• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンマッチのブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

ノーマルへ

エスロクの・・・嫁ぎ先が決まりました。

自分以上にエスロクを可愛がってくれる御方様の元へ♪


そして、2009年12月8日から夜な夜な作業開始を開始しました。

コテンパン仕様だったS600を・・・ノーマル風に戻します(笑)


 




 フロント足廻り










 先ずはRSC風?の

 スタビとトーションバーを外します。




Mタイプのアッパーアームからノーマルの分割アッパーアームへ交換。

切った貼ったしてあったアッパーアームブラケットも交換し、ノーマルへ戻します。 

フロントブレーキはディスクブレーキのままです。


 




 リヤ足廻り







『ゆーらしあ』さんの強化スプリングから、ノーマルに交換しました。 

コニダンパーに付いてる車高調はそのままです。チェーンケースの補強アームも取り外します。

アクスルサポーターはオイルレスメタル仕様のまま。 

5穴から4穴にしてもらったリヤハブもノーマルのP.C.D130に交換します。 


 




 室内作業  







 レーダー探知機、空燃比計、電動ファンコントローラーを取り外し、室内の配線関係も戻します。

ステアリングもノーマルへ。



 
 ロールバー、バケットシート、

 ハードトップ、助手席BOX(笑)

 





 

 そして、

 足廻りを

 それなりに?調整しました。







 


 ノーマルに戻すのも大変です(自爆)







 

 うん、やっぱ自分は・・・

 鉄ホイールにホイールキャップ、

 ホワイトリボンタイヤに萌えます♪





そして


AS800E エンジンを降ろしました。


 

そして


AS285E エンジンを載せました。


 

ミッションはハイギアードミッションを装着。

ノーマルの前期型ミッションもセットでお渡しします(笑)


キャブや電装系もノーマル風?に。


 

ボンネット、トランク、幌を装着し・・・・

ノーマルな感じに仕上がりました!




うぅ~ん・・・美しいぃ~~~♪ やっぱ、このスタイルなのかな♪


と、そんな感じで・・・・

大晦日まで続いた夜な夜な作業でした(苦笑)
Posted at 2011/07/15 19:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | S600 メンテ | クルマ
2009年06月26日 イイね!

後期型ミッション の メンテ

現在は前期型ノーマルミッションを積んである状態のエスロクです。

この機会に、

後期型ハイギアードミッションのプチメンテをしておきます。


 



 各部を点検。 








 


 ちょっとだけ

 スケベ根性が発生してしまい・・・









 新品のシンクロに交換します。



 と言いましても、

 メーカー純正品ではなく




 


 スポーツカーサービスさんで購入した

 
 シンクロです。







 あと、

 Dr. yuasa さんから購入した

 シフトフォークのストッパー

 スチールボールの交換。




 


 そんな感じで組み上げます。


 パッキン関係は

 Y's parts(ワイズパーツ)製です。













 
 あっ、それと・・・


 シフトレバーのとこの

 ボールジョイント樹脂ブッシュ。





 


 こちらも

 Dr. yuasa 製に交換します。







 


 シフトレバーのガタが無くなり

 カチッ!としたシフトフィールに♪








 


 以上のような作業です。








 

 そして・・・



 AS800Eが完成するまで保管(笑) 


Posted at 2011/06/16 11:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | S600 メンテ | クルマ
2009年06月23日 イイね!

プロペラシャフト

アイハートの時も・・・その後の街乗りでも・・・やたらと車体の振動が酷かった。。。

100Km/h以上ですと特に!?

そう言えば・・・アイハートが終わってから、サーキット走行後点検もしてませんでした。






 夜な夜な

 下廻りの点検。













 あ れ れ ?







 


 ピキィーーーン!!!!



 オ マ エ は も う 死 ん で い る








 ひでぶぅぅ~


 と、

 『北斗の拳』じゃないけど・・・


フレキシブルジョイントが逝きました。。。バラバラです。。。

これじゃぁ~鈍感な自分でも、振動が気になるわけだ (苦笑)


アイハート直前に点検した時は大丈夫だったので、 おそらくアイハートの時ですね。

しかも、これ・・・ヤフオクで落とした当時の新品だったのですが・・・(泣)


 


 振れてしまうのか?

