• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頑固一徹カズですのブログ一覧

2012年01月03日 イイね!

代官山の蔦谷さん

FBより転記 2012/01/03

代官山に登場した蔦屋(TSUTAYA)は超イイね。「大人 X 代官山」がコンセプト。本と音楽と映画を愉しむ空間・時間が提供されているのでホントに心地よいです。GreenDogという愛犬家なら知る人ぞ知るお店もあるし、何よりも愛犬とテラスラウンジ(ヒーター付きなので真冬もOK)でまったできます。
 最近はMACと愛犬と一緒にラウンジで原稿書いたりしてますが、ここだど良い文章がでてくるのです。ところで、この代官山はむかしは陸で渋谷が海だったとか。旧山手通りから見下ろすことができる目黒方面の地平線に沈む夕日は絶景。
 やっと大人が時計を気にしないで過ごせる空間ができましたね。個人的には音声の携帯電話は禁止にしたいと思います。コミニはスマホでどうぞ。
ところで、蔦谷さんで思ったのですが「本がダメダメと言われているけど本当なのかな」と。本がネットで駆逐されることはないと確信しました。ここでは本とネットが交流してます。とにかく本を中心にしたライフスタイルを提供する蔦谷ビジネスは素晴らしいからです。ヒルズのTSUTAYAさんでは水素燃料電池車のトークショーを行ったり、代官山ならプチオフ会に最高ですね。何と言ってもクルマの洋書がすごく揃っていますから。さしずめここはサイバーカフェではなくフィジカルカフェと言えると思います。そういえば長男が働いているアキバのアニメ系漫画屋さんはお正月に一日で3千万円の売る上げるらしいです。お年玉持って日本中から若い人がやってくるらしいです。

 クルマもダメダメと言わないで、クルマを愉しむ空間や時間を提供しいといけないのですね。クルマの場合、ライフスタイルとは高級車に乗ることではなく、クルマを使った人生の愉しみ方。つまり文化創造なのかぁと思いました。
 前のホンダ社長の川本さんが言ってましたね。クルマは作ったけどクルマ文化はもっと大切だと。スピードや限界走行だけじゃないクルマの愉しみ方を提供しないとね((^_-)
Posted at 2012/01/03 17:40:21 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2012年01月01日 イイね!

アイドリングにはまりそうw

 皆さん明けましておめでとうございます。昨年は日本全体が喪中でしたが、今年は日本丸の再出発にしたいですね。私たちの父や母が経験したように、こんどは私たちが日本の暮らしやすい素敵な社会を作る番です。
 話しは変わりますが、新年早々ですが一発かませてもらいますw

 年末に山中湖の駅伝マラソンの番組を見ました。あの瀬古さんが監督としてアドバイスしていたのは「アイドリング」という若い女の子のチーム。AKBみたいなグループなのですが、彼女達を駅伝で完走させるという番組です。つい、ビデオに撮って見てしまいました。
 アイドリングなんてクルマオヤジには親しみやすい名前なので、AKB48よりも身近に感じました。でも、みんな1Kmあたり6分くらいの順調なペースで走っていましたね。名前は忘れたのですが、四番目に走った女の子が印象的!というか好み(笑)。気がつくとアイドリングのファンになってました。
 「クルマのアイドリングじゃないから」と息子にはバカにされましたが、コソコソとネットで彼女達のステージを見ています。こんなお正月を過ごしてますが、平気でしょうか?と自問しています。

 こんなシミズカズオですがよろしくお願いします。合い言葉は「アイドリング」です。
Posted at 2012/01/01 20:08:32 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2011年12月06日 イイね!

TMS日記

TMS日記12/5ITS国際セミナーで爆弾発言しちゃいましたw

「何がスマートモビリティシティだ。お台場の渋滞は酷い。ゆりかもめはパーク&ライドのサービスがあるのに、その情報がない。このインターネットの時代にね! 2年後のTMSはお台場の渋滞をゼロにしましょう!」と強く提言しました。石原都知事を巻き込んで2年かけてお台場で社会実験すれば、世界に誇れるモビリティシティができると思う。
 それにしてもグーグルの自動運転の取り組みは本気でしたね。トランペット吹きながらフリーウェイを自動操縦で走れる(社会実験)。そんなアメリカはとても羨ましいですね。ネバダでは自動操縦の責任についてすでに法整備が始まったそうです。テクノロジーがあっても社会のコンセンサス作りが下手な日本はこの競争に勝てるのでしょうか?

 ところで情報学の坂内先生や慶応の村井先生のCPS(サイバーフィジカルシステム)は超面白い!膨大な情報を仮想空間にアップし実社会とリンクさせる。そのとき、クルマは社会を映し出す鏡のようになる。クルマはセンサーの塊なので、ここから発せられる情報は膨大だ。その時、どう生かすのか?個人情報は?責任の所在は?

 今日12/6のTMSは安全シンポのパネルに参加します。国土交通省主催なので行政や自動車工業会がどこまで本気で事故を低減したいのか突っ込んできます。今回はモデレーターではなく論客として参加です。ガンガンいきますよ!
Posted at 2011/12/06 02:27:51 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2011年11月18日 イイね!

スバルのホンネ〜FRスポーツの巻

スバルのホンネ〜FRスポーツの巻期待されるFRスポーツ 86/BRZのチーフエンジニアの増田さんにLAで話しを聞きました。
オフレコが多かったのですが、本当の話が聞けて、あらためにスバルに愛着と尊敬の念を感じました。
詳しくは私のフェースブックでじっくりと語り続けますので、FBをみてください。
Posted at 2011/11/18 02:18:51 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2011年11月16日 イイね!

エンジョイホンダにきませんか?

11/20(鈴鹿)と11/23(茂木)のエンジョイホンダで震災でクルマがどんな役割を演じたのか、トークショーを行います。インターナビの活躍、茂木のハローウッズでの被災地の子供達の支援、ホンダ本体も被災したのですが、どんな活躍をしたのか、などなど.....。登壇者の私もとなりで何度聞いても感動しますwトークショーはともに昼過ぎからの予定です。お待ちしておりますw
Posted at 2011/11/16 21:42:38 | トラックバック(1) | ライフスタイル | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

公式動画サイト StartYourEngines(http://startyourengines.net/) FB:https://www.facebook...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation