ナイトスクープみたいにあからさまにやらせを素人にさせるから笑えるし、30年も番組は続きませんよ。
視聴者はネットを通じて知っている。劇団員かどうかの判定もされている。そして見限られてるから視聴率は上がらない。いつまでも第4の監視機関と嘯いてるんでしょうか。第4の監視機関を監視しているのは第5の監視機関であるネットの住民なんだということにそろそろきづきませんかね?
大統領選の時から親北派だよって言われていたのに、国民の民度もはっきりと低いから耳に優しい言葉で簡単に騙される。騙されても最も進んだ民主主義だと嘯く。国民とマスコミ、政府の三位一体でバカを醸成していくわけだから、何が正しくて何が間違っているのか誰も判定できない。
数年前の約束事すら守れない。戦犯国相手だからルールなんて変えてもいいと思い込む。戦勝国が決めたルールは戦犯国は無条件で呑むのが当然であると教育される。お客様は神様ならぬ、韓国民は神様です。神様には逆らえない政府、立法府、司法府。その神様たる韓国民の効力は日本にも適用されると思い込んでいる。本当は国交回復するときに日本から支度金をしこたまもらったのにネコババして国民を欺き通して国民を煽る国家。そもそも戦勝国でもないくせに。だいたい戦犯国ってなんや意味不明な造語。困るとドイツ頼みw
日本のEEZの中でレーダーを哨戒機に対してぶっ放して、嘘を二転三転。「海が荒れていた」⇒「べた凪」、「通信を受信していない」⇒「3チャンネルで展開」、「英語の発音が悪くて聞き取れない」⇒「聞えてるじゃねえか!」 哨戒機に艦船を叩く能力なんてないよ。本当は北朝鮮と国家あげて瀬取をしていたんでしょう(真偽不明)。国家あげて瀬取は問題だけど、軍の勝手で瀬取とかだとシビリアンコントロールはどうなってるんだ!?って話になる。どうやってまたその場しのぎの嘘をつくのでしょう。楽しみです。
来年は本当に経済制裁をするかもしれないね。関税?00%とか。突然の国交断絶はハレーションが大きいから段階は踏んで絞めていかないといけません。
そこから間髪入れずに、ネットワークトポロジーの大改造をしようとした矢先に「●●ができない!」ととある開発部署から泣きが入り、状況を聞きながらABF(ACL Based Filtering)のコンフィグを眺めていたら、話している状況と合致するので答えはすぐに分かったのですが、そこだけポリシーを変えないといけないのが変にすったもんだあって、そのサービスを開始するのが最優先事項だったのもあり、ありモノで試験環境をこさえて検証、正手順、逆手順を確認してました。
この後がネットワークトポロジーの大改造でした。この1年のメイン。案件自体は去年から動かしていて、こういうコトをしたい旨をベンダーのSEには伝えていて、発注とABF件が重なって、発注が1ヶ月遅れてしまいました。ボクの検討漏れがあって、積んだ予算よりも使い込む結果に……orz ベンダーさんにも迷惑かけてグダグダになりながら、さあ作業だ!ってなったら運用から腸捻転依頼。次の承認会で否決すると脅しが来て(マジ)、担当者で全部握ったのに全部作業がワヤになり、作業計画練り直しで1ヶ月遅れ。関係各署にえらい迷惑をかけました。11月から作業をリスタートして、12月には弊部でやるべき作業は完了し、検収まで終えられました。
来年は仮想化です。Openstackは理解できて当たり前になった上ですね。我々業界でいえばIPはわかって当たり前と同じ位置づけ。サーバーのコトはわかるんだけど、ソフトウエアの話になると途端に難しくなります。nova, neutron, orchestrator,... などよく分からん単語が並んで厳しいけど硬くなった頭だけど勉強していきます。
この話をする前に、四十肩なんです。肩が痛くて動かなくなるんです。腕は上がるんだけど、特定の角度であげることができなくなるんです。その角度に来ると「痛!」ってなんです。ネットを見ても、治す方法なんて殆どなくて嵐を過ぎ去るのを待つって感じでしかないので、我慢して放置です。
で、7月から8月にかけて、頭痛が群発するようになりました。特に朝。痛い位置は移動はするものの、多くは左後頭部。酷くて立ってられないし、あまりの痛さに吐いてしまう。食ったものがそのままリバースなので食えない。会社は休みがちで、マシな日はがんばって通ったんですが、電車の中で猛烈な頭痛で降りてベンチに座って休憩、さらにトイレで結局吐いてしまって休みにしてしまったこともありました。これはアカンとなって病院に行くんですが、頭痛薬をもらうだけ。やっぱり頭痛は引かない。また鬱なのか?っていうのもよぎりました。上述の検討漏れの件でキリキリする毎日でしたが、確信として絶対に鬱ではないと。抑鬱だとやる気やら生きる気力すらなくなるから。この頭痛に悩まされている間、日に日に痺れて右手に力が入らなくなったんです。最終的にはドアノブを握って回せないくらいに。正直言って怖かった。脳の病気なんじゃないか。入院でもしたら保険が下りるのか契約内容調べたり、かなり恐怖の日々でした。3件目に寄った脳神経外科であたりを引いてくれました。先生曰く「肩こり」。ボクの誤解は肩こりは肩が重くなって痛くなる、四十肩とは異なる症状だと思っていたのです。肩こりは筋肉の収縮で起こる症状。収縮すると繋がっている筋肉を引っ張ります。引っ張り先が頭の筋肉。頭蓋骨と頭皮の間は筋肉で覆われているのです。左後頭部が特に痛いので、肩こりが酷いのは右肩であり、痺れて手に力が入らない原因ははっきりとは言えないが、収縮した筋肉が神経に触れている可能性は否定できないという見解でした。
もらったのは頭痛薬、筋肉をほぐす塗り薬。ビタミンを取ってほしいと。ビタミンを取ることで血行がよくなるはずなので積極的に摂ってほしいと。それから暫くは頭痛と吐き気の日々でしたが、2, 3日で頭痛が引き始めて手も普通に握れるまで回復しました。
肩こりは舐めてはいけないということを知った夏でした。
最近は、蕁麻疹。これは体中が痒くなって睡眠時間は削られるし、仕事も痒くて集中できない。出社前に歩いて5分くらいの近所の皮膚科に行きました。ここの皮膚科がどうも小児系が強いようで、ちびっ子ばっかりでなかなか順番が回ってこない。そうこうしてたら昼になって会社に行く気力もなく休みました。ステロイド(5段階のうち4番目に強い)をもらったんですが、全然治らない。この当時、歯磨き前にリステリン紫で口をゆすいでから歯を磨いていました。ある日、たまたまボトルの小さい字の注意書きを読んでいたら「じんましん」というキーワード! え!?ってなりまさかと思い、次の日の朝からやめてみたんです。寝るとき、寝起きに痒くならないんです。原因は何となく見つけたんだけど、近所の病院だとアホみたいに待たされるんで、会社の帰りに駅前の皮膚科に寄って症状を話し、飲み薬(最初に行った病院で飲み薬をもらわなかったことに驚かれたw)、ステロイドをもらいました。ステロイドは3番目に強いタイプをもらいました。まず、1週間だったのですが、治りつつある箇所と酷くなった箇所もあり、再診で1ヶ月くらい根治しないとダメだねってなり1ヶ月分をもらいました。現在はというと、ほぼ完治。時々痒くなることはありますが、掻き毟るという状態からは完全に脱しました。
あとは老眼が進行している…… 細かい字が読めないw SFPに印刷されているシリアル番号なんて最早読めないです。まだ老眼鏡は早い! まだだ、まだだ……
ついこの前、ECUを書き換えました。以前よりも更に積極的にターボを使うようにプログラミングされていて速い。Iモードでも十分な感じで、Sにするとさらに敏感になります。S#はまだ試してないです。スタッドレスに負荷が高すぎるw
来年は3回目の車検。民間でもいいけど、Dにしようかと考えています。延長保証をどうするかですね。10万キロ越えると逆にお得な気もするんですよね。どこまで替えるか。この辺は見積もり見てから悩むしかないね。
ぷちぐるは久しぶりにビー玉割りで、なかなか思ったとおり転がってくれないし、ハートを5個使って加速しないと課題が終わらないです。とりあえず3年生パートは終了しました。そして、Starts on meの3年生のハロウィーン衣装は揃えまして、にこにーがめちゃくちゃかわいいのな! 宇宙No.1アイドルは本気なのかなって思えるくらいです。
往きは、国道246号で。途中、青葉台のドンキ前で左直事故で大渋滞。通り抜けるのに30分くらいかかりました。軽とミニバンの勝負だったようで、救急車やら検証やらで大変だったようです。ドラレコ見ればあると思いますが引っ張り出すのも面倒なのでいいよね。そこを通り抜けてしまえば、沼津まで道なりに進むだけ。小山町の山岳地帯を抜けて御殿場当たりから本降りになってきました。
そんな渋滞のせいで向こうに着いたのは0時40分頃。3時間の旅でした。人気がないし、アーケードの下で光があるので撮りやすいです。撮ってきたのは新作の2枚。疵物にされたあとにまさかの新作2枚とか驚きました。個人的にはあんなアホはもう出てこないと思ってます。高校生の方は以前から問題行動の多かった頭がぶっ飛んだアホは早々出てこないと思います。仲間の高校生にゲロられてもしらばっくれてたスプレーした大学生は大学は退学?除籍?どうなったんだろうね。
本当は沼津ICの万葉の湯で泊まろうと着替えセットまで持ってきていたのですが、何となく泊まるモチベーションもなくなったのでそのまま高速使って帰ってきました。GPS速度で85キロ(クルコン90キロ)で走って1時間40分くらい。
クルコン使うと右足の置き場にいつも困りますw 床にべた足でつくと姿勢が悪くなるので疲れるし、右端手前にドアのへこみがあるんだけどそこも手前過ぎて疲れるというか…… アクセルペダルの右側に足置き場がほしいwww かといってペダルに足を置いてると足が攣ってくるんだよ。どうにかならないのかな。右足レストがほしい! クルコン使うと運転の疲れ方が全然違うんだよなあ。
ひとくちで踏み違えは踏み違えなんだろうけど、そう簡単に踏み違えるかなって。
最初から最後までブレーキペダルに足を置いてるからそもそもアクセルペダル踏む余地はない。エンジンかけっぱなしで放置しても3項からなので同じ。ということは、4項をすっ飛ばし、クリープで動かさずペダルを踏むクセがあるわけですよね。コンビニでよくいますよね、勢いよくバックで飛び出す人。よしんば、クリープで動かなかったらアクセルをチョンチョンつつく感じで、一度動かせばクリープでブレーキペダルで速度調整だと思うんだけど。
コンビニミサイルのオペレーションを書き下すとたぶんこうなる。
リバースのピーピーを確認していないからシュレディンガーの猫よろしく、前に進むか後ろに進むかは分からないわけ。コレばかりは教習所のお作法を守っていれば踏み間違える余地はないです。
2ペダルで気になるのはブレーキペダルの高さと、アクセルペダルがどれだけ右隅に配置できるか。
アクセルペダルが真ん中に寄ってて、ブレーキペダルの高さがアクセルペダルと大差がないときは実際に踏み違えやすい。ブレーキペダルが高い位置にあると意識して足首を手前に曲げないとペダルに足の裏を当てられないので、踏みにくいけれども間違えにくい。
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |