• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2018年09月01日 イイね!

薩摩を侮辱する短歌を投稿安倍首相がまた無教養をバクロ・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■薩摩を侮辱する短歌を投稿
  安倍首相がまた無教養をバクロ
  2018年9月1日

 「我が胸の燃ゆる思ひにくらぶれば
煙はうすし桜島山」―。
この短歌は、安倍首相が27日、
総裁選の出馬の決意と共に自身のツイッター
に投稿したもの。
もともとは幕末の志士である平野国臣が詠んだ
歌だ。
この歌意を巡って、
「安倍首相は意味を理解しているのか」と嘲笑
する声が飛び交っている。

 「我が胸の――」は、関西吟詩文化協会によると
<私の心のうちにある熱い尊王攘夷への情熱に
くらべてみると、あの黒黒と噴き上げている桜島
の煙など、まだまだ薄いものよ>という意味。
この歌は、福岡藩士だった国臣が薩摩藩
(現・鹿児島県)で攘夷活動をしようとしたが
拒まれたため、薩摩への失望を込めて詠んだと
言われている。
要するに、薩摩にとって良いイメージではないのだ。

 安倍首相が嘲笑されているのは、
総裁選出馬に先駆けて
「薩摩と長州で力を合わせ、新たな時代を切り
開いていきたい」などと語り、わざわざ鹿児島県
の桜島をバックにして総裁選への出馬を表明
しながら、同時に、薩摩を嘆く短歌を投稿して
いるからだ。
歌の意味を知らずに、「桜島」という単語が入って
いるという理由だけで選んだのは明らかだ。
無教養ぶりを開陳してしまった。

 国臣の短歌の意味や引用した理由を安倍事務所
に問い合わせたが、期日までに回答はなかった。

 それにしても、この首相は教養がなさすぎる。
昨年の参院本会議で「云々」を「デンデン」と
読んだのは記憶に新しい。
寄せ書きの巨大ボードに「成長力」と書いたときには、
「てん」と「はらい」のない未知の「成」の字を披露。
党首討論で「ポツダム宣言を読んでいない」と無知を
暴露し、法学部卒でありながら憲法学の権威である
芦部信喜東大名誉教授の名前すら知らなかった。

 子どもの頃から勉強がまったくできなかったそうだが、
「行政府の長」たる人が、こんなレベルでいいのか。

 政治評論家の本澤二郎氏がこう言う。

 「安倍首相の悲願は憲法改正ですが、無教養な人
が憲法をいじくるほど恐ろしいことはない。憲法だけ
でなく、歴史も分かっていない。薩長、薩長と威勢よく
口にしていますが、幕末の歴史をきちんと勉強して
いれば、そう軽々しく連呼できないはずです。薩長に
敗れた会津や東北をないがしろにしていると思われ
かねないからです。安倍首相に教養を求めること
自体、無理な話なのでしょう」

 安倍首相は「美しい日本」を標榜してやまない。
だったら、少しは自国のことを勉強したらどうだ。

【転載終了】

************************

 憲法学者の芦部信善氏を知っているかと
質問したのは野党ですが、有名な憲法学者
さえ知らない方が“改憲”を軽々しく語らない
で頂きたいと窘められたということですね。
Posted at 2018/09/01 18:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年09月01日 イイね!

性格は正反対 感情最優先の安倍と論理的説明に拘る石破・・・


徹底比較 安倍晋三と石破茂

【転載開始】

■性格は正反対 感情最優先の安倍と論理的説明に拘る石破
  2018年9月1日

鈴木
 情と利害関係で成り立つ政治の世界では、
石破みたいなタイプは面倒がられるかもしれま
せん。理詰めで知的ゲームを楽しむところがあって、
子分を集めてメシを食わせたりということもあまり
やらないし、そんな時間があったら本を読みたい
なんて言ったりするから、“永田町文化”の中では
冷たく感じる人もいるでしょうね。

野上
 安倍の場合は、幼少期に両親が不在がちで、
母親の愛情に飢えていたというのが、やはり性格
形成に影響しているでしょうね。養育係のウメが
言うには「強情っ張り、わがまま、言い出したら
聞かない」。ただ、度胸はあるんです。例えば子ども
の頃、夏休みの最終日に宿題が終わっていないと、
兄の寛信は涙顔になる。しかし晋三は平気で、
ウメが「宿題は済んだの?」と聞くと、ノートは真っ白
なのに「うん、済んだ」と平気で嘘を言って、始業式
には「行ってきまーす」と元気よく家を出ていったと
いいます。

鈴木
 言い出したら聞かないというのなら、石破にも
そういうところはあります。初恋の女性と結婚した
ことからも分かるように、一途なんですよ。こだわり
や執着は強い。ただし、石破の場合は整合性と
いうのがどうしてもはずせない。「どうしてこの人が
いいのか」「なぜ、このやり方でなければならない
のか」と、論理的に説明できるかにこだわってしまう
んですね。石破側近が盛んに「父性の人」と言うの
だけれど、変な情で動くことはない。もちろん感情的
な恨みつらみはあるけれど、論理的に許せるか
どうか。だから、「目をかけてやったのに後ろから
タマ撃ちやがって」みたいな部分は、石破には少な
いかもしれませんね。

野上
 ウメは「晋ちゃんは自分の感情が最優先で、個人
的な恨みは忘れず、気に食わないとテコでも動か
ないタイプ」と回想しています。それでいて甘えん坊。
排他的というか、敵と味方を峻別し、厳しい意見を
言う人は遠ざけて、居心地のいい人ばかりで周り
を固めてしまう。だから、「オトモダチ優遇」となり、
オトモダチ重用人事に対して自民党内に不満、
批判、異論が蓄積されてきている。

鈴木
 かつて中曽根康弘は「風刺画の題材にされて
こそ一人前の政治家」と言いました。自分に厳し
いことを言ってもらえる環境こそ為政者に不可欠
ですよね。西日本豪雨の時の「赤坂自民亭」も、
誰か「今夜はやめよう」という仲間はいなかった
のか。

野上
 被災者のことを考えれば、まずは「軽率だった」
と謝って当然なのに、「指示できる態勢は整えて
いた。私は何も悪いことはしていない」と開き直る。
絶対に誤りを認めたがらないんですね。安倍は
父・晋太郎から「おまえには政治家として必要な
情がない」「相手の立場に立って考えることをしな
い」と散々、怒られたと聞いていますが、安倍を
知る人たちは「非を認めないのはコンプレックス
の裏返しでは」と言いますね。勉強ができなかった
ことに強烈なコンプレックスがあるというわけです。
だからこそ、秀才だった祖父・岸信介への憧憬を
より強くしたのかもしれませんね。 (つづく・敬称略)


▽野上忠興 1940年東京生まれ。64年早大政経
学部卒。共同通信社で72年より政治部、自民党
福田派・安倍派(清和政策研究会)の番記者を長く
務めた。自民党キャップ、政治部次長、整理部長、
静岡支局長などを歴任後、2000年に退職。
安倍晋三首相のウォッチャーでもあり、15年11月
発売の著書「安倍晋三 沈黙の仮面 その血脈と
生い立ちの秘密」(小学館)が話題。他に「気骨 
安倍晋三のDNA」(講談社)など。


▽鈴木哲夫 1958年福岡県生まれ。早大卒。
テレビ西日本報道部、フジテレビ政治部、日本
BS放送報道局長などを経て13年からフリーに。
25年にわたる永田町の取材活動で与野党問わ
ず広い人脈を持つ。著書に「政党が操る選挙報道」
(集英社新書)、「安倍政権のメディア支配」
(イースト新書)など多数。またテレビ・ラジオで
コメンテーターとしても活躍。

【転載終了】

************************

 幼いころから嘘つきということは聞いて
いましたが、教育係も認めていますね。

 そして現在もそうですが、厳しい意見を
言う人は遠ざけて、居心地のいい人ばかり
で周りを固めてしまう。

 幼いころから成長していないということ
になりますかね。

 結局、アベ友と言われる人たちは、安倍氏
を気持ちが悪いくらい持ち上げる方たちです
が、利用しているのでしょうかね?

 つづきは石破氏についてでしょうかね。
出来るだけ平等になるよう、石破氏の
記事も載せたいと思います。

Posted at 2018/09/01 15:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年09月01日 イイね!

Twitterより。


平野浩氏のツイートより。

【転載開始】

(1)
文春9月6日号に載った飯島勲氏の
コラム「石破茂は総裁選を辞退せよ」
の記事が問題化。内閣参与の立場に
ありながら、同じ党の候補者に対して
言いたい放題。しかもこういう時期に
書くのは不公正。「政策も政局も語らず、
ただ反安倍を訴えるだけなら、総裁選
の討論会もへったくれもない」。暴言で
ある。

(2)
例年日本財団笹川陽平会長の提供写真。
元首相が参加する毎年行われている会合。
今回はなぜか岸田政調会長が参加。
安倍三選に向けての壮行会を兼ねている
のだろう。しかし昨年もそうだが、福田元
首相が欠席。最近の発言を聞くと、福田元
首相が一番まともであり、首相再登板を
願いたいぐらいである。

(3)
安倍首相派閥細田派では、所属94人の
議員に安倍氏を支持するとの誓約書を
書かせている。3日に発足する合同選挙
対策本部に提出するため。これは前代
未聞なこと。無記名なので、圧勝とか磐石
といわれている割には大きな不安を抱え
ている証拠。一部の議員の間ではこれに
反発する声も上がっている。

【転載終了】

************************

 地方票の動きや今でも影響力のある
重鎮の存在に不安があるのでしょうね。

 飯島参与の暴言は問題外ですが、
安倍氏や小泉氏と同じ穴のムジナですから。

 要するに、隷米政治家ということです。
小泉氏のご子息然り。
Posted at 2018/09/01 13:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年09月01日 イイね!

イドリブ奪還作戦を前にイラン、ロシア、トルコの大統領が会談へ ・・・


桜井ジャーナル

【転載開始】

■イドリブ奪還作戦を前にイラン、ロシア、トルコの大統領が会談へ

 イランのハッサン・ロウハニ大統領、ロシアの
ウラジミル・プーチン大統領、そしてトルコの
レジェップ・タイイップ・エルドアン大統領が
9月7日にイランで会談する。

 テーマはシリア情勢だ。

 現在、シリア政府軍とロシア軍はシリア西部の
イドリブを奪還する準備を進めている。
この地域を占領しているアル・カイダ系の
タハリール・アル・シャーム(アル・ヌスラ)を排除
することが作戦の目的だが、その背後にはアメリカ、
イスラエル、サウジアラビア、イギリス、フランスが
いる。

 この奪還作戦にトルコが関わるひとつの理由は
イドリブにトルコ系の武装集団もいるからだが、
シリア政府軍とロシア軍との攻撃で
タハリール・アル・シャームが国境を越えてトルコ
へ逃げる可能性があることも無視できない。
ロシア政府はジハード傭兵を追撃する権利が
シリア政府軍にあるとしているが、トルコ軍との
連携は必要だろう。

 ジハード傭兵を使ったイドリブ占領を続けたい
アメリカはイギリスやフランスを引き連れて直接的
な軍事介入を行う姿勢を見せている。
その軍事介入を正当化するために化学兵器の
使用を口実にすると、事実上、宣言しているのだが、
シリア政府やロシア政府が化学兵器を使った
偽旗作戦の存在を明らかにし、その主張を裏付ける
証拠をOPCWや国連へ提出したという。
そうした影響なのか、SCD(シリア市民防衛)、
別名「白いヘルメット」が移動しているとも伝えられて
いる。

 ロシア軍はアメリカ主導軍の動きに合わせて艦隊を
地中海へ増派するなど応戦態勢を整え、地中海で
艦隊演習を実施するだけでなく、9月11日から15日
にかけてウラル山脈の東で30万人が参加する
大規模な演習ボストーク18が予定されている。
この演習には中国とモンゴルが招待されているという。

【転載終了】

*************************

 先ほどの、“Sputnik日本”の記事の裏打ち
とも言える情報ですね。

 イドリブが奪還されたら、西側が介入する
理由がなくなります。
Posted at 2018/09/01 11:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国際政治 | 日記
2018年09月01日 イイね!

シリア 露米軍事衝突の脅威が復活!?


Sputnik日本

【転載開始】

■シリア 露米軍事衝突の脅威が復活

 以前にスプートニクは、ロシアと米国が
シリアで軍事衝突を起こす危険性について
お伝えしたが、今回、この予測が米国側から
裏付けを得るという結果になってしまった。


 今年4月13日から14日にかけての深夜、
米国とその連合国らによる有志連合は
シリア政府軍の拠点に対する大規模ミサイル
空爆を実行。
この中には首都ダマスカスも含まれていた。
攻撃は、シリア軍がダマスカス近郊の
東グ-タ地区ドゥーマ市で化学攻撃を行った
という一方的な非難を口実に行われたが、
ここで見逃してはならないのは、化学攻撃の
事実を調べる国際調査が開始されるよりも
ずっと前に、この攻撃が開始されたことに
ある。

 プーチン大統領はこの事件を評して
「自らの行動で米国は、シリアでの人道危機
をさらに深刻化させ、民間人に苦しみをもたら
し、本質的に、シリア国民を7年間苦しめてい
るテロリストを促進している」と指摘した。
ところが当時、最大の注目を集めた発言は、
この攻撃が行われる前に発っせられていた
ヴァレリー・ゲラシモフ露軍参謀総長の厳しい
警告だった。
ゲラシモフ参謀総長は
「我々の軍人の生命に脅威が生じた場合、
ロシア軍は報復措置を取る。ミサイルだろう
と、それを使うための運搬手段であろうと」
と明言していた。
つまりは有志連合の軍艦、軍用機に報復
攻撃を行うということだ。
この発言がなされた後、2つの核大国の
軍事衝突に発展する恐れが取り沙汰され
はじめた。
幸いなことに事態は回避。
おそらく露米の軍部代表らがシリアで事を
起こさないために、常にコンタクトを取り
合ったのが功を奏したのだろう。

 ところが8月22日、米仏英は国連を通じ、
シリアが国内で化学兵器攻撃を実施したと
して同国政府を再度非難し、これが繰り返
された場合、報復措置をとる構えを表した。

 なぜ今なのか

 問題は、シリア軍司令部がロシアの軍事
参事官の協力を得て、イドゥリブ県に集中
して残った、最後の武装戦闘員の大規模
部隊の中和ために特別軍事作戦の実施を
準備していることにある。
このイドゥリブ県は一部をハマとアレッポと
隣接している。
ここにはイスラム主義テロリスト、急進主義
組織の武装戦闘員が7万人から10万人
集中している。
この地域のほとんどを掌握しているのは
元アル=ヌスラ戦線の「シリア解放委員会」
(ロシアでは活動が禁止されている)。
武装組織の首領らは政府との和解を断固と
して拒否し、最後の一人までシリア軍との
徹底抗戦をとる構えだ。
しかもここは国家にとって戦略、経済上の
重要な地域であり、北部と南部をつなぐ
唯一の国道が通っている。
この道はトルコ、イラクへの出口である。
またテロリストの掌握する領域はシリア有数
の農業地帯でもある。
そしてイドゥリブ県にテロリストが集中している
ということは、ラタキヤのシリア海軍基地、
フメイミムおよびタルトゥスにあるロシア軍の
拠点の安全を脅かしていることになるのだ。

 シリア軍のこの軍事作戦の結果次第で、
シリアのこの先の軍事行動の進め方も
その結末も変わることは明白だ。
米国、一連の西側欧州諸国も、シリアが
イドゥリブでテロ組織に勝利した場合、
自分らのシリアにおける役割も意味も確実
に最低レベルに落ち込むことをはっきり認識
している。
当然、アサド大統領政権の影響は増大する。
つまりこれは西側の敗北を意味する。
これが、米国がシリア政権を新たに非難した
理由である。

 このようにして、事態のエスカレートを孕む
危険な状況が出来上がりつつある。
外国のマスコミによれば、イドゥリブの作戦には
ロシアの特殊部隊が加わるため、
西側の軍事介入はロシア軍人に対する脅威と
みなされるからだ。
先にゲラシモフ参謀総長の発した警告は未だ
効力を失ってはいない。

【転載終了】

**********************

 ISがほぼ殲滅されたのに、米・英・仏の
有志連合はいまだに攻撃をしています。

 ISは元々、米国のマッチポンプであり、
それにいまだに協力しているのが英・仏と
いうことになります。

 万一、米・ロの直接対決になった場合、
日本は極めて微妙な立場に立たされる
でしょう。

 『集団的自衛権」がある限り、米国の
要請にこたえざるを得ません。

 朝鮮半島より、こちらの方が日本に取って
脅威となりそうです。
Posted at 2018/09/01 11:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国際政治 | 日記

プロフィール

「届きました。 http://cvw.jp/b/457233/48633710/
何シテル?   09/02 21:47
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
161718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation