今期見るものを出そろいました。コロナ禍のせいでかなり予定が狂わされており夏もかなり編成予定が狂いそうな予感です。
とくにコメントはないけれど、画の感じが好きなので。
2話まで見ましたけど面白そう。前田佳織里さんが主役で、ガツンと沈むカーブが決め球です。想定外に面白そうな予感がしています。
やはり久米田センセの作品は好きだ。
「私は怪しい者ではありません!」でわりとボクの心は鷲づかみにされてます。
三期突入で定番ですね。
続きからと思ってたらまた最初から。7月から続きが地上波に乗るんですね。おさらいも兼ねて見ていきます。前半も戦略、戦術の打ち合いで見応えがあります。
頭を空っぽにしてみるアニメ。ただし人は選びます。一期を知らなくても十分見れます。むしろいきなりすき焼き団欒から始まる一期の方が敷居が高いかもしれません。二期1話はちゃんと邪神ちゃん出現イベントがあるので実質一期1話ですw
キムタクはどうでもいいんですが、おもしろそう。1話に巨漢の変質者が出てきて若干ドン引きw 愛に変態はないはボクの信条ですが、あれはおかしい。
本当は三期完結編が見られるはずだったのだけれども、死んだ魚の目をしている比企谷ウイルスのせいでスケジュールが変わってしまったわ。私は時間変動がないTVKで一期を見るのだけれども、何も考えずにTBSで見てイライラしている比企谷君は馬鹿なのかしら。
ちなみにボクは一色いろは推しです。ヤニさえなければ平塚先生の熟j(カハッ!
●ダーウィンズゲーム
にちかちゅが出てるのがきっかけですが、今回ボクが見てきた中では一番面白かった。主人公は最初はヘタレ、カナメだったのが回を進める度に隠された才能に目覚めて、ゲーム内のスキルもオールマイティ。パートナーのシュカもかわいい。個人的な推しは、レインかな。冷静沈着なスナイパースキルは単純にかっこいい。にちかちゅの声もあってたし見続けてよかったです。二期の知らせはなかったけど覚醒したカナメとシュカのコンビは見たいです。
●理系が恋に落ちたので証明してみた。
これもにちかちゅが出てるから見てたんだけど、何でも数字化するわけのわからなさが理系のステレオタイプで面白かった。要は雪村、氷室じゃなくて奏だよなw 奏のツッコミを聞かないと見た気にならないくらいいいツッコミでした。あと虎輔、お前は最高だ!
●ブスの瞳に恋してる2019〜The Voice〜
有紗ちゃん推しとして見てました。意外と毎週見てしまうドラマでした。最後は美幸をいじめていた子はみんないい子になるんですな。アリス(有紗ちゃん)も昔はブサイクで整形したしたっていうオチも付いて。
●痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
元々すわわが出るということで観てましたけど、期待を裏切る面白さでした。主人公のメイプルが全然厭味じゃなく無駄に強くなって見てて笑えた。人間を捨てたスキルまでwww 2期も決定しているんで楽しみが増えました。
●はてな☆イリュージョン
あいにゃが主人公のアニメでEDがエグい。ストーリーは……もう一つかなあ。作画もイマイチだったしね。愛奈ちゃんを愛でてただけでした。最終回はコロナで遅延しているため後日放送です。
●マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝
こんな最終回あり!?
●Number24
別にラグビーでなくてもいいよねw 4月は見ません。
ちょうど今期の3話くらい流れたので見てるものを紹介します。今期は3話切りはなしです。Aqoursちゃんたちが活躍していくのを見るのは楽しい。みんなで育てるラブライブ!
Tokyo MXで再放送してますの。中の人がみんな可愛らしいので声優さん好きにはたまらないと思う。ラ!関係者もそろっている(にゃー、みうたん、りっぴー)。ギャグ全振りでスプラッター系なので人は選びます。本来なら1期で終了のアニメをここまで成長させたのは宣伝Pの栁瀬さんの仕掛けおかげで、CFでは26百万円、千歳市のふるさと納税で184百万円をたたき出した。千歳市は勿論にゃーのふるさとで、この寄付金は千歳市観光PR用邪神ちゃんドロップキックアニメに化け(千歳市が発注する形)、返礼品となります。もちろん、ちゃんと千歳市のために使われます。
何度目のドラマ化だというくらいど定番のドラマ。今どきの題材ですね、声優アイドル。元々フジのオンデマンドサービスであるFODで配信し、今回フジローカルで放送しています。有紗ちゃんが振られる彼女役で抜擢されていて見てます。ど定番なので面白い。
同志社 堂紫社のラグビーのお話で、若干BL入ってるw BLが強すぎるとストップボタンを押しそうになるが我慢してる。ラグビーは好きなのでやっぱり見ちゃう。モデルになってるのは同志社大学で、ジャージの色も今出川キャンパスも見たことある風景で安心します。田辺キャンパスじゃなくてよかったよw 今出川通りという東西に延びる道は東に京都大学、西に立命館大学(付近)です。
すわわが出るというので見てるんですが、すわわ以前に面白いよ、これ。典型的ななろう系ですが、変化球をなげる作品は面白いです。このすばなんて、あんな変化球投げる方がどうかしてるw 防御力に全てステ振りする主人公がかわいい。
今期ボクが見てる中では3本の指に入る面白さ。元々にちかちゅが出てるので見ようと思っただけですが、これは引き込まれる。ゲームに参加するとシギルと呼ばれる特殊能力を発動できて、それを使ってリアル対戦(○し合い)するゲーム。主人公の万物創世みたいなシギルはどう進化するのか気になる。
今期の一推し。元々にちかちゅが目的で、トーク&試写会(天ちゃん、原さん、にちかちゅ)まで見に行って面白いわ、これ!という感じです。奏ちゃんのツッコミが清涼剤になる不思議アニメw 邪神ちゃん関係者は原奈津子、大森日雅、宣伝Pの栁瀬さんw
これはにゃーが主役で出るということで見てます。回を重ねる度にはてなちゃんになってる。EDがにゃーですが、OPのようなEDでエグい。音量注意。アルバムはすごいぞ。
秋は色々みてました。アニメじゃないものも含まれています。
普通に面白い! 「これとこれとこれを合わせたらナニができる」という不純物とか工業的手法とかそんなの無視して単純明快に新しい物ができるという科学の基本的な面白さがあって見応えがありました。あと、一々煩いあの大樹が途中から退場したのが大きかった。順調に2期も決まっており続きが楽しみです。ただあのウザ大樹が……ヤバいな。もう少し声優さんの演技をお手柔らかにしていただけると落ち着いて見られるんですが。
けっこうこういうお笑いは好きでした。尻姫のアニオリがどうのこうのあるみたいですが、このすばのダクネス通じる変態的要素に目覚めたナニは好き。定期的に表われるプロレスアニメとしてはギャグに全振りで、このすばの原作者である暁なつめ先生のテイストは見られたと思います。先生は生涯ニートで暮らすために今すごくがんばってられるんです。
主人公の美姫ちゃんのキャラデザとはんなりとした京都弁が好き。中学高校のあたりはボクもTRPGやゲームブックみたいのがちょっと流行ったことがあり、どことなく懐かしい気分でみてました。このアニメの題材はボドゲで、ボクの頭はモノポリーで止まってますけどw、今も変わらず出てるんだなと感心しきりでした。舞台が京都市内、四条河原町、河原町三条付近でノスタルジー感満載でみてるだけで楽しかったです。鴨川デルタとか超懐かしい。
滅亡迅雷.netは最後まで残ると思ってたら、ここでほぼぼぼ退場で、ライバル会社ZAIAの台頭でわけが分からなくなってきました。勧善懲悪の構図はわかりやすいのでゴチャゴチャはしてないですが、前作のジオウよりかは確実に展開は面白いです。攻殻機動隊的な言い方をすると、アンドロイドにゴーストは宿る、そのゴーストを操ることが悪者の考え方で、滅亡迅雷.netは人類の殲滅、ZAIAは人類の掌握という違いがある、かな。2020年も目が離せないです。
CV.中田譲治さんのタンクジョウが本当に退場しました。確か3話か4話でいなくなったんですが、プリシャスというあくどい悪役が出てきて復活するもやっぱり退場してしまいました。ガチレウスが子供向けにはちょっとあくどいw 仲間のタンクジョウとワイズルーの心臓を人質に馬車馬のように叩かせるとかどこのブラック企業なんだろうwと思うお父さん方も多いはず。一方でクレオンの出世街道が面白く、どこの島○作だよ!って思わせる出世っぷりは面白いし、上司に恵まれてイキイキしたりグッタリしたりとお父さんの心を鷲づかみにしてくるキャラだと思います。戦隊側より侵略側の方が見所が多いです。
1988年から続く大阪制作の長寿バラエティ。何だかんだで第1回放送を見てました。ニュースステーションの後でしたから。12月から局長が松本人志に変わりました。見た感じ、面白くないネタに関しては冷たくあしらってるので2000年までの上岡龍太郎局長時代のように中途半端なことにはダメ出ししてくれそうな感じはしています。クソつまらないときは上岡局長のように収録中に帰ることもあるかもしれないですし、やり直しを命じるかも。個人的には松本新局長になったときは好意的に受け止めていましたし、期待しています。松本軍団になるかどうかの危惧についてはならないと思います。松本軍団は素人弄りは下手だからダメで、ナイトスクープの主役は飽くまで依頼者であり探偵ではないです。
意外と面白かった。種族の違いについてこれと言った強い特徴を出すことはなかったですが、刑事物アニメとしてはしっかり見てました。主人公の七月が無意識に力の発動をしたあたりでドラゴン種なのかって思ってみてましたけど、種ではなく継承したんですね。一ノ瀬がけっこういい役どころで七月の成長よりも一ノ瀬の推理をみたくてみてた感じでした。
ストーリはイマイチでした。CV鈴木愛奈ちゃんが出てたのでみてた感じ。出てなかったらまずみない。
電撃の新人賞作品のアニメ化でした。原作が面白い。ラブコメだけど少しずらしたラブコメで読み出すと止まらない。かといって青春ブタ野郎シリーズや俺ガイルのような重厚な作品ではない。CV斉籐朱夏ちゃんが出ていようがいまいが見てます。主人公もヒロインもズズ黒なくせに変に純情なところもあり、脚本=原作者なので解釈違いによる思惑の相違もなく安心して見れます。朱夏ちゃんの演技、けっこうすごい。メインヒロインを取って箔をつけてほしい。ちなみにボクの推しはツバキかあすなろかな。
何度見ても面白いです。最後の晴風の沈没シーンは映画Uボートのように涙なくしては見れない。
何度見ても面白いです。
終盤の穂乃果ちゃん、ことりちゃんのくだりはことりちゃんが好きになれなくなったなあ。今見ても終盤のことりちゃんの立ち振る舞いにうーんとなります。終盤の展開はあまりに強引であんまりよくないね。No Brand Girlのまでの展開は神懸かったシナリオだと思います。
切っちゃった「戦×恋(ヴァルラヴ)」のOPである逢田梨香子さんの「for...」は本当にいい曲だと思うけど、作品がイマイチ。あの卑屈な主人公はどうにかならんかったのかなあ。見ててストレスがたまる作品で切ってしまいました。
サイコパスは途中まで見てたのですが、フジがやると開始時間が不定期でうまく録れなくて途中で諦めてしまいました。なので評価できず。見てないのが勿体ない。
「マギアレコード」はまどマギなのでゆったりと見る感じ。
「邪神ちゃんドロップキック」はCFで集めた金で再放送の枠を買いましたw このまま春の2期に続きます。
「理系が恋に落ちたので証明してみた」はボクの中では一推し。
「はてな☆イリュージョン」は故・松先生の未完の遺作であり、愛奈ちゃんの2つ目のメインヒロイン作品。超絶なEDも歌っていて期待大です。
『旗揚げ!けものみち』なつめ先生の作品は面白いと思う。見始めは、微妙かなと思いつつも結構笑わせるので見続けてました。回を重ねる度に面白くなってる! ジャーマンスープレックスでパンツ丸見え、尻丸出しにされた王女(通称・尻姫)やバンパイアを見てもちっともエロくないのがよいw 今週MAO(中のキャラの名前ね。声優じゃない)が出てきましたが、やっぱりジャーマンスープレックスを決めてもらいたい。
『俺を好きなのはお前だけかよ!』もう少しブリキ画にしてもらいたいところだなあとは思いつつもわりと楽しんでます。主人公の下衆は好きw
今回は再放送をよく見てるね。ハイフリは映画の番宣兼ねてて、艦長の明乃ちゃんは右往左往する落ち着きのない艦長だけど、ここと言うときには極める穂乃果や千歌タイプの主人公でみてて飽きないところがよい。ココ&ミーのコンビはたまらないw あけのちゃんとしろちゃんで艦長タイプなのはあけのちゃんだろうね。しろちゃんには決断力が足りないけど、頭の良さから参謀タイプ。あけの艦長、しろちゃん副艦長は悪くない組み合わせだと思う。
にゃーもにちかちゅも好きなので、懲りずに機会があれば出資していい席を取れたらいいなと思います。ATM席は最低でも50千円を出資しないといけない一方で、キャストさんが直接挨拶に来るものの、その金額は車関係でないと難しいですね。
ちなみにCFは24百万円を突破したそうです。すごい。先日の北サバトで千歳市のふるさと納税を使ってCFに上乗せする仕組みを回すそうです。大丈夫かな? 泉佐野市のアホな例もあるからたぶん総務省に相談はしたと思うんだけど、明記されていないからセーフレベルだと危険かもしれないw 邪神ちゃんというよりにゃーの歌手デビュー後押し感がもの凄いけどね。
この子の何がすごいって、曲の盛り上がりポイント、感情を込めるポイントとか全部把握した上で挑んでるんです。ただ上手く歌ってやろうという感じではない。そういうレベルは過ぎて、できてて当たり前。邪神ちゃんの『神保町哀歌』でも同じ。もらった歌詞と楽曲を持ち帰ってよく研究されてると思う。この子の歌を聴くとゾワっとくる。こういう子が伸びないとダメだよ。『神保町哀歌』を聞いてもらいたいんだけどね……
劇中で流れた『神保町哀歌』とCFで録音され、配布されたサンプル版が10分フルバージョンとは歌い方が違っています。♪待ちぼうけくらったカレー屋 ♪今でもジャガイモついていた これは神保町のカレー屋「Bondy」さんのことです。
歌手・鈴木愛奈のライブだったら積んででも行きたいです。
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |