からだった。

 「あ、夜分スイマセン、〇〇大学病院ですが…」

 「…な、何かあったのですか…」

一気に緊張が走った!

 「あ、いえいえ、手術は問題なく成功したのですが…」

 「…ですが?」

 「はい、術後の経過も問題ないので、2~3日で退院できると思っていたのですが、どうしても、

  お母様が家に戻られたいとご希望の様で、ならばもう退院してもらっていいかと思いましたので

                    ………だからぁ!さっきアンタに言ったでしょー!〇×▼※!!!」

受話器の声の後ろから、聞き慣れた怒声が聞えた。

 「そーでしたかー! ではこれからすぐに伺います!」

 「な、るべく、は、早くお願いしマース!」

携帯を切ると、私はベッド上にも拘らず、ズッコケていた(←死語)

 もぞもぞと服を取り寄せ、仕方なく起き上がろうとした時、また携帯が鳴った!

 「♪LALALA LALALA ZINGEN ZINGEN KLEINE VLINDERS LALALA LALALA ZINGEN

                                     VLINDERS LALAパトラッシュ!!♪」

私の傍に置いてあった携帯が、“フランダースの犬”の着うたを、部屋中に響き渡らせた。急いで

出ると、獣医からだった。

 「もしもし、あ、おやすみの所スイマセン!」

 「…な、何かあったのですか…」

一気に緊張が走った!

 「あ、いえいえ、手術は問題なく成功したのですが…」

 「…ですが?」

 「はい、術後の経過が信じられない位早く治癒したので、もう引き取ってもらって、

                       いいかと思いましたので………バウッ!バウッ!バウッ!」

受話器の声の後ろから、聞き慣れた怒声が聞えた。

 「そーでしたかー! ではこれからすぐに伺います!」

 「なるべく、は、早くお願いしマース!」

携帯を切ると、私はベッド上にも拘らず、再度ズッコケていた(←死語)

 「なんつー家系だ!! エヴァンゲリオン初号機か!」

アッサリと傷口が塞がる両者を思い、思わずそう叫んでいた…。

 とはいえ、似た者同士という事は、性格だけでなく、治癒力もしっかり犬にも受け継がれたよう

なのは、良しとしなければならないであろう…。


 それからまた小一時間後、両者を引き取り帰宅した私は、ようやく安堵の溜息と共に、身体を

休ませる事が出来た。

 「ふー! しかし、なんつー1日だ」

すると、後ろから声がした。

 「元気でかたじけないの~! だけど、まだまだオレは突っ走るぜェ~!!」

ワンコがそう呟いた。

 「お前さん、1日位、我慢しろって―の!!」

思わず声を荒げた私だったが、その返答の代わりに聞えて来たのは、スヤスヤとした

“寝息”だった・・・・・・。


















   ふと振り返ると、そこにはいつもの風景が広がっていた…。


   でわでわ!
2013年07月16日 イイね!

何て日だ!

何て日だ!  「・・・憂鬱だワン」

と言っているであろう我が家のワンコ。無理も無い。

何故なら本日より、“手術&入院” するからだ!

以前より右目の目脂が気になるレベルに達しており、

更には結膜炎も起こしていた。歳のせいかと思ってい

たが、よく見ると下瞼に突起物が出来ていた。それが瞳を傷つけ炎症を起こさせていたのだ。

慌てて獣医に行き診てもらうと、一言、「麦粒腫」と言われた。初めて聞く言葉であるが、家に

帰って調べてみると・・・。


 麦粒腫(ばくりゅうしゅ) : 瞼にあるマイボーム腺やまつ毛の根もとの脂腺の急性化膿性炎症。

マイボーム腺にできるものを内麦粒腫、まつ毛の根もとにできるものを外麦粒腫という。主に黄色

ブドウ球菌の感染を原因とし、まぶたの裏側などが腫れて痛む病気。獣医学領域では老犬や馬

に認められる・・・。


とあった。 ようするに、“ものもらい” という事の様だ(笑) ま、少し安心はしたが、老犬には違

いなく、また目の手術なので、犬の場合、全身麻酔となる為、手術に耐えられるかの術前健診を

受けなければらなず、それを受けての手術となった訳だが、その時の健診結果を聞いた時の方が

緊張したものだ。何故なら他にも病気が発見されるか、若しくは私が考えている以上に老化が進ん

でいるか宣告されると思ったからだ。そう考えると、健診結果が出るまで、努めてワンコの傍にいて

やり、また慈しんでやり、いつもゴロンと寝ているワンコの傍に寄り添って、涙を浮かべながら優しく

撫でてやるといった、ちょっとセンチな日々が続いた。

 そして検診結果の日、意を決して獣医に対峙した。

 「…で、どうでしたか?」

 「…あのですね」

 「は、はい…」

 「…大丈夫です。 …というより、これっぽっちも悪い所が見つかりませんでした!」

私は思わず、カックン!っとズッコケた(←いずれも死語)


 と言う訳で、本人(犬)の思いとは裏腹に、全く問題なくこの日を迎えたのである。

 しかし実はこの日、もう一つ手術が有るのだ。それは私の母が実に3回目となる心臓バイ

パスの手術であった。更に言えば、この日の午後から、親父の墓の更新手続き&清掃にも

行かねばならず、どちらかと言えばネガな日となるのである。

 「何故こんなに、この日に集中したのだ!!」

 何かの試練か・・・。若しくは、最近喰い過ぎ気味の私を戒めるお告げか・・・。

 うーむ。やはりこれはお告げに違いない。

と言う訳で、私の周りは病人と死人だらけで、唯一、私一人が健常者として頑張っているのだ!(爆)

 と思っていたら、案の定またワンコがこちらを向いた。

 「おいおいオッサン! 痛風のクセに、ナーニ偉そうに言ってんだよ!」

 「……。」


 という訳でしばらくは、“牛丼”は控えて、“うどん” と、“カツ丼” に集中する事としよう!


   でわでわ!(自爆)
2013年06月16日 イイね!

あ~あ、早く梅雨明けないかな~

あ~あ、早く梅雨明けないかな~ ようやく本格的な梅雨に突入した。突入したばかりで言うのもなん

だが、早く梅雨が明けて欲しい(爆) 何故ならば、夏と言う気候は、

間違いなく、私とワンコの寿命を縮めているからだ! おまけにバイ

クとポルにも乗れない(苦笑) そもそも誤解している方も多いと思わ

れるが、バイクは夏の乗り物では無い!! ついでに言うと、オープ

ンカーも夏の乗り物では無い! では、どのような乗り物だというの

か? との問いには、私の答えはいつも決まっている。

 「晴れの日に乗る、という乗り物だ」 と…。

それじゃ同じではないか! との反論には、こう説明している。

 「同じでは無い。それはつまり、暑い日に乗る、乗り物では無いという事だ!」 と…。


 真夏の暑い日に、路面のアスファルトは熔け始め、その反射熱と、それを生み出す大元である

太陽からの容赦ない照りつけによって、スグに軽い火傷に襲われる程の熱風の中、まるで大事な

モノを抱きかかえるように体全身で包み込むものは、ストーブの如き熱を発している剥き出しのエン

ジンであるバイクと言う乗り物は、どう考えても、夏の乗り物では無いという事が解るであろう。

 そしてそれはオープンカーも同じ事。オープンカーの場合、バイクと違って全身に風が当たらない

分、寧ろ下半身にはことさらキツイ乗り物となる(苦笑) 暑く蒸れるのである(爆)

 「ならば、屋根閉めてエアコンつければいいじゃねーか!」

という問いは、ハッキリ言って愚問である。

それに対しては、

 「じゃあなにか、お前はスキーが好きだからつって、スキー場まで辿りついたら、今度は

    寒いからっつって、スキー場の近くにある、屋内スキー場でスキーするってぇのか!」

と、言い返す事にしている(爆)


 という事で、バイクやオープンカーは、あくまでも人間として心地良い気候の中、初めてオープン

エアーを楽しむ事が出来る乗り物だという事を、改めて強調する次第でアール!


 全然話は変わるが、真夏の山中も、決して登山には向かない事も合わせて言わせて頂く!

 勿論富士山の様な禿山は良いかもしれないが、鬱蒼と深い森に覆われた山中行軍は、ハッキリ

言って、死ぬ程暑い!(苦笑) 日が当たらないので涼しいと思われがちだが、やはり晴れの日は、

光は遮られるが、結局は熱を遮る事が出来ず地表まで辿り着き、風通しの悪い森林は、死ぬほど

高い湿度と相まって、まるで、熱帯の高温多湿地帯と化す!

 以前にも言ったと思うが、

 「夏の山中行軍で熱射病で死ぬよりは、冬の八甲田山行軍で

                  凍死する方が、私には1万倍も幸せであーる!」

 という事だ!!


 ・・・う~む、何を言いたいか分からなくなってきた。


 ・・・やはり、日に日に忍び寄る、暑さのせいであろう・・・(自爆)


   でわでわ!
2013年02月17日 イイね!

なりふり構わず行きますが・・・3

なりふり構わず行きますが・・・3
  ・・・手抜き 第三弾!(自爆)


    題名 「またか・・・」


    ※約10年前の写真です(苦笑)


    でわでわ!
2013年01月09日 イイね!

人も犬も・・・

人も犬も・・・
 無理やりヤラせれば、こんな顔になる(大爆)


 戸惑い・怠惰・反抗・そして、死んだような目・・・(追爆)


 人に対しても犬に対しても、なるべく無理やりはやめましょう!


  でわでわ!

プロフィール

犬、クルマ、バイク、食べ歩き等で常に忙しい休日を送っている、渋谷生まれの代々木育ち。でも今は川崎(笑) 遊びの資格を、結構持っているので(スキューバ、ボート、ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ACドレンパイプの延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 03:16:02
凄い偉業ですよコレは!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 07:59:57
≪“ダンディズム”・・・男の幸せとは・・・≫ Epilogue  そして・・・重大発表・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 22:01:45

愛車一覧

ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
バイク最高! バイクも仕事柄たくさん乗ってきましたが、やっぱり国産がいいですね~(笑) ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
アップするの時間掛かったなぁ~(苦笑) 今まで様々なクルマに乗ってきましたが、私なりに ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実質的にはメインクルマです。個人的に私のクルマ選びの必須条件は、“コンパクト”で“4WD ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
 実は、750iLを下取りにパジェロミニを購入した後、今度は其のパジェロミニを下取りに7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation