• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんげん神奈川のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

独身貴族の特権!

独身貴族の特権!えー、今日の夕食です(爆) Lサイズのピザにビール

って、完全にアメリカの独身男状態(爆) 現在はネット

で注文できるので、とても便利! さらにこのピザ屋で

は、ネットで注文すると、クイズに挑戦出来、それに正

解するとクーポンが獲得できるという仕組みになっています。その内容は、殆どが“なぞなぞ”

の様なもので、結構難しい問題が有ります。しかし、難易度が高い程、割引率の高いクーポン

をゲットできる為、かなりテンションは上がります。因みに今の所、全問正解を続けているので、

いつもピザ代は半額となっています(嬉笑)



 うーん、このままだと、痛風になるのも時間の問題(自爆)

 でわでわ!
Posted at 2011/09/30 00:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独身貴族 | グルメ/料理
2011年09月29日 イイね!

よくある悩み・・・

よくある悩み・・・現在のCBとフィットについて一つずつ悩みがあります。

 CBに関しては、やはりシートで、未だにどうしてもポジ

ションが決まりません。完全に日本人仕様に作られてい

るので、本来ならば大変喜ばしい事ではありますが、私

の体格は日本人仕様では無い為、どうしても決まりません(自爆) なので、写真の様に“低反発

マット”&“ゲルサブ”&車用の“ネッククッション”(笑)を、パッチワーク状態で継ぎ足し、凌いでい

ます。まあ、最初からKシートを付けりゃいいだろ!との指摘がある事は間違いないですが、やは

り美しさを考えると、オリジナルのシートに軍配が挙がります。見た目はやはり重要!(って、これ

じゃ見た目も悪ィーじゃん(爆)



 フィットに関してはタイヤです。現在履いているタイヤもそろそろ寿命が来たので、次に履き替

えるタイヤについて悩んでおります。やはり次もハイグリップタイヤで行くべきか、もしくは、エコタ

イヤにするかという事です。ブッチャケ、いくら1.5のフィットとはいっても、所詮は1.5でもあるので、

基本速くは無いし、燃費も予想以上に良くないので、エコタイヤは大変魅力的です。

と言う訳で、どなたか既にエコタイヤを履いておられる方。燃費やグリップ感やノイズ等、どんな

感じなのか教えて下さいー!!(笑)


でわでわ!
Posted at 2011/09/29 00:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2011年09月28日 イイね!

あの夏の煌く残滓、衰えてたまるか!

あの夏の煌く残滓、衰えてたまるか! 半年経って、ようやく地震で崩れた部屋の復興作業を、

先日から少しずつ始めていましたが、片付けていると、

色々なモノが出てきて、その都度作業が止まります(笑)

 まあ良くある事ですが、やはりというべきかアルバムが

大量に発掘され、長い休憩時間が始まりました(苦笑) その中に以前紹介したポルのポスター撮

影風景もあったのですが、私の瞼の裏にきらめく青春を思い出させたのは、学生時代の写真でし

た。既にバブルの終焉が近づいて来ていた時期でしたが、まだまだ世の中は浮かれ気分でした。

 当時の私は、バイトやサークルに明け暮れ、殆ど授業に出ない典型的な幽霊学生でした。そん

な私が最も好きなモノ、言うまでもなくバイクですが、バブルのお蔭でこんな貧乏大学生の私でも、

数か月のバイト代でZZ-R1100を購入する事が出来ました。なので、購入してからは、取り憑かれ

たようにアチコチ走り回っていました。最初は近場(関東圏)だけでしたが、バイクがバイクなだけに、

もっと広いフィールドを求める事になります。

「このバイクで日本中を旅してみたい!」

と思うまで、そんなに時間はかかりませんでした。そこで多少フライング気味の夏休みに(こんな事

をしているから数回ダブります(爆) 私にとって初めての大旅行が始まりました。

 まずは西日本からはじめます。とはいえ、のんびりトコトコといった感じでは無く、なんせZZ-Rな

ので、当然“弾丸ツアー”となりました(大爆) 一気に当時完成間もない瀬戸大橋を使って四国を

目指し、わずか三日で四国遍路八十八ヶ所を制覇し、いわゆる1度の旅で八十八ヵ所のすべてを

廻る「通し打ち」を達成し、その足で直ぐに九州全土を廻るという、今となっては、とてもツーリング

とは呼べない修行の様な旅でした。この頃、長崎県内にいた間でしたが、この時、どうしても提出し

なければならないゼミのレポートがあった為、伝説の長崎―川崎日帰り往復という無謀も敢行しま

した。この「誰も知らない」「誰も見ていない」「誰も祝福しない」悪行ともいえる行為を完遂して、深

夜の長崎の漁港近くに戻った私でしたが、しかし一人寂れた漁師飲み屋で乾杯を挙げたものです。



これはその頃の、長崎のどっかの島に行った時の写真です。

 そして今、部屋を片付けている私に、果してあの頃の様な強い意志を持ち続ける事が出来るか?

と、自分に問いかけます。すると不思議な事に体の奥からメラメラと燃えてくる感じがしました。

「まだまだ衰えてたまるか! 今度はゼッテー東日本制覇しちゃる!」

また、「今後も絶対に腹黒い嫌な生き方だけはしない!」

との壮大な思いを、しかし叫ぶ事無く、謙虚に胸にしまって日々過ごす事を決意します(大爆)

 とまあ、そんな訳で、自分にも青春の燃えカスがある事が確認出来た、チョット嬉しい昼下がりと

なりました。しかしその片付けの後、トイレに駆け込み大きい方をしていると何と“真っ黒なウ〇コ”

がそこに出されていました!

「ななな、なんだ、なんだ! お、俺は、やっぱり腹黒いのか!?」

と絶望に沈んだ私でしたが、昨日“イカ墨パスタ”を食したのを思い出すのは、その五分後となり

ます(大爆)


でわでわ!
Posted at 2011/09/28 11:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2011年09月27日 イイね!

ブレない心と、大人の味・・・。

ブレない心と、大人の味・・・。 昨日は親父の一周忌の法要でした。この一年間

色々有りましたが、本当にあっという間に過ぎた感

じでした。親父とは昔からあまり仲は良くなく、会話

もあまりしませんでしたが、尊敬する所は多々ありま

した。まず何と言っても、私をここまで育てる事が出来た1つを取っただけでも尊敬に値します。

また、ブレずに自分の考えを貫いた所等も、やはりリスペクトした部分ではないでしょうか…。

 やはり息子にとって父親は、特別な存在でもあると思います。私もその血を引き継いでいる

ので、当然似ている部分も結構あります。読書好きな所や、計画好きな所。また強面の割には

几帳面な所や、でも頑固で自分が正しいと思ったら、絶対に引かない性格。はたまた屁のコキ

かたや、淡を吐く時のイントネーション等はソックリです(爆)

 勿論、真逆の部分もあります。まず親父は昔から少食で、食べる事にはあまり興味が無い人

でしたが、私は…、説明の必要がありません(自爆) さらに親父は大変なオシャレでしたが、私

は1年中、平気でランニングシャツに短パンにサンダルで過ごせる人間です(爆々) ただし、セ

ンスはあるとは思います(苦笑) フォーマルな集まりでは、ちゃんとした服装を身に付けます。

って、当たり前ですが(笑) しかし、私がフォーマルな格好をすると、“プロレスラー”か“武闘派

ヤ〇ザ”に見られてしまうので、あまり着ないようにはしています(大爆)

 まあ、そんな折り合いの悪かった親父でも、いなくなると淋しいもんです。そんな事を考えなが

ら、法要最後の行事となる食事会になりました。広い座敷での懐石料理です。皆、それぞれ故

人への思い出等を語り合いながら、次々と運ばれる料理に舌鼓を打ちます。しかし、法要に来

られた親戚の皆さんは、当然の如く高齢化が進み、食は皆細くなっていました。なのでコースの

後の方には既に満腹状態となっていた為、店員に持ち帰りは出来るか聞いた所、あっさり拒否

されたので、仕方なく食べる事となりました。すると、自然と私に視線が集中し始めます。無言で

私の皿に次々と食べ物が増えていきます(爆) ちょっとずつしか御飯が入っていなかったお上品

な茶碗が、いつの間にか“日本昔ばなし”に出てくる“盛り”の茶碗となっていました(爆) 



そんな状況になりながらも、不思議と心は澄んでいました。ゆっくりと親父に話します…。

「ちゃんと、俺のポリシーは貫いて行くよ! まあ、文句でも言いながら見ていてくれ!」

そう親父に語りかけ、一気に飲み込んだ味噌汁は、ちょっと大人の味がしました…。



さて、また明日から、親父のいない単調な1年が始まります。



えー、2回目の“エッセイ風ブログ”をお送りしました(笑)



でわでわ!
Posted at 2011/09/27 03:32:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身近な事 | 暮らし/家族
2011年09月26日 イイね!

う~む・・・・11 進捗状況⑥

う~む・・・・11 進捗状況⑥ いよいよポルがリフトに載せられ上げられました。

メカ氏が、慣れた手つきで次々をナットを外していき

ます。よくもまあ、あんな狭い所に手が届くなと感心

しながらの作業です。通常964はアンダー(ボトム)

カバーが付いていますので、エンジンを見る事は出来ません。なので、空冷ファンが“ドン”

と中央に鎮座する、いつもの見慣れたエンジンルームしか見る事が余りありません。しかし、

今までの工程を見て、基本フラットシックスは、上から整備出来ないなという事に気が付きま

す。フラット6の整備は下からのみ! と言えるでしょう。という事で911乗りは“一家に一台

カーリフト”を! って、無理無理(爆) そうこうしている間にも、台車からジャッキが上がり、

エンジンへと伸びていきます。おーっと、ついにエンジンが台車にマウントされました! そし

てゆっくりとジャッキダウンされていきます。…ついにエンジンが降ろされました。もうこの時

点で感無量です(爆) そして、降ろされたエンジンを、しげしげと見る事にします。大きさは、

うーん、大きい様な小さい様な、何とも判別がつきにくい大きさです(苦笑) しかしやはりなん

といっても特徴は大きなオイルパンが無い事です。思いのほか平べったく、エンジン自体も

下の方に重心がある事が分かります。なので、結構地面すれすれのところにシリンダーが

ある訳です。この辺の基本設計が素晴らしかったからこそ、911という名車が生まれたのだ

と確信します。やはりエンジンあっての911という事でしょう。そして今度はガラン洞になった

エンジンルームの方へと向かいます。下から見上げるとそこはドームの様でした。ルーム自

体がなだらかな曲線で、しかもエンジン開口がとても小さく感じるので、戦車の砲塔部の中に

いるようです(って、乗った事ないけど(爆) エンジンルーム内は意外にもシンプルかつ綺麗

でした。あんなにオイル噴射したにも関わらず、中々の状態を保っていました。そして切り離

されたエンジンは、エンジンメンテ専門の部署へと引き継がれて行きました。はよ直ってこい

よぉ~! と、万感の思い意を込めて手を振ります。

 と言う訳で、“エンジン降ろし”という、911のビッグイベントが幕を閉じました。


 ふー、良かった!……って、実際この日は“もてぎ”に行っていたので、このエンジン降ろし

に立ち会っておりません(苦笑) と言う訳で、以上、全て空想による実況中継でした!(爆)


※今回も整備手帳にアップしていますが、これは後日、私が訪れた際に撮影したものです。


でわでわ!
Posted at 2011/09/26 13:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

犬、クルマ、バイク、食べ歩き等で常に忙しい休日を送っている、渋谷生まれの代々木育ち。でも今は川崎(笑) 遊びの資格を、結構持っているので(スキューバ、ボート、ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ACドレンパイプの延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 03:16:02
凄い偉業ですよコレは!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 07:59:57
≪“ダンディズム”・・・男の幸せとは・・・≫ Epilogue  そして・・・重大発表・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 22:01:45

愛車一覧

ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
バイク最高! バイクも仕事柄たくさん乗ってきましたが、やっぱり国産がいいですね~(笑) ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
アップするの時間掛かったなぁ~(苦笑) 今まで様々なクルマに乗ってきましたが、私なりに ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実質的にはメインクルマです。個人的に私のクルマ選びの必須条件は、“コンパクト”で“4WD ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
 実は、750iLを下取りにパジェロミニを購入した後、今度は其のパジェロミニを下取りに7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation