• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頑固一徹カズですのブログ一覧

2011年01月21日 イイね!

Stay hungry - stay foolish

 アップル社のスーティブ・ジョブス氏の病状が気になるけど、アップル社を急成長させた彼の創造力は現代のレオナルド・ダビンチと言えるかもしれないです。iPod、iPhone、iPAD、iTune と続けざまにヒットを飛ばし、時価総額はマイクロソフトを抜きましたからね。ジョブズ氏のことをネットで探っていたら、彼の生いたちを知ることができたのです。
 生まれてすぐに養子に出されたことや大学を中退したこと。アップル社を追い出されたり、膵臓癌にかかったり。治ったと思ったら、今回また療養です。なんでこんなに自分は不幸なのかとやけになってしまうことがたくさん起きても、彼はそのたびに奮起して自分の運命を切り拓いてきたのです。ジョブス氏の信条は「Stay hungry - stay foolish」だそうです。
 IT界の天才がいつも大切にしていたものは「ハングリー精神を忘れずに、バカになりきれ」というものだったのですね。バカの意味は深いと思いますが、ジョブス氏が早く復活することを祈りましょう。
 
 ところで、悲報ですがスカイラインの生みの親である桜井真一郎さんがお亡くなりになりました。初代スカイラインを開発したチーフ・エンジニアでしたが、最後に桜井さんとお会いしたのは日産が「MID4」というスーパースポーツカーの実験車を開発していた時のことです。MID4は日産版ポルシェ959でした。
 実は桜井さんの師匠であった中川良一さんとインタビューしたこともあったのですがスカイラインの話しよりもゼロ戦の話しで盛り上がりました。ご冥福をお祈りします。
Posted at 2011/01/21 01:48:04 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2010年12月29日 イイね!

ミンカラ川柳発表

2010年川柳大会 優秀賞発表です

今年はがくさんの作品がアップされました⇩
エコカーや円高アジアの話題もありましね。

 〜〜〜〜作品ノミネート〜〜〜〜〜

・清水さん ウォッシャー攻撃 懐かしい
・バブルなど 知らない世代 今が普通
・アストンに 乗りたい乗りたい いつか乗る
・愛車への パーツ山ゆえ 寝床隅

・パーツ山 たまに地滑り 非難され
・音楽が ドラマに続き 韓流化
・欧州車 ホットハッチが 乱れ咲き
・国産車 HVだけじゃ 華が無い

・日本車の 快進撃は マツダから
・日本車は 良くも悪くも 八方美人
・国産車 質より思想で 惨敗か
・金がありゃ 911に 乗りたいな

・エコカーに 乗るくらいなら バスで行け
・エコ替えと 妻が乗り気で ディーラーへ
・エコ補助金 終われば ディーラー 閑古鳥
・本当に 乗り換えることが エコなのか

・レンタカー 借りないおいらは マイカー派
・渋滞だ 高速割引き 燃費わる
・危機感と ペダルは減っても 事故減らず
・黄緑は 俺の色だぞ 真似するな

・愛妻と 走る車に アイサイト
・うさぎどし くるまうるなら ラビットへ
・1000円に だまされ 将来つけはらう
・ホノルルの 余韻は 寒くなる財布
・200万 昔クラウン 今は軽

・左手が いじる相手を 探してる
・ETC スイッチ切りたい時もある
・エンジン音 減らした代わりに 電子音
・兎年 亀が背後に 迫ってる(韓国・中国・インド・マレーシア...)

・TPP 参加で日本車 レベルアップ
・円高で 輸入車価格 いつ下がる
・エコのため まずは自分の 軽量化
・ESP クラッシュ減らし 価格下げ

・HV エコカーよりも 高級車
・義務化より 標準化しろ ESP
・国産車、安全よりも、コスト先
・クリスマス、私はひとり、苦しみマス
・プローバへ、行くはずなのに、オーケー(OK)へ

 〜〜〜〜優秀賞〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・エンジン音 減らした代わりに 電子音 たいチル

たしかにHV化で静かになったのにね。でも音でクルマの
接近を知る手がかりにしていたのですね。

・愛妻と 走る車に アイサイト ☆MARCY☆

この作品は笑いました!しかしスバルはこの分野ではダークホース
だったのですが、よくがんばりましたね。

・日本車の 快進撃は マツダから Crashcaster

いよいよスカイGエンジンが2011年5月のデミオで実用化しますね。
91オクタンでリッター30Km!とても楽しみです


 〜〜〜〜最優秀賞〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・左手が いじる相手を 探してる wai

清水さんはいつも片方の手でハンドルの12時に位置を握ってますが何か意味が?と聞かれてハットしました。いつもいじる相手をさがしていたのですね(ギアシフトを!)

・危機感と ペダルは減っても 事故減らず 555shun

そうなんですよね。快適便利な装置はときに人間の能力を低下させてしまうのです。ABSが普及した90年代後半に追突事故が増えたことがあったのです。「人間が技術を喰う」と表現したエンジニアがいました。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
たいチル MARCY Crashcaster wai 555shun さん
おめでとうございます。賞品の代わりとしてSYEのダイナミックセイフティテスト(DST)のアーカイブ(2011年1月にDVD販売予定)をお送りします。ご希望の方はミンカラのメッセージにコンタクトしてください。発送法を伺いますので。
Posted at 2010/12/29 12:18:50 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2010年12月16日 イイね!

ミンカラ川柳大会です

ミンカラ川柳大会です今年もいよいよラストスパート。マラソンなら最後の4Kmでしょうか。恒例のミンカラ川柳を開催しましょう。
昨年をリマインドしますと:

2009年末のミンカラ川柳

・丑年に ランボまたがり 初ばしり

色々なレスから選んだ2009年度のミンカラ川柳の最優秀賞はRICHARDさまでした。

「父さんは クビじゃないのよ リストラよ」

これは笑えない作品でしたけど、このお父さんはその後どうしたのでしょうか?

特別賞として次ぎの二作もノミネートしました。

・お年玉 子供達だけ 好景気
・ボンドカー 次はアストン 乗れるかな

どしどしレスしてください。テーマは自由ですから
Posted at 2010/12/16 18:44:49 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2010年12月15日 イイね!

ホノルル通信その6

ホノルル通信その6最後のホノルルの思い出です。なにげにポルシェ356とかAE86が置かれていました、道路にですよ。そうそう、古いシビックも愛されて使われてますね。経年変化で塗装がすっかりと変色するほどですが、頑張っているんだという感じです。自転車置き場がワイキキ通りにありますが自転車のオブジェで作られてました。ちょっとホノボノとします。マラソンの最後の区間は高級別荘地を走るのですが、超高級車とプリウスという組み合わせが多いですね。日本の軽自動車のような使われ方です。自分の脚で走るとクルマのタイヤが丸いことに感謝します。丸いから速く走れるんだと。「クルマとは丸いこと」なんだと。



Posted at 2010/12/15 09:34:00 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2010年12月14日 イイね!

ホノルル通信その4

ホノルル通信その4 これから帰国。JALがメインスポンサーなのでJALに乗ります。朝一の空港はみんな脚を引きずって歩いてます。痛いんだろうな、オレは不思議なことにほとんど筋肉はOKなのです。ホノルルマラソンの魅力は走り終わった後の夕日を見ること。地平線まで走って行きたいと思うのです。さ、機内でホリデーオートの原稿でもかくかな。担当編集が気にしているからね。
Posted at 2010/12/14 04:02:34 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

公式動画サイト StartYourEngines(http://startyourengines.net/) FB:https://www.facebook...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation