FBより転記 2012/01/03
代官山に登場した蔦屋(TSUTAYA)は超イイね。「大人 X 代官山」がコンセプト。本と音楽と映画を愉しむ空間・時間が提供されているのでホントに心地よいです。GreenDogという愛犬家なら知る人ぞ知るお店もあるし、何よりも愛犬とテラスラウンジ(ヒーター付きなので真冬もOK)でまったできます。
最近はMACと愛犬と一緒にラウンジで原稿書いたりしてますが、ここだど良い文章がでてくるのです。ところで、この代官山はむかしは陸で渋谷が海だったとか。旧山手通りから見下ろすことができる目黒方面の地平線に沈む夕日は絶景。
やっと大人が時計を気にしないで過ごせる空間ができましたね。個人的には音声の携帯電話は禁止にしたいと思います。コミニはスマホでどうぞ。
ところで、蔦谷さんで思ったのですが「本がダメダメと言われているけど本当なのかな」と。本がネットで駆逐されることはないと確信しました。ここでは本とネットが交流してます。とにかく本を中心にしたライフスタイルを提供する蔦谷ビジネスは素晴らしいからです。ヒルズのTSUTAYAさんでは水素燃料電池車のトークショーを行ったり、代官山ならプチオフ会に最高ですね。何と言ってもクルマの洋書がすごく揃っていますから。さしずめここはサイバーカフェではなくフィジカルカフェと言えると思います。そういえば長男が働いているアキバのアニメ系漫画屋さんはお正月に一日で3千万円の売る上げるらしいです。お年玉持って日本中から若い人がやってくるらしいです。
クルマもダメダメと言わないで、クルマを愉しむ空間や時間を提供しいといけないのですね。クルマの場合、ライフスタイルとは高級車に乗ることではなく、クルマを使った人生の愉しみ方。つまり文化創造なのかぁと思いました。
前のホンダ社長の川本さんが言ってましたね。クルマは作ったけどクルマ文化はもっと大切だと。スピードや限界走行だけじゃないクルマの愉しみ方を提供しないとね((^_-)
Posted at 2012/01/03 17:40:21 |
トラックバック(0) |
ライフスタイル | 日記