
α7Rを買ってから、フルサイズのよさを改めて感じました。APS-Cも悪くないんですが、ボケ方がどこか中途半端な感じだし、広角レンズが広角にならないのはつらい。25mmでも40mmになってもはや広角ではなく標準レンズなんですよね。
このボディをつかってみたインプレッション。
○おもったより軽い。付けるレンズが京セラ時代のカールツアイス。銅鏡が金属製でガラス玉。でもボディにレンズを付けるとバランスがよくてそんなに重くないんですよ。さすがに長玉はバランスが悪いですが、プラナー50mmを付ける分には全然気にならない。
あのとってつけたようなボディ形状は見た目は非常に悪いですが、ホールディングがいいと思います。ホールディングがよいと重さを感じにくくなりますね。
○カスタマイズは充実しています。RICOHほどではないですが、大抵の機能は好きに機能が当てられます。
×一方で、カスタマイズ機能の中で、前後のダイヤルに機能が付けられないのは納得いかない。とっととアップデートでカスタマイズできるようにしてほしい。現状ではシャッターと絞りにしか割り当てられません。
×画像素子が剥きだしはよくないです。せっかく縦走りフォーカルプレーンシャッターが付いているんですから、OFFにしときは閉じるカスタマイズがあってもいいはず。RICOHのA12Mountは電源OFFでシャッターが閉じます。こういうところはEマウントの悪い機能を引き継ぐ必要はないです。アップデートで対応して欲しい。
×シャッターがめっちゃうるさい。CONTAXのRTS3のようなうるささまでとはいいませんが、「ガシュッ!」といった系統の音です。CONTAX G1の「クシュン」を目指してほしかった。でもね、G1はAFのボディモーターとフィルムの巻き上げがうるさいので全体としてはうるさいカメラです。
×シャッターボタンが重く深い。これは好みの問題だとは思いますが、もう少しバネが軽くてもいいし、フェザータッチとまではいわないけど、もう少し浅いところでシャッターが下りてもいい。ボタンを深く押さないといけない分、かなりブレを気にしないといけません。これ、RICOHみたいにカスタマイズサービスがあればいいんですが…
○ファインダーがきれい。高精細有機ELは伊達じゃない。ペンタプリズムと比べてはいけませんが、これだったらピントが合わせられます。動きモノは電子なのでだめですが、止まっているモノなら納得できるまでピント合わせに集中できます。
倍率を上げても画が荒れないのはいいですね。RICOHはこのズームアップ機能が非常にグダグダでピントが見えませんでした。
○ファインダーを覗いたら、背面モニターとファインダーが自動で切り替わるのはいいと思います。
×評価測光がアンダーで計算されてますよね? −0.7段くらい。JPEG派の人には辛いかも。逆にRAW派の人には現像しやすいのかもしれませんが、RAW現像するにしてもできればあんまりいじりたくないんですよねえ。アップデートで修正を希望。
○でも、露出補正がダイヤル式なので常に+0.7段補正していてもすぐに気付けるのはよい。
×電池はどか食いです。もう1本買ってしまいました。
フルサイズはやっぱりいいですよ!
Posted at 2013/11/30 00:14:44 | |
トラックバック(0) |
話題・MISC | 日記