 デフのドライブピニオンに

 問題があるのか?





 

 点検してみましたが・・・

 お世辞にも・・・

 良い状態とは言えない。。。 






フレキシブルジョイントはゴムラバー・・・

しかもS600用は小さいタイプ・・・

今後・・・800エンジンを載せるわけだし・・・

この際、仕様変更する事にします。


Dr. yuasa さんのご協力を得て、

プロペラシャフトの改造をお願い致しました。 



 自分のペラシャフトは

 クロスジョイント・ヨーク内側の

 スプラインが減っておりました。


 ガタが多かったです。






 対策として、

 ペラシャフトのスプライン部に

 メッキをかけ太くし、

 キッチリ入るようにして頂きました。 




ミクロン単位で厚みを Dr. yuasa さんが指定し、2回にわけてやってもらったようです。

前側はこれでOK!


  
 をっと、

 樹脂のスプラインダストシールですが・・・

 自分が外す時に割ってしまいました。


 テープでも巻いて、

 再使用するつもりだったのですが・・・




Dr. yuasa さんにしてみれば・・・そんなテキトーなのは許せなかったんでしょう(笑)




 新たに製作していただきました。


 ってか、そこまで拘りますかね?(笑) 






さて、後ろ側は・・・ 


ゴムラバーフレキシブルジョイント型をやめ、

前側と同様にクロスジョイントにして頂きます!


ペラシャフト切断→カラー製作→溶接

センターを出すのにご苦労されたようです。

 



 綺麗な溶接ですね










 当然、デフ側のヨークも

 スペシャルに加工&製作して頂きました。 








 


 こんな感じであります♪









 前後クロスジョイント仕様!



 


自分がやった事と言えば・・・缶スプレーで簡易塗装しただけ(笑)


 


 前期型ミッション用の

 ペラシャフトはこれでOKです!





しかしながら・・・

後期型ハイギアード・ミッションは前後フレキシブルジョインなので、

このプロペラシャフトは使えません。


それに加え、今回デフのドライブピニオンの先端を切断しちゃいました。

ペラシャフトのセンターリングピースに入る箇所です。


取り合えず、後期型ハイギアードミッションを積む時は

前期型の改造していないノーマルプロペラシャフトを使う予定です。 
 
プロペラシャフトの前後方向を逆にして使うわけです。

って、前期?後期???、、、自分で読んでいても・・・ややこしくなってきました(苦笑)
Posted at 2011/07/07 10:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | S600 メンテ | クルマ
2009年04月28日 イイね!

P.C.D 変更

Sシリーズのホイールは P.C.D 130 の 5穴 13インチ 。。。

自分はアルミホイールを13インチと14インチの2セットしか持っておらず・・・
175/60-13 の Sタイヤ を履く時は・・・その都度 ラジアル と組み替えてました(苦笑)

が・・・もう疲れましたょ(汗)

ホイールを・・・もっと買い足せば良いのでしょうけど、 P.C.D 130 ってのがネックなんです。。。
以前から悩んでおりましたが・・・

今回、 P.C.D 114.3 の 4穴 へハブを変更します!

P.C.D 114.3 の中古ホイールはヤフ○クで豊富です・・・しかも13インチなんで、お値打ち(笑)

と言いましても、、、、今回の P.C.D 変更・・・自分では出来るはずもなく・・・

フロントハブの穴開けを Dr. yuasa さんにお願い致しました。





 穴の位置決めが、

 ミクロンの世界でしたよ!(笑)





 

 ホイールボルトも

 標準の M10 から

 M12 へ太くしました。






お次はリヤです。

リヤハブは加工が必要になる為、

香川県の Technical Service MICKEY さんにお願い致しました。




 右がノーマルリヤハブ。

 左が加工済みのハブです。
 







 ドラムも加工して頂きました。

 まるでノーマルのようですネ♪






そして、中古のアルミホイールをヤフ○クで落札しまくりました(笑)
しかしながら・・・マトモな物は殆どなく・・・歪みまくりのホイールばかり。。。
1セット分の為に・・・何本落札したことか・・・(苦笑)

ハヤシとワタナベを集めました。
S600はチェーンタイプなので、リヤには少し深リム気味?なのも履けましたね。
しかしながら、、、13インチだと小さくて、、、イマイチ迫力は無かったです。

左右違うホイール仕様?にして遊んだり(笑)




 


 こちらは

 Sタイヤ用?に購入した

 中古のスーパーラップ。


 何気に軽量ですよネ






 缶スプレーでテキト~に

 艶消しの黒に塗装。


 
 鉄っちんホイールに見えますが(笑)




 

 これはこれで・・・

 旧車っぽくてOKかな?





Posted at 2011/07/02 13:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | S600 メンテ | クルマ
2009年03月11日 イイね!

ノーマルミッション へ

以前まで使用していたノーマルミッション(前期型)を久しぶりに使ってみようか?と・・・。

現在のハイギアードミッション・・・

街乗りや高速道路では快適そのもの!であります。

しかしながら筑波サーキットだと???もう少し加速力が欲しい。。。

筑波サーキットでのタイムアップを狙い?スケベ根性丸出しです(笑)



ミッション脱着作業をする前に、気になっていた箇所の手直しをしときます。

前回、ミッションOH したのが2001年6月ですから・・・7年以上経過してましたか。。。


 




 夜な夜な分解してみました。





 


 汚れは

 さほど?ありませんね。


 
 やはり・・・

 一番気になるのは・・・




 カウンターシャフトの

 前後スラスト具合・・・。


 クリアランスが大きいです。








 
 前回、テキト~なシムで

 誤魔化しましたが・・・

 やはりキッチリ調整したいです。





で、

Dr. yuasa さんに相談。

カウンターシャフトを持ち込み、削って頂きました。 




 Dr. yuasa さんが作った

 数種類のシムから選び、

 最終的な切削量を決めました。




 


それにしても・・・・焼きの入り具合や・・・切削後の状態を・・・

目で見ただけで判断できてしまうとは・・・・凡人な自分には理解できません(苦笑)


 


 カウンターシャフトのクリアランス、

 個人的にはバッチリ!







 




 組み始めます。







と言いましても・・・
メインシャフト・ギヤ関係の減り具合やクリアランス・・・ううううぅぅ・・・

自分お約束の?・・・そう、診なかった事にして組んじゃいました(笑)
何しろ・・・部品がありませんからね・・・厳しいところです。。。

ボールベアリング関係やオイルシールは交換しました。
でも、ニードルはそのまんま(笑)
 
あっ、シフトレーバー下のボールジョイントブッシュは交換しました。
コチラもDr. yuasa 製です。





 OHする際のパッキン関係は

 Y's parts(ワイズパーツ)さんで購入。







 

 ハイギアードミッションを下ろしました。


 ボンネット外すのも、
 
 ラジエター外すのも面倒だ・・・

 ミッションだけ下ろしました(笑)





 ハイ、

 仲良く記念撮影(笑)


 外観も・・・

 前期と後期では微妙に違いますね。 




さあさあ、久々のノーマルミッション!

今までのハイギアードミッションよりは少し加速が良くなるかな?

前期ミッションって、3-4速がクロス気味で楽しいんです。  

あっ、ハイギアードミッションに比べると、さらに?最高速は出なくなります(笑)


でも、この初期型ミッション。。。

あらためて各部を眺めていましたが・・・強度はどうなんだろ?

何れにしても、大事に乗らないとですネ
Posted at 2011/06/16 11:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | S600 メンテ | クルマ

プロフィール

大昔は自動車整備士をしておりましたが、現在は事務職員の爺さんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
S800クーペ
ホンダ S800 ハチ殿 (ホンダ S800)
1967年式 イギリス仕様ホンダS800
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSX
ホンダ S800 59号車 (ホンダ S800)
街乗り仕様なハチ殿のエンジン&ミッション&デフを使用し、自分流に味付けをしたサーキット専 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation