• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2018年09月21日 イイね!

安倍三選で早くも始まった・・・


週刊現代

【転載開始】

■安倍三選で早くも始まった…
 自民党の内部抗争と「次の総理」の名前

 9月20日午後、安倍首相が念願の
自民党総裁三選を果たし、
安倍政権の「最後の3年」が始まった。

 しかし、首相が「花道」を飾るため
のハードルは非常に高い。
今月末の沖縄県知事選に始まり、
来年の統一地方選、参議院選挙、
そして憲法改正に消費税増税……。
永田町の住人たちは、すでに虎視眈々
と動き始めている。

■「キングメーカー」の打算

 「別に俺は入閣しなくてもいいんだ。
うちには甘利(明)も河野(太郎)も松本
(純)もいる」

 8月下旬、東京・六本木のバーで、
麻生太郎は葉巻をふかしながら側近に
こう語っている。
名の挙がったのは麻生派の代表的な
議員である。
次の人事で、河野の外務大臣残留、
そして甘利の入閣は確定的だと囁か
れる。

 9月に入っても、麻生は総裁選応援
に全国を飛び回っていたものの、
内心は派閥拡大工作に懸命だ。
悲願である「大宏池会」構想を、
ついに本格化させるつもりだという。
ポイントは、岸田だ。

 「党内第4派閥の岸田派(宏池会)が、
岸田の出馬断念で分裂の危機にある。
タイミングをみて岸田派を麻生派に引き
入れ、トップ派閥に躍り出る」とみるのは、
麻生派議員。

 麻生派がやがて推す総裁候補は
決まっている。
麻生は河野洋平から派閥を引き継いだ。
息子であるプリンス・河野太郎だ。

 「外交で成果も上げ、派閥からの候補
としては十分。自我が強くコントロール
しにくいところがあったが、最近は鳴りを
潜めており、麻生さんも気に入っている」
(同)

 では、岸田派をどう引き入れるのか。
そこには麻生の「キングメーカー」として
の打算がある。

 「安倍さんが任期途中で総裁をおりた
ときの保険ですよ。岸田総理で短期的
につなぎ、次の総裁選で河野太郎を
出すつもりです」(別の麻生派議員)

 麻生は、今のままでは「まな板の鯉」に
過ぎない岸田に、悪魔の囁きをする
可能性がある。
派閥を差し出せば、そのかわりに、
一度限りの総理の座を与えるという
わけだ。

 「岸田さんを引き入れれば、地元・福岡
では敵対的な関係にある古賀誠氏の
影響力もそぎ落とせる。一石二鳥です」
(同)

■「菅幹事長」説と二階

 麻生とともに安倍三選に貢献した
二階俊博は、相変わらず、独自の
動きをしている。

 「総裁選より、沖縄県知事選だ」

 こう呼号し、二階派所属の全国会議員の
秘書たちは、9月3日から4班に分かれ、
続々と沖縄県入りしている。
河村建夫が本部を統括、平沢勝栄が東京
の選対をまとめ、全議員も現地に入る。

 「なんとしても県知事選は勝利しないと
いけない。ここで負けたら、二階先生は
次の幹事長の資格を失う可能性もある」

 こう語るのは二階派議員だ。
「菅幹事長」説が広汎に飛び交った今、
二階は絶対に引き下がれない。派閥の
結束で選挙に勝ち、安倍がどのような
状況に陥ったとしても、党内での優位性
を保ち続けたいと考えている。

 二階が「ポスト安倍」の名を口にしない
のはそのためだ。
安倍が高転びしないか、一歩引いて見つ
め続けるだけだ。

■進次郎の目はあるか

 安倍の次の総裁任期は'21年の9月で
切れる。
参議院選で大敗するなり、憲法改正に
失敗するなり、求心力が極限まで落ちる
事態になれば、実は石破茂の目はある。

 「3度にわたって総裁選に挑戦し、政策
を持っているから、突然安倍さんがこけ
てしまえば、石破が筆頭候補になって
くるだろう」(前出・安倍側近)

 圧勝報道が出るなか、安倍が各派閥
議員に誓約書まで書かせて引き締めに
必死だったのは、石破の力をそぎ落と
したいからに他ならない。安倍だけで
なく、麻生も石破のことが嫌いなのは
周知だ。

また、安倍には健康不安説も消えない。
万一のときに向けて、急浮上している
のが、菅義偉への禅譲説である。

 「もっとも安倍総理の路線を忠実に
継承してくれるのは菅さんでしょう。
河野太郎が育つのは、少し時間が
かかる。
梶山静六、福田康夫にみられるように、
かねてから、官房長官を経験すると、
欲のなかった人でも総理を目指すよう
になるもの。福田氏にできたことが菅
さんにできないはずがない」(官邸幹部)

■「サプライズ総理」の名前は…
 菅と親しい議員も言う。

 「任期途中で安倍さんがやめるのなら、
党内をまとめきれるのは菅さんだけ。
他の禅譲総理では絶対にまとまらず、
混乱が起きる。緊急避難的には十分
あるでしょうね」

 菅は総理への野望を絶対に口にしない。
政権と党内で求心力を持っているのは、
その野心を見せないからだ。

 菅が7月に「将来の総理」として名を
挙げたのは、先の河野太郎と、それに
小泉進次郎だ。党内的には「挙げて
おけば無難な名前」と目されるが、
政権が窮地に陥ったとき、事態の打開
のために「サプライズ総理」が担ぎ上げ
られる可能性はある。

 「安倍総理が、驚きの後継指名を行え
る相手は2人に絞られます。小渕優子か
小泉進次郎ですよ」

 自民党幹部の一人はこう語る。
小渕は竹下派が担ぐ総裁候補だし、
進次郎はナンバーワンの人気を誇る
国会議員だ。
初の女性総理、史上最年少の総理、
いずれも話題に事欠かないし、それを
安倍が陰で支えるシナリオだ。

 安倍が三選を果たした瞬間から、
本物の党内政局が始まっている。

(文中敬称略)

【転載終了】

************************

 安倍以下、「帯に短し、たすきに長し」・・・

 ですかね。
Posted at 2018/09/21 21:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年09月21日 イイね!

安倍の地元、山口から反対ののろしが上がった!


朝日新聞

【転載開始】

■陸上イージス、阿武町長が反対表明
 「町づくりに逆行」



 陸上配備型迎撃ミサイルシステム
「イージス・アショア」の配備計画を
めぐり、山口県阿武町の花田憲彦
町長は20日、
「配備は町民の安全・安心や平穏を
著しく損なうことにつながる。進めて
きたまちづくりに逆行する」として、
配備に反対する考えを表明した。
町は、防衛省が候補地とする
陸上自衛隊むつみ演習場
(同県萩市)への進入路が一部
かかる。

 むつみ演習場と、新屋演習場
(秋田市)が配備候補地になって
いるが、地元の首長が配備への
反対を表明するのは初めて。
反対に法的根拠はないが、防衛省
は住民の理解が重要との立場を
とっており、計画に影響が出る可能性
がある。

 20日の阿武町議会で、むつみ
演習場周辺の16の自治会長らが
出した「配備計画の撤回を求める請願」
が全会一致で採択されたのを受け、
花田町長が議場で明らかにした。
「町民の来てほしくないという切実
な思いを受け止めることこそ、選択
すべき道だ」と述べた。

 防衛省はイージス・アショア配備に
向け、6月に山口、秋田両県側に
配備候補地であることを伝達。
今後、現地で適地調査をする予定
にしている。(林国広)

■菅長官「丁寧に説明したい」

 陸上配備型迎撃ミサイルシステム
「イージス・アショア」の配備計画を
めぐり、山口県阿武町の町長が反対
を表明したことについて、
菅義偉官房長官は20日午前の記者
会見で
「政府としては、弾道ミサイルの脅威
からわが国を24時間365日切れ目
なく防護するために必要な装備品と
考えている。地元のご理解をいただく
ことが大前提で、懸念や要望に一つ
一つ丁寧に対応していくことが大事。
引き続き防衛省から何度でも丁寧に
説明をさせていただきたい」と述べた。

【転載終了】

*******************

 この、アメポチ政権は、購入ありきで
設定地の確保もしていなかったという
ことですよね。

>「菅長官「丁寧に説明したい」

 無理でしょうね。

 有事では真っ先にアショアを潰すため、
ミサイルがアメアラレです。

 しかし、菅ってこんなに頭の悪い御仁
でしたかね?

 日本が一番戦争に縁がなく、内戦も
起こらない国です。

 全く、イージス・アショアなど必要のない
国です。

 やるとしたら、基地外安倍晋三しかいません。
Posted at 2018/09/21 19:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年09月21日 イイね!

自民幹部「地方の反乱だ」・・・


朝日新聞DIGITAL

【転載開始】

 《自民党総裁選》安倍首相の党員票が
 伸び悩む自民幹部「地方の反乱だ」

 首相陣営から聞こえるのは歓声ではなく、
 驚き、当惑だ。

■安倍首相、伸び悩んだ党員票
 自民幹部「地方の反乱だ」

 自民党総裁選は、安倍晋三首相が
石破茂・元幹事長を破り、連続3選
を果たした。
しかし、国会議員票で8割の支持を
得ながら、世論に近いとされる全国
の党員らの支持が5割半ばにとど
まった。
首相陣営から聞こえるのは歓声では
なく、驚き、当惑だ。

 今回の総裁選では、派閥がこぞって
首相支持を表明し、2012年の政権
復帰後に進んだ「安倍一色」に染まる
党内状況を反映する展開をたどった。
首相陣営は当初、党員票でも国会
議員票に匹敵する7割以上の得票を
目指した。

 ところが、7日の告示以降は、
「石破氏が6年前に獲得した55%は
超えたい」(陣営事務総長の甘利明・
元経済再生相)と予防線を張るよう
になった。
6年前の総裁選は安倍、石破両氏を
含む5氏による争いだったため、
一騎打ちとなった今回とは比較になら
ない。
55%はかなり低めの目標と受け止め
られたが、結果はその55%をわずか
に上回ったに過ぎなかった。

 首相陣営からは
「ショックだ」「参院選が心配だ」
との声が相次ぎ、自民党幹部は
「地方の反乱だ」と語った。

 8割を超えた国会議員票でも、両陣営
ともに50票台とみてきた石破氏が73票
を獲得。
表向きは首相支持を表明しながら、
逆の投票行動を取った議員が複数いる
ことをうかがわせる結果となった。

 来年に統一地方選と参院選を控える
なか、首相の評価をめぐる国会議員と
党員の意識のズレは、今後の政権運営
の大きな不安定要素となり得る。
首相が手にした新たな3年間は、波乱
含みのスタートとなる。
(与党担当キャップ・佐藤徳仁)

(朝日新聞デジタル 2018年09月20日)

【転載終了】

********************

 まあ、安倍首相を不愉快に思っている
党員も結構いるということでしょうかね。
Posted at 2018/09/21 16:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年09月21日 イイね!

「安倍3選」を市場は無視・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■「安倍3選」を市場は無視…
 日経平均5日続伸でも“カヤの外”
  2018年9月21日

 20日、日経平均は小幅ながら
5日続伸した。
市場にとって安倍3選は政治の
安定につながる好材料だ。

 「自民党の総裁選? ほとんど
材料になりませんでした。市場の
関心は、米中貿易戦争や南北
首脳会談、それに約67億円が
流出した仮想通貨関連、20日
開幕の『東京ゲームショウ』です。
安倍3選はカヤの外でした」
(市場関係者)

 ゲームショウに初出展(ビジネス
デーのみ)した任天堂は、前日比
1920円高(プラス4.80%)の
4万1920円で引けた。
同じく初登場のトヨタ紡織も12円高
だった。

 「ほんの一瞬でしたが、安倍3選
が決まった直後に株価は下落しま
した。予想外に石破元幹事長の票
が伸びたので、安倍1強の終わりを
予感した“売り”だったのでしょう。
でも、それだけです。すぐに関心は
薄れました」
(株式アナリストの黒岩泰氏)

 二人三脚で株高を演出してきた
日銀も動いていない。
先週12日に、上場投資信託(ETF)
を703億円購入したが、それ以降
は音沙汰なし。
株高の援護射撃はなかった。

 「日銀が何もしなくても、株価は
上昇していました。ただ、日銀が
ETF購入に動く気配を見せていれ
ば、日経平均はもっと上昇したはず
です。20日だって、安倍3選による
急騰を期待した投資家は大勢いた
でしょう」(前出の市場関係者)

 市場は安倍政権への関心を
ますます失いつつある。

 「ここから先は、『あと3年で安倍
政権が終わる』という材料で市場
は動きます。終わりの見えている
安倍首相の求心力は低下していく
でしょう。となるとアベノミクスへの
期待も弱まります」(黒岩泰氏)

 市場にとって、新鮮味のない
安倍3選は、株価を動かす材料
にならないということだ。

【転載終了】

********************

 自民党議員以外は、安倍3選を
期待していなかったということで
しょうか?
Posted at 2018/09/21 16:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年09月21日 イイね!

「震災時を下回る個人消費、消費税はむしろ下げよ」・・・


AERA dot. 連載「ここだけの話」

【転載開始】

■「震災時を下回る個人消費、消費税はむしろ下げよ」

 経済専門家のぐっちーさんが「AERA」で
連載する「ここだけの話」をお届けします。

 モルガン・スタンレーなどを経て、
現在は投資会社でM&Aなどを手が
けるぐっちーさんが、日々の経済
ニュースを鋭く分析します。

*  *  *

 今これをお読みの方で、来年間違い
なく私の給料は上がる、と確信を持て
る人がいったい何人いるでしょうか。
その中で来年10月に消費税を上げ
るのですから、皆様防衛体制に入る
わけで、消費なんて増えるはずがない。
GDPの60%を個人消費が占める日本
ではここが元気にならないと経済は
どうにもなりません。

 なのにいまだにGDPのせいぜい15%
しかない輸出、しかも工業製品輸出に
拘泥する日本はどうかしているとしか
言いようがありません。
日本はフランスに対して貿易赤字だと
いうことを認識していない方が多すぎ
ます。
赤字の大半はワインなどの1次産品
なのです。
必死になって工業製品を輸出しても
ワイン(個人消費)にはかなわない、
という現実があるわけです。

 数字で見てみると、結構ショックな
状況が出てきます。
例えば2人以上世帯の個人消費支出。
最新のデータで2018年6月の数字は
26万7641円。
比較したいのは2011年3月の29万
3181円という数字です。

 これは東日本大震災があった月の
数字なんです。
関西圏の方はそれほど印象はない
かもしれませんが、東京でさえ、
スーパーの棚から物が消え、ガソリン
も販売停止となった月です。
つまり、消費したくても物がなかった
あの月よりも、今の消費額は低い。
とんでもない現状と言わざるを得ま
せん。

 実はその後、この月の消費額を
超えたのは消費税増税前の駆け
込み需要があった14年3月など
数えるほどしかありません。
震災があった月の消費を超えられ
ない。
その中で消費税を上げることがどれ
だけ経済の重荷になるか、政権も
官僚も理解しているとは思えない。
風邪をひいて寝込んでいる患者の
布団に氷を放り込むようなものなの
です。

 こう言うと日本の財政のためには
やむを得ないんだ、という人が必ず
出てきますが、日本の財政は別に
危なくもなんともありません。
トルコやアルゼンチンが経済危機に
陥るのは国の借金を外貨で調達して
いるからで、日本は90%以上国内で
調達し、しかも金利はゼロ、です。
経常収支は世界最大にして200兆円
以上の資産超過。
こんな国は世界中に日本しかない
わけで、この国が倒産したら、
世界中の国が倒産します。

 とにかく帳尻を合わせたい財務省
が財政危機を煽り消費税アップを
叫ぶわけですが、これぞ経済成長
を阻害する最大の要因です。
したがって、今求められる経済政策
があるとすると、いかに消費を増や
すか以外にはありません。
そのためには一度消費税を下げる
という選択はありです。
ここで下げると、いずれまた上がる
だろう、と考えた消費者が今や、
とばかりにお金を使う可能性は十分
です。
こういう逆転の発想が必要な時期に
来ています。

※AERA 2018年9月17日号

ぐっちーさん/1960年東京生まれ。
モルガン・スタンレーなどを経て、
投資会社でM&Aなどを手がける。

【転載終了】

********************

 消費税を下げようとしたのは小沢氏
のみですが、そのために安沢氏は嵌め
られ2年間政治活動を停止させられました。

 背後に、財務官僚がいたと思われます。

 さて、「アベノミクス」に反対した人たちは、
これがわかっていたからです。

 「富める者はより豊かに、
        貧しきものはより貧しく」、
数パーセントの富める者が消費しても、
トリクルダウンが起ころうはずがない
のです。

 「アベノミクス」の基となったリフレ理論
の提唱者が日本には適さなかったとして、
理論を撤回しています。

 安倍政権は、やっと3年後めどに
「異次元の緩和」を終了させようとして
います。

 多分、手遅れになりそうな気がしますが。

 消費増税10%が実施されたら、とんでも
ない不況に落ち込むかも。

 「安倍不況」と言われる所以です。
Posted at 2018/09/21 10:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記

プロフィール

「維新に自公との連立論浮上! http://cvw.jp/b/457233/48577431/
何シテル?   08/02 16:50
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
161718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation