• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんげん神奈川のブログ一覧

2011年10月06日 イイね!

行ってきました! 千葉QVCマリンスタジアム

行ってきました! 千葉QVCマリンスタジアム 今回は、チョット早めのコーヒーブレイク(爆)

という訳で、千葉QVCマリンスタジアムに行ってきました。

この日はホークスの関東地方での最終戦なので、どうし

ても行かなくてはならない試合だったもので(苦笑) 因みに私はソフトバンクのファンという訳では

無く、“南海ホークス”の大ファンでした。なんせ応援団に入ってましたし、私の青春は南海ホーク

スと共にあったといっても過言ではありません!・・・。しかし月日は流れ、今はもう南海の文字は

消滅しましたが、なんとなく惰性でいまだにホークスを応援しております(苦笑)

 昔からプロ野球は大好きだったので、必然的に野球場には足繁く通いました。そんな私でした

が、何故か横浜球場とこのマリンスタジアムには行った事が有りませんでした。横浜球場は一応

地元ですがセリーグなので、元々あまり縁が有りませんでしたが、千葉マリンは何か行く機会に

恵まれませんでした。なので、今日は思い切って行く事にしたのです。

 感想。綺麗な球場で、設備もしっかりしていました。なんせ私はあの“川崎球場”世代なので、球

場に女子トイレがあるだけでも感動してしまいます(爆) 今では信じられませんが、川崎球場には

女子トイレは無く、男子と共用でした!(驚) そして球場内に入ると、またビックリ! ロッテとホー

クスの消化試合にもかかわらず、結構な観客数でした。また川崎球場の話に戻りますが、この消

化試合カードなんかには、客なんか殆ど来ませんでした。それも外野席“無料開放”しても来ませ

んでした(爆) 私が実際に数えた実数で一番少なかったのは、近鉄戦だったと思いますが、87人

しかスタンドにはいませんでした(爆) しかしその時の公式観客数はたしか3000人だったと思い

ます(大爆) つまり二桁サバ読んでいたという事です(笑)




 それが今やこの動員数。ホント隔世の感があります・・・。

生粋のパリーグファンとしては、嬉しくもあり、悲しくもありです。


あー、また川崎球場で、“流しそうめん”喰いながら、“麻雀”してぇー!(爆)


※尚、この模様はフィットのフォトギャラリーにアップしております。


でわでわ!
Posted at 2011/10/06 23:26:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソフトバンクホークス | 趣味
2011年10月05日 イイね!

行ってきました! Moto GP  前篇の中篇

行ってきました! Moto GP  前篇の中篇 居丈高な警備スタッフに止められた私は、ムッとしな

がらも一応言う事に従います。

 「何?」

 「お客さんどちらに行かれるのですか?」

 「キャンプしに行くんだよ」

 「予約はしていますか」

 「していなかったら来ませんよ」

 「予約したなら、駐車証をお持ちのはずですが」

 「持ってるよ」

 「拝見します」

確かそれらの事は受付で行うように連絡が来ていましたが、レース期間中なので変わったの

かなと思い、キャンプ用の駐車証を取り出そうとしました。しかしそれらの書類は荷物の下の

方に入れてありましたので、完全に荷解きをしないと、取り出す事が出来ません。するとさらに

「宿泊記録も提示して下さい」と、嵩にかかってきます。それはこれから受付に行って貰うもの

なので、当然今持っている筈がありません。

「こいつはバカか?」

との確信を抱きながらも、雁字搦めにしっかりと荷造りをした紐を解き始めました。その作業

をこの若造はニヤニヤと見ています。そしてやっとの思いで駐車証を取り出し、若造に見せま

す。するとこの若造は気をよくしたか、さらに余計な一言を発しました。「駐車証は、ガラスの

内側から貼って提示して下さい」との完全マニュアルトークを炸裂! やはり典型的なバカで

した。なので、そうと判れば、カルーく反撃する事にします。

 「ほー、バイクのガラスってどこ?」

 「で、バイクの内側ってどこ?」

 「大体お前は何者?」

 「お前、本当にスタッフか?」

 「派遣なら派遣会社言ってみろ!」

 「スタッフなら証拠を提示しろ!」

 「提示するまで、俺はお前をこの場内から出さない!」

 「逃げんじゃねーぞ!」

と、矢継ぎ早に論破&追及を始めます。すると、なんとか「しゅ、宿泊記録も提示して下さい」と、

精一杯の強がりを絞り出してきました。

「おー、宿泊記録か…。それはなー、一緒に受付に来て、俺がこれから書く宿泊記録をその

目でしっかりと確認しろ!」

予期せぬ反撃に遭い顔がみるみる青ざめて行きます。そして、とうとう・・・

 「いいえええ、もぅ けっこぉでぇすぅ」

と、どこかの訛りを炸裂させながらオズオズと去って行きました。幾分気が晴れましたが、目の

前に残ったのは、荷解きされた荷物の山。全く納得がいきませんでしたので、この若造警備ス

タッフを引っ張って来て手伝わそうとも思いましたが、素人が手伝っても足手まといになるだけ

なので、ここはグッと堪え、最低限の荷造りをします。そして簡易的ではありますが、かろうじて

バランスを取るポイントに荷物を収め、積めなかった荷物は両手で担ぎ、その荷物の重さに腕

をプルプルさせながら、バイクを発進させます。すると案の定、バイクを走らせた8秒後には受

付前のスペースに到着(苦笑) そしてまた荷解きをするという二度手間となりました。というより、

この後キャンプサイドで本当の荷解きをしなければなりませんから、実質三度手間となる訳です。

それもたった2百メートルの間で(怒) 腹が立ちながらも、書類を取り出し、受付の扉を開きました。

受付ロビーに入った途端、二名の受付スタッフが、私を見て思わず後ずさりしたほど、私の怒り

の水位は急上昇していたようです(爆) そのせいかは分かりませんが、まるで腫れ物に触るよう

な対応となり、こちらの興奮も徐々にではありますが落ち着いてきました。その余りにも低姿勢

な態度に、手続きを済ませると、つい先程の出来事を言いました。するとやはりあんな事はしな

いそうです。「スイマセン。多分あまりよく分かっていないバイトの子だと思いますので、こちらか

らも後でよく言っておきますので…」との返事。まあ、それで少しは気も収まりましたが、私の性格

上、このままにしておくわけにもいきません。が、今は日も沈み暗くなってしまうので、一刻も早く

テント設営をしないといけません。なので復讐は後回しにして(苦笑) キャンプサイトへとバイク

を走らせます。


つづく(笑)
Posted at 2011/10/05 23:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 旅行/地域
2011年10月04日 イイね!

行ってきました! Moto GP  前篇の前篇

行ってきました! Moto GP  前篇の前篇 さて今日は待ちに待ったMotoGP観戦日! 本当は

昨日から準備を進める筈が、諸事情でそれもかなわ

ず(単に寝てしまっただけ(自爆)、今朝になっての準備

開始でした。慌てて準備すれば、当然色々とミスが出ます。が、前回のINDYの経験がある為、

多少は学習したので、タオルやサンダル等、絶対に忘れてはならないモノから荷造りを始めま

す。今回は現地で、久しぶりに古い友人と会う事もあり、それらの用意も行います。その中に、

過去その友人が出演した番組を録り溜めたブルーレイがあります。因みに彼はプロのカメラマ

ンで、TVにも講師として結構露出していたので、本人の要望もあり、それらの番組を録画して

いました。なぜなら彼の家にはビデオが無かったから(爆) しかし最近ようやくブルーレイデッキ

を購入したとの事なので、ようやく録り溜めたこのディスクを渡せる事になったのです。勿論サー

ビスは忘れません。何と言ってもブルーレイは容量が大きいので、彼の出演番組以外にもバイ

ク関係や旅関係の番組を入れておきました。えー、さらにAVも2作品ほど入れておきました(大爆)

勿論、「夫婦円満の潤滑油にでもなれば!」との思いでの親切心からです(追爆)

 そんな訳で、アレもコレもと荷物を増やしていくと、あっという間に昼過ぎになっていました(自爆)

 「げー!予選を見る筈だったのに、なんてこった!」と、ぼやいても自分の責任。まあ、とにかく

急ぎましょ! と気持ちを切り替え、まるで夜逃げのような、バイクに積んだ大荷物を眺めながら

そそくさと出発!本当はキャンプチェアーも持って行きたかったのですが、あまりにも大きい為断

念。それでも荷物の高さと重さは女性一人分にはなったのではないでしょうか(苦笑) という事は、

CBは可哀相に3人乗り状態という事です(自爆) 燃費悪くなりそー!

 今回は土曜日出発という事もあり高速は朝から激しい渋滞となっていました。でもバイクは関

係無いので、スイスイと優越感に満たされながら車の横をすり抜けて行きます。順調に高速を

降りて一般道に入りましたが、既に周りは夕焼け小焼け。予選を観戦した帰りであろう多くのバ

イク集団とすれ違いながら先を急ぎます。そして日も暮れる頃、ツインリンクに到着。夕焼けの

中、美しい山々に囲まれたサーキット場内を走っていると自然、“文部省唱歌”の時間となります。

「あーきのゆーうーひーに、てーるーやーまーもーみーじ!」とヘルメット内で心を込めて唄いま

す(笑) 感極まり涙を浮かべながら2番を歌い始めた時、目的地である“ハローウッズ オート

キャンプ場”の入り口に到着し、受付のある建物へとバイクを向けました。しかしここでチョットし

たトラブルが発生。キャンプ場の入り口から受付棟まで約80メートル。確か送られてきた案内書

では、「まず直接受付棟までバイクで来て頂き、そこでチェックインの手続きをします」とあったの

で、迷う事無く侵入しました。すると、けたたましい笛の音と声が後ろからします。

「ちょっとちょっと、止まってとまって!!」

バックミラーに駆け寄って来る警備員の姿がありました。何だ?と思いバイクを止めると、まだ

ニキビ跡の残る若造の警備スタッフが語気を強めて完全な上から目線で言いました。

「ちょっと、駐車チケットを提示しなさい!」

「は?」と、私。


つづく(爆)

※尚、この模様はCB1100のフォトギャラリーにアップしています。どうぞご覧下さい。
Posted at 2011/10/04 23:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 旅行/地域
2011年10月03日 イイね!

自分の舌で味わうべし!4

自分の舌で味わうべし!4 先日訪問したポルショップからの帰り道、またまた海老

名SAのフードコートに寄りました。目的はただ一つ。ザボ

ンラーメンを食す事です。新宿の本店は昔から贔屓にして

いましたが、まさかSAに進出するとは夢にも思わず、期待に

胸を膨らませて注文しました。

 結論。ダメ!! ガツンとくる、あの独特の風味が無いだけでなく、ただ単にしょっぱいだけ!

 さらにチャーシューは、これでもかと言う位硬くてパサパサ! あまりの味の落ち様に愕然とし

ました。一応海老名の上りSAにあるフードコートの店は全て食しましたが、合格点に達するクオ

リティーの店はひとつもありません。ネームバリューだけではもうだめでしょう。何と言っても飲食

店たるもの、味が命だという事をもっと自覚して欲しい!

 と、今回はかなりの辛口評となりましたが、自腹を切って自分の口に入れるものですから、厳し

くすべき事柄だと思います。怒り心頭に達した私はこの直後、口直しに近所の吉野家に入って牛

・豚特盛を注文したのは言うまでもありません!(爆)


 でわでわ!


 しかし、吉牛は相変わらず美味いね!
Posted at 2011/10/03 23:54:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2011年10月02日 イイね!

行ってきました! Moto GP  予告篇

行ってきました! Moto GP  予告篇  “speed” “bravery” “impressive” 

 そのすべてが試される男達の戦い!

 そしてその戦いの裏側で繰り広げられ

 る一観戦者であるオッサンの苦闘! 果して勝者は! 乞うご期待!(爆)


 ※ついでに、ポルのバーラバラエンジンの画像もアップしております。


 でわでわ!
Posted at 2011/10/02 23:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 旅行/地域

プロフィール

犬、クルマ、バイク、食べ歩き等で常に忙しい休日を送っている、渋谷生まれの代々木育ち。でも今は川崎(笑) 遊びの資格を、結構持っているので(スキューバ、ボート、ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

ACドレンパイプの延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 03:16:02
凄い偉業ですよコレは!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 07:59:57
≪“ダンディズム”・・・男の幸せとは・・・≫ Epilogue  そして・・・重大発表・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 22:01:45

愛車一覧

ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
バイク最高! バイクも仕事柄たくさん乗ってきましたが、やっぱり国産がいいですね~(笑) ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
アップするの時間掛かったなぁ~(苦笑) 今まで様々なクルマに乗ってきましたが、私なりに ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実質的にはメインクルマです。個人的に私のクルマ選びの必須条件は、“コンパクト”で“4WD ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
 実は、750iLを下取りにパジェロミニを購入した後、今度は其のパジェロミニを下取りに7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation