• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンマッチのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

中古なピストン

今回再使用する中古なピストン



西のY様仕様?なワンオフ鍛造ピストンです!

まだまだ頑張ってくれよぉ~っ!と願いを込めました(笑)

あっ、リングは新品にしました。
スリーブもそのままです!ホーニングもしてません(爆)

ピストン、ピストンピン、リング、スリーブ、 念の為?保険で?WPC処理してあります。



さぁ~精神統一!!!!


写真撮影失敗ですwクランク前後方向逆だしw



何時間もやってました、、、、前回のAS800Eの時より苦労しまくり!?
じぇんじぇん入らない・・・
あっ、トップとセカンドは・・・んまぁ~意外にすんなり入りましたけど、、、
とにかくオイルリングの上下が入らなくて苦労しました。
んもぉ~上下の合口を同じ位置にしたかったぐらいですorz

つ~か、後半はカナ~リ強引にやっちゃったので、、、
もしかしたらリングが駄目になってるかも知れませんねぇ・・・(泣)




アンダークランクケースつけて
オイルポンプつけて



オイルパンつけて



東のY様仕様?なリヤカバーつけて



東のY様仕様?なスプロケつけて



ピストントップを出してベルトプーリーにポンチ打って



カムをつけてタイミングチェーン張ってタペットクリアランスの点検



はい、ヘッド単体で合わせた時より詰まりました(笑)

特に1番は0.04も狭くなっちまったぁ~

やり直しですね。。。
Posted at 2014/05/31 09:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 第二期 AS800E | クルマ
2014年05月27日 イイね!

入らない・・・

コンビニでイチゴジュースを買って・・・



じゃなくてCVT用のサラサラオイルで一応?燃焼室を軽く点検。
ビューレットではなく注射器でやったのでチョ~大雑把ですがwww

それでも?少しだけ気になるとこ?は少しだけ削りました。



で、

今回もヘッドから載せます!ピストンは後回しぃ~



Oリングやらパッキンやらには液体パッキン塗りまくりぃ~
ベタベタ塗りすぎて…逆にオイル漏れやら水漏れやらするかも?w



つ~か、ヘッドが…規定トルクで締められない。。。
イイ感じで締められたのは7本くらい?残りはトルク不足でして…締めきれない?
スタッド抜けてきてる?ネジ山があがってきてる?って感じす。。。
やっぱスタッド抜いてネジ穴を修正するなりネジロックするなり、
ヘリサートやるなりした方が良かったかぁ~???はい、もはや後の祭りで御座います(自滅)

で、

Dr. yuasaこと東のY様こと博士に
スタータークラッチ一式をお願いしたのですが・・・
届いたベルトプーリーがクランクに挿入できないんです!

こりゃクレームだぜぇ~?冗談じゃないっ!

オレが駄目だししてやるぅ~~~www



って事で、プーリーとクランク持参で伺ってきました。

で、

どれどれ?見せてみろよ?

と博士。。。

博士が持ってらっしゃっるRSCクランクやノーマルクランクに挿入すると・・・

す ん な り 入 る ・・・あれれ?って事は???(滝汗)

はい、

自分のクランクに問題があったようです(自爆)

そ~言えば自分のクランク・・・・



先端を手直しした形跡があったんでした。。。

故郷のイギリス時代に!?だと思われます。

ネジ山が駄目になったのか?スプラインが駄目になったのか?
詳しくはわかりませんが、一度溶接肉盛りしてスプラインを切ってありますね。

丸い砥石?カッター?のような機械で切っていくようなんですが、
それが奥の最後の部分で軽く接触してます(矢印)

で、純正クランクを測って比べてみると、
あきらかにスプラインの谷の部分が高いです(青い部分)



これじゃぁ~入りませんよね・・・

駄目だしされたのは自分でした(自滅)


で、

プーリーのスプライン部を広げて頂きました。



クランクスプラインの奥は・・・
もっと谷が高いので、プーリーの奥もテーパーにして頂き対処!

んでも、純正のプーリーがよくとまってたなぁ~?



って、スプラインもガタガタになってますけどね。。。

左がDr. yuasa製、右が純正品




スプロケットも傷んでいたのでDr. yuasa製に交換します。



つ~か、装着されていたスプロケ・・・当然ドライタイプなのに、
中に入ってるニードルローラーはMタイプのオイルバス用が入ってたorz
リテーナーの寸法(長さ)も違うんですけどねぇ・・・
イギリス人が皆そうだとは思いませんが、
意外に大雑把なのかな?いや、部品がそれしか無かったから仕方なく?なのか???

つ~か自分はもっと大雑把ですが(笑)

で、

最後にクランクの冶具に載せ、念の為?振れなども点検して頂きました。



はい、細かい数値は無視しましょう!
組み立て式のクランクですから多少は仕方が無いです(苦笑)

ってな感じで
自分は見学していただけで・・・
せっせと作業してくれたのは博士です(笑)



はぁ~請求書が恐いなぁ・・・(冷汗
Posted at 2014/05/27 15:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 第二期 AS800E | クルマ
2014年05月20日 イイね!

まだまだ・・・

下準備を進めております。。。

まだまだ組み始められませんねぇ。。。



あっ、バルブステムシールを入れ忘れたっ!?



いやいや、冗談です(笑)

今回も純正同仕様であるバルブステムシール無しでいきます。
本当はついていたほうが良さげですけどねぇ~???



ポートも燃焼室も鏡面加工とかはしてません。
んまぁ~汚れを落とした状態でOKでしょう!?(手抜きなだけか?w)



ヘッド単体でのバルブクリアランスも調整しておきます。

と言いましても、、、
なかなか手持ちのシムで丁度いい物はありませんです。。。

博士は平面研削盤であっという間に合わせちゃうそうですが・・・



と~ぜん自分は地道な手作業で微調整です(笑)



あくまでもヘッド単体での暫定状態?OKです。
後ほどヘッドとブロックを組んでタイミングチェーンを張ったら再度点検します。
バルタイの時にやりましょう。

カムホルダーの内径も減っていて大きめですしぃ・・・
カムホルダーがつくヘッド上面も若干凹んでますからねぇ・・・
軟らかい?当時の材質なシリンダーヘッドですから・・・
組み上げてタイミングチェーンを張ったら間違いなく狂ってくる筈です(爆)

あっ、
インマニの面も綺麗にしてあります。Oリング部とパッキン部の高さ調整もOKです。
勿論これは博士にお願いしました。



とまぁ~こんな状況です。。。
Posted at 2014/05/20 17:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 第二期 AS800E | クルマ
2014年05月16日 イイね!

ゴールドが・・・

ちびちびお掃除作業が続いております。。。



ヘッドも始めております。。。



で、

昨夜は東のY様こと博士のお宅へ訪問ツア~?を開催しました♪

5名で博士の講義をお聞きした感じかな?(笑)

つ~か、

御一方を駅まで迎えに行く途中・・・

田舎者の自分は都内の道路が苦手でして・・・

なんと右折違反をしちまい・・・






御用だ御用だっ!



ああぁぁぁ~~~こんな事でゴールド免許がぁぁぁぁ~~~~(号泣)

一気にテンションダウンでつorz



とまぁ~青切符に泣いた夜でした。。。

Posted at 2014/05/16 13:31:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

その後も・・・

その後も・・・
夜な夜なエンジンの下準備?というか、小物関係のお掃除はやっております。



地味な作業ですよねホント(笑)



気分的な問題で?ある程度はやっておこうかな?と。



基本的に面倒くさがり屋な自分なんで・・・



この手の作業はストレスがたまります(自爆)
Posted at 2014/05/11 13:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 第二期 AS800E | 日記

プロフィール

大昔は自動車整備士をしておりましたが、現在は事務職員の爺さんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 5678910
1112131415 1617
1819 2021222324
2526 27282930 31

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
S800クーペ
ホンダ S800 ハチ殿 (ホンダ S800)
1967年式 イギリス仕様ホンダS800
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSX
ホンダ S800 59号車 (ホンダ S800)
街乗り仕様なハチ殿のエンジン&ミッション&デフを使用し、自分流に味付けをしたサーキット専 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation