• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2021年03月21日 イイね!

ネットの記事から一言二言書きました。

 今週は夜勤が1回。自分で作ったツールで100以上のNW機器を動かすもの。どうにでもなるものです。

 4月からの体制の発表がありました。部全体を再構築という感じで、今ボクがいるグループは解体されて、別の新しいグループに編入されます。やることは多分変わらないと思いますが、この部自体の存在は2〜3年と言ったところでサービスを看取る感じになるんじゃないかと。

【祝30年】 女優・伊藤かずえさんのシーマが日産本社によってレストアされることが決定

 伊藤かずえさんのY31グロリアシーマが日産の援護を受けてフルレストアされるという。このシーマ様はエンジンを載せ替えてまで乗られていて「シーマ愛」というものをまざまざと見せつけられています。とあるインタビューの中で ーーシーマが戻ってきたら、最初に行きたい場所は?「高速道路を走ってみたいです。加速具合なども知りたいです」という受け答えが最高です。V6 3000cc ツインターボが乗ってるんだからやっぱりそこだよね! 今の日産の惨状を考えると、広報が全面バックアップで、伊藤さんが快くフルレストアを引き受けて、日産の広告塔になってくれるんです。今は技術の日産なんて微塵も思わないし感じもしないけど、今ある技術を総力を上げて伊藤さんが納得できるようなフルレストアを完成させてほしいと願っています。「技術の日産」なんてものは昭和期の過去の亡霊だと思うし、そういう古い雰囲気なんてかなぐり捨てていい。いつまでそんなものにすがっているんだと。もうそんな技術なんてないと思って日産グループ総力戦でシーマ愛に溢れる伊藤かずえさんを唸らせていただきたいものです。納得できるものができなかったら離れますよ。愛と憎は常に紙一重です。

「渡辺直美を檻の中のブタとして演じさせ、オリン“ピッグ”に!」東京五輪開会式・責任者が差別的演出プラン

 渡辺直美さんの話。オリンピックをオリンピッグ●●●と称して、渡辺直美さんに豚の格好をさせて盛り上げるという謎のを提案を押し通そうとしていたという。この話自体は1年も前らしいんだけど、クリエーティブディレクターの佐々木某に対してよっぽど腹に据えかねる事態がこの1年の間にあったんだろと邪推してしまいます。まず、個人的にオリンピックは興味はありません。だってテレビを見ないから。各局のダイジェスト放送は醜悪と言っていいレベルで感動の押し売りに反吐が出そうになります。ここまではボクの主観的なオリンピックに対する思い。客観的に見て、オリンピックは人生を賭けている人もいるんです。特に貧しい国の選手は。オリンピックに出場していい成績を残して一族の生活保障を受けられる道具になっています。そういう人たちって本気。ただ先進国の科学に裏づけされたものにはなかなか通用しない部分はあるけど、家族がかかっているわけ。そういう背景もある中、イベントを豚呼ばわりして悦に浸ろうとするその無神経さが佐々木某のクズたる所以。佐々木がいた電通ってまだこんなクソレベルなこと話しているのかという思いの一方で若い人たちがクズの提案を止めにかかってぽしゃったというのは救いかもしれない。文春にリークにしたのは対抗馬の人という噂ですが、実際のところ佐々木側もこの1年でクズなやり口についていけなくて結託したような気もしています。

 渡辺直美さんのデブ芸は笑われてもいいけど嗤われたくはないんです。このニュアンスの違い。吉本新喜劇の 池野 池乃めだかさんは自分の極端な背の小ささを肯定的に捉えて笑ってもらうことが仕事なんです。渡辺直美さんも同じ。デブだってポジティブに仕事はできるんだということを笑いを通じて発信してきていたんです。にもかかわらず、佐々木某は嗤いの対象にしようとした。インタビューでは容姿だけに終始してましたけど、実際にやったら憎悪は誰に向くかと言えば渡辺直美さんであって、佐々木ではないです。

 渡辺直美さんはもう1つ問題提起をしていて、昭和の小人ミゼットプロレスと同じ問題を話していると思います。腫れ物を触るように何でもかんでも「差別だ!」と言って仕事の幅を狭められることも彼女は問題視されているんじゃないか。だからこれ以上報道で触れるなと言っているんじゃないかと感じています。

2020年02月03日 イイね!

昭和アルアルを列挙してみました。

 おっさんホイホイで面白かったのでピックアップしてみました。あったなあ、昭和アルアル。

給食居残り
ボクは好き嫌いがないので全然苦痛じゃなかったのですが、好き嫌いが多い子は無理矢理にでも食べさせられていました。だいたいどこの小学校も昼に掃除の時間なので埃が舞い上がる教室の中で給食させられるのは今考えるときっついなあと思います。
水を飲まない
なぜか水を飲むとバテるという迷信から運動中は水を飲んではいけない。
朝礼
朝礼は校庭(運動場)です。校長の話が長く、夏場は朝でも暑いから熱中症で倒れる人が続出した。倒れた人は根性なしと先生に罵られる。ボクは団塊ジュニアで体育館には人が入りきらないので運動場だったんですが、キツかったです。毎年のように教室が増改築されていく時代でした。
連帯責任
誰かが悪いことをするとクラス全員が怒られる。理不尽極まりない。
忘れ物
忘れ物をすると正座をさせられる。椅子の上であったり、床の上であったり、色々。教師によってはビンタだったりしっぺだったり暴力に訴えることも。忘れ物チェック表が教室に掲示されていてそれに準じて罰則が変わる。
定規
原則線を引いたり、角度や平行線を書いたりするための教師用の教材であるが、生徒を殴るためにも使用する。
チョーク
原則黒板に文字を書いたり線を引いたりするが、投げて生徒に当てるためにも使用する。
参集の練習
笛が鳴ってから3分で整列、号令ができることを授業を潰してまで延々とやる。これが修学旅行や遠足で役に立ったことは全くない。思い出されるのは中学の時、なぜか英語の教師が張り切って運動場の対角線を何度も走らせて時間を計って嫌がらせしてたな。というかあれは大卒新人美人数学教師(掃き溜めに鶴のような存在)にいいところを見せたかっただけだったという話もチラホラあったっけ。最後の〆台詞は今でもよく覚えてる。「学代(学級代表)とオマエラが協ぉ力して、できたんや! そのこと忘れんなよ(キリ」。ついぞその数学教師とは上手くいったという話は聞かなかったなw
半ズボン
夏でも冬でも半ズボンが小学生男子のたしなみw
職員室
ノックを2回してから引き戸を開け、失礼します! と言ってから入る。だいたい歓迎ムードではないのでできれば行きたくない場所だった。猛烈にタバコ臭いので早く出たい一心。

 中学、高校になると様相が変わる。中学高校時代は昭和から平成に変わる時代だったけどクソだったよ。特に体育教官。完全に学校はスタンフォードの監獄実験状態だったと言える。

竹刀
竹刀を持って体育の授業をする。竹刀で指さしたり、ケツ竹刀とか用途は広い。教室にも持ってくるから始末が悪い、お前だよN谷。
ビビらせる
中学の時は体育教官の第一声が「俺は前の学校で生徒を平手で叩いて鼓膜を破ったことがある」。でもそれ以上のことはなかった。見た目はヤクザだったけど。高校の時は入学2日目に時間に遅れた連中を片っ端からつかまえて正座をさせ、便所スリッパで殴って回る体育教官N谷。
とにかく殴る
ボクは殴られなかったけど、とにかく勘に障ったら殴る体育教官N谷。あくびをかみ殺しただけで殴られそうになる。ホントN谷はクズだった。

あと変わったところだと、小学生相手に詐欺師がうろついてたよな。ジャンボ消しゴム売ったり、インチキマジック道具を売りつけたり。

2019年12月07日 イイね!

懐かしい人の今の写真を見ました。

 大学時代の懐かしい人の名前をサーチしてました。

 

●インフルエンザの顛末
 まずは、最近、何年かぶりにインフルエンザにかかりました。すわわのファンミの後何とか家に帰ってぶっ倒れ、そのまま風呂も入らずに爆睡しました。翌朝(日曜日)、体中がアチチで体温を測ったら38度越え。昼過ぎには38.6度まではね上がりました。この日は殆ど記憶にないです。

 月曜日、体温は36.3度で平熱なんだけど体は熱いし、何よりも節々が痛い。昼から会社行けたらいいかなくらいだったんですが、昼から37度越えで結局休み。外は結構な雨だし外に出るのも億劫でそのまま寝てました。その日の深夜、猛烈に体が熱くて眠れなくなり38.4度まで上がります。

 結局一睡もできずに朝を迎え(火曜日)、ほんの2時間くらい気絶していたようです。朝イチで病院に行って「38度を超えるんでインフルエンザの検査をお願いします」で申し込んだものの、これが恐ろしいことにシロ。これ、わりとショック。あの検査、鼻の穴の奥をグリグリされるので痛いんですよね…… ウイルス性から細菌性の風邪に移行しないような予防薬をもらうことになりました。一日その薬で治療するけど、熱は下がらない。38度前後が平熱状態でマジで辛い。

 水曜日夕方、熱が辛くて再度病院へ。血液検査するかもしれない(恐らく細菌性の疑い)と言ってたもののインフルエンザ再検査でようやくクロ。こうなると治療は早い。点滴と吸引と錠剤、どれがいいですか? という謎の選択肢が出てきたので値段と効きの早さで吸引の薬を選択。これは一度やったら終わりだからという嘘だか本当だかわからない対インフルエンザ薬。てっきりタミフルと思ってました。錠剤はタミフルなんでしょうね。会社にインフルエンザにかかった旨メールをすると、上司から電話が来て了解したとの連絡。その後、吸引の薬を目一杯吸い込んで治療は完了。ちなみに今年はインフルの予防接種を受けています。予防接種のおかげで重篤化はしてなかったんじゃないかなと思います。熱だけで洟ズルズルにはなってなかったんです。

 木曜日は嘘みたいに熱が下がるんです。少し咳は残るもののすごい…… 今週初めにできなかった仕事を新人にSMSで指示を出しておきました。

 金曜日は気が狂ったようにインスタ投稿w 最近飽きてw出してなかったのと、一部(人)のおばさんがツイッターかよwって思うくらい呟きみないなのと同じ写真の別アングルを出すもんだからみるの面倒で…… 暇なので出してました。1週間寝過ぎて背中が痛い。

 

●暇つぶしにみた懐かしい人の話と昔話
 暇つぶしにiPhone弄りしてたのですが、その中でとあるMAC用ソフトウエアを製造している老舗メーカーが昔の名前で復活したというニュースを見つけました。速報性はなく記事自体は半年以上前のネタですが、「そうなんだ!」と思ってびっくりしてました。MAC用のソフトウエアはMACの業界では有名で、そこの非常に狭い業界の中に身を投じた人をふと思いだし、氏の名前で検索したところ出てきました。やっぱり業界の有名人になってたんだ。

 彼は大学の同期なんだけど、年齢は2歳年上。大学のサークルで知り合いになるんだけど、大学のそのサークルではなぜか有名人www 大学には在学してなかったけど、サークルには所属していた謎のオッサンでしたw 彼はいわゆる苦学生で、遅刻の常習犯w 当時携帯電話なんてなかったので家まで起こしに行ってましたw 鍵がかかってるけどそんなの無視してこじ開けて中に入ってました。

 彼の人生を変えたのはボクだと思う。

 ボクがくさつキャンパスの大学の研究室に入るようになり色んな変わったソフトウエアと家でもパソコンはMacintosh(LC630)を使うようになりました。ちょうど、この頃、アップルは互換機が出ていた時代で彼はパイオニアのMACを買ったんです。うちの研究室、かわっててLaTeXラテフで論文は書かなかったんです。マックのアプリで論文を書いてました。コンプライアンスの観点からあまり詳しくは書けませんが、こんなんあるけど使ってみる?という感じであるアプリを横に流しました。そのアプリが彼の感性にかなり合致してのめり込むようになります。電話とガスを止められても電気と水は止めないw とある男の「お前を真人間にしてやる!」という大号令のもと、右京区常盤のあるアパートから救出されます。

 結局大学は8年通って単位不足で退学。上京します。暫くは仲良くはしていたのですが、彼から遠ざかっていきました。今は音沙汰はないのですが、グーグルでおじさんになった彼の写真を見てあまりに面影がそのままあってすごく驚きと嬉しさでいっぱい。業界内のアワードを取ったときの写真がありました。

 普通の人はやらないやり方を見せて、業界で一目置かれた存在になってるというのは彼と付き合いがあった頃よく聞いてました。頭角を見せるというのはこういうことなんだろうと思います。

 ボクも今は大学のサークル時代の人たちとは距離を置かせてもらっている。以前、ボクはココでブログ書いてると彼らに話したことはあるけどどうせ読んでないだろう。なんせこっちの話に興味を持たないから話しても「ハイハイ」で切られるからくそつまらんのだわ。彼も早いうちに切ったのはそういう思いがあったのかもしれない。彼自身がどんなすごいことをしているのかわかってくれる人材が旧サークル内にはいなかったんだろう。ボクもわかってくれない側の人なのだろう。わからないなりに彼の話を聞くことがもっとできたら、もっとこの状況は変わっていたかもしれないなって思いました。

 何度でも言う。もっと人の話は興味を持って聞くべきだよ(傾聴)、キミたち。そして、何よりも重要なのは、わからないからと視野狭窄になって小馬鹿に聞かないこと。人がどんな生き様で仕事して、趣味に身を投じて、1回しかない人生愉しんでるかわかろうとしないだろ? それができないならボクは戻らない。

2019年08月11日 イイね!

ぬかるみの世界について語りました。

 今回から書き方を変えてみます。初っぱなからマニアックなネタですがw

 

●ぬかるみの世界について語りました。[2019/8/11 ①]
左が新野センセこと、新野新先生。新野新は本名。右はぬかるみの世界のプロデューサのガンさんこと、岩本重義さん。

 先日、よなよなスマホを眺めていたら、「ぬかるみの世界」の記事が出ていました。正確には「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」。1978〜1989年にラジオ大阪で日曜24時から放送されていたトーク番組。終わりの時間は標準では26時半ですが、番組の進行次第ではショートしたりオーバーしたりしていました。このあとの番組が朝までないからです。大阪のラジオ番組ですが、AMなので、ご存じのとおり、夜は電波が反射して遠くまで届くためわりと日本全国で聞かれていました。ボクが聞き始めたのは後期です。寝落ちしても大丈夫なようにエアチェック(番組をカセットテープに録音すること;死語)をして、翌日ゆっくり聴くって感じです。

 この番組は新野センセと鶴瓶ちゃんがうだ話をひたすら続ける番組でした。ただ、どうしても話が続かなくなると無音になります。10秒間の無音が続くと放送事故として放送局は顛末書を書く必要が出てきます。ぬかるみの世界ではこれをどうやって対策したのかというと、時計のクロックを叩く音を流すんです。「コツ、コツ、コツ、……」3〜4秒くらい無音が続くと聞えてきます。ガンさんの手腕ですね。

 記事の中にある甲斐よしひろさんと新野センセとのバトルの件は話としては知っていますが、聞いてはなかったです。怒号やら物の音やらが聞えていたみたいw その時のエピソードの真相は美空ひばりさんに絡む事だったんですね。ぬかるみの世界と美空ひばりさんの関係は切っても切れないもの。最後の放送で最後に流れた曲は『愛燦々あいさんさん』でした。よく覚えてます

 Wikiにもあるので見ていただければ思いますが、ぬかるみの世界を聴くリスナーのことを「ぬかる民」といいました。この番組で出てきた独特な言葉は「ぬかるみ語」と呼ばれていました。ボクは今でも好んで使ってます。例えば「わがが」。これは我も我もと一々しゃしゃり出てくる人のこと。「しぃの、ありぃの」。これこそ新野センセが口癖のように言ってる言葉でかなり中毒性が強く、全国区で使われてるんじゃないかな。「にちゃ手」。そのまんまの意味。緊張のあまり粘りけのある汗を手にかいて、握手をしたときににちゃっとする、あの感覚ですw 「チョチョう」これも新野センセが口癖でよく使ってました。語感、最高でしょw(例文:小宮有紗さんと握手してもらってめっちゃチョチョうたわ。緊張でにちゃ手だったから厭がられたかもしれへんorz) 鬼畜い、(形容動詞としての)鬼畜も使ってます。

 番組の中で様々なことで討議されました。「びめこ」「ぶめこ」なる言葉についても討議されました。これをAqoursで分けるなんて事は下っ衆いのでできませんが、「おじん」「おばん」なら分けられるかな。ボクの感覚でSaint Aqours Snowで分けてみましょう

「おじん」
あんちゃん、すわわ、有紗ちゃん、海未、花陽、真姫、絵里
「おばん」
梨香子りきゃこ、しゅか、きゃん、きんちゃん、にゃー、ふり、あさみん、ひなひな、穂乃果、ことり、凛、にこ、希
梨香子ときんちゃんがどっちか難しいところだけど、ボクの感覚ではこうなっちゃいますね。あさみんなんて唐突に「あめちゃん食べる?」って言われても「おばん」として何の違和感もないから。

 「おにぎり談義」なるものがありました。これはまだ聴いてない頃で、書き下ろし本でしか知らないです。誰が握ったおにぎりだったら食べられるかというのを真剣に討議したようですwww 女優・俳優の好き嫌い、清潔不潔、料理上手下手ではなく、ただの直感(生理的観点)として食べられるかどうかです。根拠なし、理屈じゃないんです。

食べられる
あんちゃん、有紗ちゃん、きゃん、ふり、あさみん、梨子、果南、ダイヤ、曜、マル、ルビィ、聖良、ことり、海未、花陽、にこ、絵里
食べられない
梨香子りきゃこ、すわわ、しゅか、きんちゃん、にゃー、ひなひな、千歌、善子、鞠莉、理亞、穂乃果、凛、真姫、希
あさみんなんて是非そのおにぎりを食べてみたいと思いますよ。ダイヤちゃんは迷いどころ。May'nのはどうかとか、奈々様とか、みもりんとか、ゆりっぺとかw ぶっちゃけキムタクが握ったおにぎりは食えないでしょw 中尾彬さんも厭でしょw 仲居くんやGackt様のは食べられるけど。当時の例で大竹しのぶさんが食べられる側に選ばれたのはなんか理解できる。そういうことなんです。勝手に広げてもらえればと思います。万が一誰かに読まれた抹殺されるな……

 好きなエピソードは「吉田清のふとん重たい事件」。新野センセは関西では本当にもの凄い人なんです。大村崑さん(故人)や藤田まことさん(故人)が喜劇俳優されていた頃に喜劇の脚本を手がけていました。その後、テレビの時代が本格化して舞台の脚本作家からテレビの脚本作家へ、今で言う放送作家や構成作家の先駆けとなります。池田幾三さんと共同でペン企画を立ち上げて作家集団を作り上げていきます。さて、吉田清さん(故人)も放送作家の一人で新野センセを崇めていた一人。センセと飲んで、終電も終わり、新野センセを吉田家に泊めて差し上げることとなりました。大先生を家に連れて行くわけですからそれはもう大喜びだったそうです。吉田さんは、新野センセを泊めてあげたというのが自慢で放送作家仲間にずっと話していました。そんなある日、泊めた話をしてたんですが、ふと話した人からぽつり。「新野センセは「吉田清の家のふとんは重くて苦しかった」って言ってましたよ。みんな知ってますよ」。大恥かかされた吉田清w センセに問いただしたところ「君んちの布団、重たいよ」。新野センセの言い分としては、(立場が上の)客人がきたら普通羽毛布団でしょ。真綿はないと。対して、急な客人なんだから、そこまで用意ができなかっただけで、だからっていやごと言いふらすことないでしょ! 二度とセンセは家に泊めへんわ! 何言われるかわからんわ! ラジカセの前で爆笑でした。とにかく、この鬼畜さが新野センセなんです。

2019年06月17日 イイね!

色々つづってみました。

 今週末は低気圧に伴うグッタリ感で土曜日はずっと寝てました。日曜日は『映画としまえん』を観てきました。有紗ちゃんが出てる映画なので。上映している映画館があんまりない。主演は北里里英。有紗ちゃんは北里里英の幼馴染み役で引っ込み思案の子。誰からも裏切られ(ハブられ)、「としまえんの呪い」を実行して死んじゃって怨霊になる映画のキーパーソンだったりします。北里含めて5人のカーストがいましたが、これは間違いなく言えるけど、小宮有紗が一番可愛かった。誰よりも可愛かった。怨霊役が妙にはまってて、あの顔芸を怨霊メイクでやるから結構怖い。映画全体的には、背筋が寒い怖さを期待はしたけどそういうのはなかったかな。5列前の小学生の団体様が全然怖がってなかったところを鑑みてもそうなんだろうと思います。脚本の筋はそんなに悪くなかったんだけどね。予算を相当切り詰めた映画なのか、パンフレットの販売はありませんでした。

 仕事でInteropというイベントに行ってきました。ビジネスショーなのでカメコはいないです。招待状がないと5000円ですからねw 見たかったのはShowNetという公開ネットワークオペレーションセンター。ネットワークの運用をするために出展各社からネットワーク機器を持ち寄って運用するというもの。400GigabitEthernetですよ! ファイバーの数が半端ないのでWDMで伝送したりとかしてました。ただ、ボクが見たかった仮想化技術の運用実態を見ることができなくて残念でした。ある2つの運用状態の製品を見たくて幕張まで遙々きたのですが、ちょっと残念でした。今年もNICTは攻殻機動隊の世界を再現してました。商品としてはどうかと思うけど見て面白い。NIRVANAでしたっけ?

 

●今週のシャンシャン
 μ'sのチャレフェスが終わりました。チャレフェスは貯めにくい経験値を稼ぎやすいイベント。おかげさまでRank460に達しました。スコアは絆をためるのに費やしてしまうので上位に食い込めないです。メインストーリーの配信が終了しました。ベーパーウェアかもしれなかったあのAll Starsへの移行が近づいてきた感じです。

 URは3枚取りましたが、うち2枚は両方とも既存カードでスキルアップの餌となりました。もう1枚は鞠莉ちゃんのお誕生日カードで、まあまあの強さですね。相変わらず鞠莉ちゃんはたれ目が可愛いのである。

 

●今週のメディア色々
 Aqoursのニコ生がありました。みごとなミーアキャット回でした。9人で振り返って欲しかったよね。土曜日にCYaRon!の3人が合わせられたんでしょうね。いつもなら金曜日なので。以前からなんとなくボクはブログで呟いてますが、RFPが変わったんでしょう。ラブライブ!を最優先で仕事を入れるという条項がなくなったんじゃないかな。ボクが5thで一番良かったのはネクスパの最後のフェードアウトの演出です。リフトで奈落に落ちていくAqoursを見届けたら思わず拍手してしまいました。最初は僕道>スリワン>青ジャン とぶち上げる曲から、EN前の挨拶MC、そして最後は静かにフェードアウト。演出の大勝利で、今回の演出家に拍手を送りたい気持ちです。

 逢田梨香子のRARARADIO。今週はお料理回でしたね。卵焼き(だし巻き)を作ってました。以前ブログで梨香子りきゃこの料理下手疑惑は手際だよって書きました。わかんないけど、おかんに訊きながら家で相当練習したのかなw それはともかくヘラでぎゅうぎゅう押さえつけるのは気になったけど結構手際よくやってましたよ。卵を溶いて焼くだけだけどw IHはこういう料理には向かないよね。とりあえず汚名返上はできたんじゃないかな。あそこで卵が足りないとか思い出したように何か始めると汚名挽回してるところでした。ちなみにボクがやるときは鋼の卵焼き器と菜箸だけで、半熟になるように焼きます。

 梨香子のエプロン姿は若妻感が半端ないんだけど、この人の今までのこれまでの振る舞いや言動のせいでもの凄いいかがわしい妄想をしてしまいます。

 今週の探偵ナイトスクープは先月祖母の葬儀のあと実家で見てた回でした。やっぱりこの朝日放送ABCのアナウンサーは降幡愛ちゃんふりりんによう似てるんだよなあ。目元とか口から顎の感じとか全体的にぺたつい顔の感じがよく似てる気がするのよ。ペーパードライバーは怖いね。ボクもそうだったけどw 形見のコルトラリアートがどうなるかと思ったよwww 久しぶりにポンコツ発明のおじいちゃんが出てきたし笑えた週でした。

 あと先週(TOKYO MXでは1ヶ月遅れ)の放送はロビンマスクが出てきて爆笑してしまいました。水で溺れて死ぬかとw 新日本プロレスの真壁がロンドンブリッジの技の伝授のために参戦。真壁もまたキン肉マンヲタ(バッファローマン推し)でロビンマスクを見て大はしゃぎwww 金属アレルギーなのにうっかりかぶってしまってちょっと大変でした。

完成度が高くて凄い! 1つ7kgのステンレス製、16万円らしい。

 降幡ラブはゲスト回で河森正治さんが出てました。一緒に話すのではなく、蘊蓄を話すのが降幡ラブ流。旅行をして刺激を受ける。敢えて言語が通じないところに行くことでアイデアストームを促すと言ってましたね。マクロスZEROが正しくそれですね。いつもの環境と違うところに行くというのがなんか快感なんですよ。東京ドームシティは行かないと。1982年の初代マクロスからずっと見てるから。

 少し前に、降幡ラブに中尾隆聖さんが出てました。普通というキーワードが出てきてました。普通って若い人ほど騙される。普通と言えば普段通りに振る舞うことで何も準備しなくてもできると思い込む。これ、絶対違うよね。普通を装うには下準備をしてるんです。声優さんや俳優さんなら本番までに覚えるほどに練習してるだろうし、ボクのような業界の仕事なら作業手順書をしっかりレビューして本番作業に挑むわけ。そんな準備もせずに普通なことなんて到底無理です。普通というのは練習のとおりにやれということ。隆聖さんはそういうことを人に言われるわけでもなくしっかりやってこられたからこの地位にいるんですよね。

 

●色々つづってみました。
▼●ツ毛トリマー
 思わず声を出して笑ったのが●ツ毛トリマーw この使用方法の画がもうね、シュール過ぎてw 風呂でやるのかとか、刃が毛を挟んだときはどうするんだろうとか、女性がするのかとか訳の分からない妄想が止まらない! 電池が弱まって挟んだときは超痛いと思うんだよwww 女性がこれしたら100年の恋も醒めるよねwww でもね、冷静になって考えたら、除毛クリームじゃあかんのかな?

▼eスポーツ
 年間160万でスマホゲーやりまくりはないね。eスポーツはPCゲーム系だと思ってたんだけど、ちがうんかw シャドウバースやってるって、なんかちゃうわなw 後ろでガルパやってるとかって講義崩壊しとるやん。年間160万円払って課金代は入っているのかと思ったら課金は生徒持ちwww 酷くね? 年間160万円払うなら、課金に使った方が絶対に有意義だし強くなれると思うんだが。ヒューマンアカデミーって昔から流行り物に飛びつく専門学校っていうイメージが…… ♪ヒュゥーマン

▼土下座謝罪
 何から何まで芝居がかってて、臭くて受け付けないんですよ。だいたいそんな惨めなことをするんだったら最初からするなだし、一般的な人の感覚からして惨めな姿を見たいわけじゃないの。喜べるサディストなんていない。どういうことかというと、こういうこと。

「頭は立場が上の時に下げてこそ効果がある。」(攻殻機動隊SAC 荒巻大助)

 これにつきる。田口は自分の立ち位置わかってないからやっすい土下座するんだよ。こんなの見てもなんの感慨も湧かないし、無様に見えるだけ。

▼ヤンデレ
 ヤンデレなんてラノベの世界(例:新垣あやせlovely my angel あやせたん)だけだと思ってたら…… サイコまで混じってるし怖すぎ

プロフィール

「つれづれ書きました。 http://cvw.jp/b/457804/48606055/
何シテル?   08/17 16:49
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation