• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頑固一徹カズですのブログ一覧

2011年11月17日 イイね!

TMSシンポジウムの見所

クルマの本当の価値についてあらためてみんなで考えませんか?

 どこまでクルマは人々の暮らしに役にだち、どのように工夫すれば事故や環境負荷をなくせるでしょうか?その要素技術は日本にたくさんあるのですが、点と点が結びつかずに袋小路に入ってしいる感じです。そろそろ大きな目で社会全体、世界を見ながらモビリティを根源的に考えてみたとおもいませんか。そうしないとクルマの愉しみはどんどん狭くなりそうなのです。
 面白そうなのは12/5と12/8のシンポでしょうか。5日はグルールが基調講演する予定で、8日は被災地で頑張った企業や医療チームの話しが聞けます。

〜〜2011年東京モーターショー各種シンポジウムの見所〜〜

2011年12月5日 10:30〜
スマートモビリティ国際シンポジウム
次世代テレマティクスとモビリティ社会
http://www.tokyo-motorshow.com/smc/conference.html

2011年12月6日 13:30〜
車両安全対策の現状と課題
主催:国土交通省 自動車局 
http://www.tokyo-motorshow.com/symposium/

2011年12月7日 13:30〜
水素燃料電池車の現状
主催:経済産業省資源エネルギー庁 財団法人新エネルギー財団
http://www.nef.or.jp/topics/h23-12motorshow.html

2011年12月8日 13:00〜
クルマの新たな価値創造に向けて
主催:財団法人日本自動車研究所
http://www.jari.or.jp/event/64582/
Posted at 2011/11/17 23:48:09 | トラックバック(0) | 自動車技術 | 日記
2011年11月15日 イイね!

なんで200Vでも15アンペアなの?

日本のEV充電が自宅200Vで15アンペア、100Vで10Aなわけ?

>100V10Aの理由
従来、100V電源は単口で最大15Aまでが想定されているが電気自動車の充電のような状態を10時間ほど継続して使用することを想定していない。このため、自工会、経産省、日本配線工業会の3者で協議した結果、電気自動車の100V充電は最大で10Aまでとの取り決めがされたそうです。しかし、これはあくまで自主規制なので、対外的には何もインフォメーションしていないし、議事録もないみたい。こんなんでいいのですかね?

>200V15Aの理由
これも、特に規定はないようですが、通常、一般家庭でのブレーカーは現在60A(100V)が一般的。200Vで換算すると30Aとなりますが、30AをまるまるEVの充電に利用すると、他の家電が使えなくなるため、15A(100Vでは30A相当)に設定にしているそうです。ちなみに、フォードは240Vで30A、テスラーは60Aだそうで専用充電線を想定すればこのような設定も可能となるとのこと。

結局、電気自動車の充電器で電流を絞っているから自宅では時間がかかりますね。欧米は200Vでだいたい30A使えるのにね。

Posted at 2011/11/15 22:32:04 | トラックバック(0) | 自動車技術 | 日記
2011年11月07日 イイね!

自動車安全〜冬の陣part2

〜〜こちらはちとお堅いシンポのご紹介です〜〜
2011年12月6日 13:30~17:00 会場:東京ビックサイト
主催者挨拶 木場 宣行 国土交通省 自動車局 次長

第1部 講演車両安全対策の現状と課題

1)後の安全マネジメントサイクル(10分)~板崎 龍介 国土交通省 自動車局技術政策課 国際業務室 室長
2)交政審の活動報告(15分)鎌田 実 東京大学 高齢社会総合研究機構 機構長、教授
3)ヒトの過信を防ぐ機械設計について(15分)稲垣 敏之 筑波大学大学院 リスク工学専攻 教授
4)運転手、歩行者のふるまいについて(15分)春日 伸予 芝浦工業大学 工学部 共通学群 教授
-5)歩行者保護を中心とした技術開発。高橋 信彦 自工会 安全・環境技術委員会 安全部会長

第2部 パネルディスカッション(60分) 15:20 
先進技術を活用した歩行者対策について

司会 室山 哲也 日本放送協会 
パネリスト
清水 和夫 自動車ジャーナリスト
稲垣 敏之 筑波大学大学院 
春日 伸予 芝浦工業大学 工学部 
高橋 信彦 自工会 安全・環境技術委員会 
奥村 康博 国土交通省 道路局 
板崎 龍介 国土交通省 自動車局 技術政策課 
Posted at 2011/11/07 23:43:15 | トラックバック(0) | 自動車技術 | 日記
2011年11月06日 イイね!

自動車安全〜冬の陣

 最近は環境一色で自動車安全が忘れがちですが、自動車技術は確実に進化しています。その最前線の状況を自動車メーカーとアカデミーの先生方が協調し合って、事故をさらに減らすための色々な議論する新しいワーキンググループが発足しました。そのお披露目を兼ねたシンポジウムが今月の14日に開催されます。是非ご参加ください。

●2011年11月14日(月)13:30-15:30(13:00開場)
会場:経団連会館 http://www.keidanren-kaikan.jp/map.html

開催主旨 鎌田実先生 東京大学高齢社会総合研究機構 機構
基調講演:1)永井先生 東京農工大学機械システム工学科教授 
     事故ゼロに向けての戦略(死者1000人減へのシナリオ)
     2)ITSにおける産官学連携のアプローチ(仮題)
     渡邉 浩之 ITS Japan 会長
     3)パネルディスカッション&会場との質疑
      永井教授、渡邉会長、鎌田機構長 清水和夫

 ところで危険回避のための自動ブレーキはいろいろと各社で揃ってきました。ロバスト性の課題は残っていますが、スバルのEye-Sight(iサイト)も好調に売れています。業界の常識を打ち破り10万円という低価格が人気の秘密です。レガシーではなんと80%の装着率。高いから売れないだろうと思っていたライバルメーカーには勇気を与えてくれました。今月発表のインプレッサにも搭載されることになりました。
 来年発表のレクサスGSやマツダCX5、VWUPにも危険回避&被害低減の自動ブレーキが用意されています。各社色々なシステムを使っていますが、理念は一つ。事故を減らすこと。事故が起きても被害を低減する。課題は山積されてますが、自動操縦の大きな第一歩となるでしょう。

 このシンポ以外も12月の東京モーターショーで安全シンポジウムに出席いたします。詳しくは自動工業会TMSのホームページを検索してください。

●2011年12月6日 13:30~17:00

会場:東京ビックサイト

主催者挨拶 木場 宣行 国土交通省 自動車局 次長

第1部 講演車両安全対策の現状と課題

1-1)後の安全マネジメントサイクル(10分)〜板崎 龍介 国土交通省 自動車局 技術政策課 国際業務室 室長

1-2)交政審の活動報告(15分)鎌田 実 東京大学 高齢社会総合研究機構 機構長、教授

1-3)ヒトの過信を防ぐ機械設計について(15分)稲垣 敏之 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 リスク工学専攻 教授

1-4)運転手、歩行者のふるまいについて(15分)春日 伸予 芝浦工業大学 工学部 共通学群 教授

1-5)歩行者保護を中心とした技術開発(トヨタ、日産、三菱、富士重の紹介)高橋 信彦 自工会 安全・環境技術委員会 安全部会長


第2部 パネルディスカッション(60分) 15:20 
先進技術を活用した歩行者対策について

司会 室山 哲也 日本放送協会 
パネリスト 清水 和夫 モータージャーナリスト
稲垣 敏之 筑波大学大学院 
春日 伸予 芝浦工業大学 工学部 
高橋 信彦 自工会 安全・環境技術委員会 
奥村 康博 国土交通省 道路局 
板崎 龍介 国土交通省 自動車局 技術政策課 
Posted at 2011/11/06 23:54:35 | トラックバック(1) | 自動車技術 | 日記
2011年01月23日 イイね!

ダイナミック・セイフティ・テスト公開

ダイナミック・セイフティ・テスト公開ダイナミック・セイフティ・テスト公開のおしらせ

Startyourengines.jpの人気企画「ダイナミック・セイフティ・テスト」を公開いたしますので、見学者を募集いたします。



時  2月6日(日曜)8時集合(都心より3時間)
場所 福島県いわき市近郊 曙ブレーキ・テストコース(常磐イワキ中央ICから20分)
定員  3名(抽選)

参加者はStartyourengines.jpの会員に限定させていただきます。2月3日までにStartyourengines.jpのお問い合わせから「DST見学会参加希望・登録ID・電話番号・メールアドレス」を書いてお申し込みください。

テスト車両はレクサス、アウディ、MINI、ジューク、ヴィッツ、フィット、アバルト、メガーヌなど!
映像のなかでしか見られない実車の挙動が目の前で見られます。みなさまのご応募を心よりお待ちしております。
Posted at 2011/01/23 13:15:02 | トラックバック(0) | 自動車技術 | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

公式動画サイト StartYourEngines(http://startyourengines.net/) FB:https://www.facebook...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation