• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月29日

パペポについて語りました。

いま持ってる案件、思った以上に茨道www でも、ネットワーク屋の意地もあるんだよね。どうあがいてもできないものもあるのでそれは諦めるとして、できるものはできるだけ片付けたいと思った今週でした。


●今週のシャンシャンとぷちぐる
ぷちぐるは初めて最後まで辿り着きましたが…… うん、なんだろうね。全然感無量じゃないんだよw シャンシャンはアイテムがもらえる最後まで辿り着いたときはいつも「よっしゃ!」って思うんだけど、何だろうこの差。diffを取ったら何が出てくるのだろう。


ぷちぐるは今のバージョンになった途端、タップが全然いうこときかないので、今は休憩です。やっても伸びないし。つうかさ、こういうのって検証ってやらないものなの? 数回やっただけで違和感に気づくレベルだぞ。今のボクの仕事からすると信じられない話。手順リハして、確認ポイント、実機確認の確認ポイントとかやってるとは思えないんだよなあ。


●今週の夏まつり
沼津夏まつりは台風で綺麗に飛ばされましたね。Aqoursちゃんは天候という厄介さんを抱えて大変だなって。Aqoursちゃんを見たいのは理解するが君たち出禁だよw

夏まつり前にテレ朝企画のSummer Station(サマステ)でAqoursちゃんのミニライブがありましたが、まあ酷かったみたいですね。去年のフジテレビ企画のT-SPOOKが可愛く見えるくらい。Aqoursちゃんのライブはスタンディングはダメだわ。キ●ガイが多すぎる。Twitterでのキャストさんのライブが終わった後の高揚感のない無味乾燥な感想。スタンディング形式のミニライブはもう呼ばれないかもしれない。観客連中げっすいわ。キャストからみて神様に見えなかったらもはやお前ら客じゃないんだよ。

田野アサミさんあさみんが「甲状腺機能障害」で長期休暇はショックですね。亢進なのか低下なのかで随分治療法が変わるようですが、基本的には投薬療法とのこと。ボクも違う病気でそうだけどなかなかやめられないんだよね。習慣化しないといけないので思った以上に大変です。


今週の 昔のパペポTV
城ホールでパペポでライブをしたんですよ。高校生でお金もなかったし行けなかったし、当時チケットといえばチケットぴあで電話争奪戦なので携帯電話もない高校生には勝負になりません。1万人相手に2人でトーク。トークだけで2人で1万人持たせるってホンマ凄いと思います。1万人のステージに立った感想が興味深い。30年前に芸歴30年の上岡さんの感想は、きっと今、20代のAqoursちゃん達も同じこと感じてるんだと思いますよ。
※音量注意!

 0:00 パペポ IN 大阪城ホールの感想
 7:20 山●組田岡組長の娘さん(田岡由伎;ゆきちゃん)の話
 15:50 もう一度聞きたい「ゆきちゃんと喜多郎の馴れ初め話」
※音量注意!

 0:00 パペポ IN 大阪城ホールの裏話
 1:50 上岡さんのツッコミ・ボケ論
 4:35 お笑い論
 10:20 「ナイトパンチ」で行なわれていた三題噺のコーナーの話。(後に「ざこば鶴瓶らくごのご」に発展した。)
 14:30 大阪弁(「ほなまたいっぺん」「なんでやねん」「あのね」のニュアンス。)
 23:30 パペポ IN 大阪城ホールの感想。芸人論。どこを見て仕事しているか?
グロッサリー

フレッシュ9時半キダタロー
昔朝日放送ラジオでやっていた朝の帯番組。♪タロー タロー タロー 「フレッシュ9時半キダ」 タロー♪というウルトラマンタロウのジングルが有名。
かんてき
関西では七輪のことをかんてきというが、最近は廃れて七輪と呼ぶことが多いかな?
パペポ・ポスター
伝説と呼べるポスターw 鶴瓶ちゃんと上岡さんがタキシードを着て下すっぽんぽんでモザイクがかかったポスターだった。糸井重里さんが制作したポスターでコピーは「見てるあんたも同罪じゃ。」画像はBANされるのでこちら
エンタツアチャコ
今のしゃべくり漫才の元祖ともいうべき存在。横山エンタツさん(故人)は横山一門の頂点。例:エンタツ⇒ノック⇒やすし 花菱アチャコさんも故人。
トリオ・ザ・ミミック
ものまねトリオ漫才。
ナイトパンチ
この番組は知りません。関西テレビの深夜番組だった模様。パンチDEデートの前身番組だったのか。
香川登志緒
故人。漫才作家、脚本家。ご存命の時はよくお笑い番組に出ていました。お笑いの知識については凄かった印象。ダウンタウン激推し。喋るときは入れ歯が外れるので口を押えて喋ってましたw
がっしゃん
放送作家。北野誠さんと昔はコンビを組んでた。結構テレビに出てた印象。
キー坊
西川きよしさんのこと。

※音量注意!
オチを知らなかった上岡さんが初めて聞いた「ゆきちゃんと喜多郎の馴れ初め話」の回。12:15頃から



●パペポについて語りました。
この時のパペポって、深夜2時頃の放送にもかかわらずこの辺の時代だと5〜6%くらいたたき出してたはず。一般の人から東西の芸人まで見ていた番組でした。

本当に初期の頃は見てません。伝え聞く話だと当時AV女優の黒木香さん(←脇毛を見せたり、笛を吹いたりしていた。とにかく頭が切れる人。;黒木瞳さんと間違えてはいけない)が乱入してきたり、べろんべろんに酔った桂ざこばさんが乱入してきたり、何でもありの番組だったんです。いつしかお客さんがポツポツと観覧するようになり、ボクが見出したのはPhil Collinsの『TWO HEARTS』がEDで使われていた頃でした。そして、長期休みに入ったら観覧に行く程に大ファンのトーク番組でした。

この回で興味深いのは後半のツッコミ・ボケ論。ツッコミが頭を使うのは本当にそう。ここで上岡さんが面白いこといっていたのはツッコミは必ずしも正しいワケではない。ツッコミもボケもアホなことを言ってるから漫才は成立つ。エンタツアチャコの漫才の例を上岡さんは話します。「動物園に行ってきた」⇒「何しに?」⇒「虎買いに」という一連の流れで虎を買うのは確かにボケだけど、ボケを作るためにあえて意味をなさない間の手「何しに?」入れてあげないとボケが浮上してこない。「動物園に行ってきた、虎買いに」⇒「そんなアホな」では確かに面白みはない。なぜなら会話キャッチボールになってないからだと思います。

鶴瓶ちゃんが凄いのは観察眼。普通気づかないことに気づいてるんですよね。師匠である六代目松鶴(故人)に一度も落語の稽古をつけてもらったことがないんです。六代目に「今日は鶴瓶(まなぶ)が聞いてるから今日の稽古はなし」と言って避けてたくらい徹底して稽古をつけませんでした。六代目は鶴瓶の面白さは古典落語ではなく観察眼から来る噺に気づいてたんだ思います。

最後、上岡さんが済んだことにこだわる芸人についてはダメとおっしゃってます。若い芸人は明日を見ている、と。これを聞いてハッとさせられます。やっぱり後ろ向いて仕事したらあかんね。この時の放送は全然覚えてないけど、高校生の時に聞いても今の感想は出てこないだろう。

上岡さんが元いた漫画トリオは横山ノックさんが新しいことをしたいと言って音楽喫茶で司会をしていた上岡さんを引き抜いたんです。新しさを求めてノックさんと喧嘩してたそうです。上岡さんは、多分だけど、鶴瓶ちゃんの噺(鶴瓶噺)に新しさを感じたんだと思うんです。2000年にキッパリと芸能界から引退するんですが、引退する理由は新しい人に芸を磨いてほしいから。ずっと新しいモノをずっと追いかけてきた人なんだなってこの時の録画をみて感じました。
ブログ一覧 | 動画投稿サイトからピックアップ | 日記
Posted at 2018/07/29 22:22:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

ネヤガワゴマジェットカフェカレー
ぶたぐるまさん

MAV?!
闇狩さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「石川大観光・凱旋ライブに行ってきました。 http://cvw.jp/b/457804/48397845/
何シテル?   04/28 21:59
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

TSL マルチファンクション ワイドゴールドミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:51:15
TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation