• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月06日

ドライバーが技術を食べる?

全世界に共通していることですが、交通事故の80%以上はドライバーのミスが原因で起こっています。そこで交通事故を減らすためにはドライバーのミスを未然に防ぐことがきわめて重要なのです。そのために自動車メーカーは様々な電子制御技術を開発し、実用化してます。ABSから始まったシャシー性能の電子化はトラクション・コントロールにも展開され、、最近ではESP(ESC)など総合的な予防安全技術にたどり着きました。

しかし、一方で他の問題も起きています。

それは「ドライバーが技術を食う」という現象を引き起こしているのです。もう少しくわしく説明すると、90年代にABSが普及した時、追突事故が増えました。ドライバーはABSが「利くブレーキ」と錯覚し、車間距離を縮めてしまったのです。この「技術を食う」という現象はハイテク時代の死角かもしれませんね。コンピューターと人間の関わり合いをどうしていくかが、これからの課題なのです。

クルマの主役はあくまでドライバーであって安全認識はハイテクの時代でも普遍的です。ハイテクはあくまでドライバーをアシストするだけなのですから。

「スマート・エアバッグ」や「スマートハイウエイ構想」など、知的な技術やシステムが注目されてますが、基本はドライバー(人間)がどこまでスマートになれるか。ハイテクがなかった時代は多くのドライバーはもっと運転に集中していましたから。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/07/07 01:41:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ハイテクを誤解している人達 From [ ロータスセブンとクリオが大好き!! ] 2008年7月7日 08:24
この記事は、ドライバーが技術を食べる? について書いています。 私の尊敬する自動車評論家の一人の「清水和夫さん」のブログからのトラックバックです。 「ハイテクが有るから安心して飛ばせる」と言う ...
ハイテクを誤解している人達2 From [ ロータスセブンとクリオが大好き!! ] 2008年7月9日 08:40
この記事は、ドライバーが技術を食べる? について書いています。 下記御覧に成って下さい。
ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

80年目の夏
どんみみさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

公式動画サイト StartYourEngines(http://startyourengines.net/) FB:https://www.facebook...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation