• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

近代化改修!

ついにオートフォーカスレンズが加わりました!

ずっとオートフォーカスで駆動するレンズを現在は一台も持っていなかったのですが、一気に4本に増えました。



いやいや一度にレンズ4本も買えないじゃないですか。団塊じゃないので。CONTAX G→Eマウント変換アダプタです。よく見ると電子接点が! 今まで使っていたマウント変換はこんな感じ。



円周上のリングがフォーカスリングなんですが、使い勝手が悪くてね、あんなにボディに近いところにフォーカスリングが瑠のは難しい。しかもゴリゴリしてるし、工作精度ですっと動いたり動かなかったり結構困ったちゃんなマウントアダプタでした。
α7にくっつけるとこんな感じになります。



実際に動かすと、「ジャッ!」という通常モーターの駆動音。うるさいっすw まあ、CONTAX G1でも同様に煩いのでこんなもんでしょう。
フォーカスエリアは全体では間違いなくフォーカスを外すので、中央1点突破ですw それであれば、割りとピント来ます! しかも、このマウントアダプタ、フルタイムマニュアルフォーカスw ダイヤルを回すと即座にマニュアルで追い込めます。
フォーカス速度はCONTAX G1と同じくらいだと思います。なので今どきのオートフォーカスと比べたら超遅いですが、遊ぶなら及第点だとおもいます。

問題は中国製というところか? 耐久性とか度外視してそうだから、1年持てばいいのになあ。
Posted at 2014/06/30 13:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2014年06月27日 イイね!

どうみても児童虐待〜特定〜

あの母親、特定されたみたいですね。よりによって、一番期待できないとされていた警察によって。
あんな回し蹴りと頭を固い床に打ち付けた鈍い音は、先ほども見てみたけど気分のいいものではないです。ああやって脚で誰かを攻撃する姿は胸が痛いです。

弁護士ドットコムに飛びます。
2014年06月19日 イイね!

久しぶりに久しぶりに餃子の王将に行きました

一時期よく行ってました、餃子の王将。学生時代は京都の右京区の某大学に2年間(残り2年と大学院は滋賀)通っていたのもあって、餃子の王将には大変お世話になりました。とくに、大将軍店www 学生定食480円(餃子3人前定食。残すと680円)はご馳走様でしたとしか言いようがないですね。というかですね、京都で、万が一餃子の王将がなくなったら、学生の3割は餓死します。それくらい王将と大学生はズブズブです。そういえば、京都で大阪王将は見たことなかったなあ。
京都の外食は学生向けの定食屋、天下一品、餃子の王将ですね。私がよく言ったのは天一、王将、ハイライト、大力食堂、だるま屋だったかな。あとは学食、とくに第2体育館学食は理系学生の穴場でしたね。学食はほかにも存心(存地下)、学而(学地下)などあったのですが、第2体育館は別格で、作り置きではなくオーダーしてから調理なので、野菜炒め定食を頼むとちゃんとふやけた野菜炒めではない中華料理の野菜炒めが出ててくる、ラーメンを頼むと、中華「そば」ではなく、鹹水で打ったラーメンでちゃんと提供されるというのが魅力で、昼の最繁時間を避けて、13時半頃に行くのがあらゆる意味で至高でした。今は第2体育館学食はなくなったみたいですね。

さて、餃子の王将。今日はなんとなく餃子が食べたくなってわざわざ三軒茶屋で下りて食べに行きました。時間は18時過ぎくらい。餃子をがっつり食べたかったので餃子定食にしました。餃子2人前ですね。待っている間、『棺姫のチャイカ 3』を読んでました。さすがが餃子の王将、餃子モノは早いwww 10分以内で出てきました。
持ち帰りのお客さんがいます。難なく店員さんが裁いていました。食べながら、相変わらず忙しい店だなと思いつつ聞き耳たてながら食べていると、すごいオーダーが入ってきました。マイクで店員がオーダーをコールします。
大変ですが、頑張ってください! 餃子定食弁当23ナーホー。コーデルは46です。」
さて、これがどれくらい大変なのか。王将の餃子では1人前6個。餃子定食なので餃子は2人前。それが23人前。6x2x23=276個。単に、この数を焼くだけならまだ簡単。餃子の王将です。人の出入りはかなり激しい上に、たいがいのeat-inのお客さんは餃子を注文します。46人前を優先的に焼くわけではない。その方達に提供しながら46人前を仕上げないといけませんwww
「25分いただきました!」
納期は25分後。かなり修羅場www でも、持ち帰りのお客さんはこれだけではなく、弁当を3人前オーダーしたお客さんがさらに!
「餃子定食弁当を23人前頼んだお客様がいまして、25分ほどかかりますが…」
お客さんが餃子は生でもいいと言ったみたいで、「●●弁当サン ナーホー。餃子は生で」というオーダガーが。おお、そんなオーダーがありなんだって。さすが王将、対応がフレキシブルwww(どうでもいいけど、コーデルと餃子は別。コーデルは焼き餃子のこと。)さらに、一品料理の持ち帰りがあり
「ラッキーオーダーです。●●イー、▲▲イー、◆◆イー ナーホー 箸なしです」

この修羅場を最後まで見たかったw 残念ながら、回転のいい店なので長居はできずに、結末を見れませんでした。たまにはこういう修羅場を見るのも面白い。
Posted at 2014/06/19 00:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2014年06月18日 イイね!

どうみても児童虐待

わりとショッキングなので、子供を持っているご家族の方は気をつけてくださいね。
Facebookへ飛びます
いろんなクズがいるが、子供に蹴りとか…… でも、警察は動かない。警察は取り返しがつかなくなってから動く。いつもそうだ。みんからやってる人にこんなクズいないよね?


これを知ったのは2ちゃんねるのν速+で、その引用元はこちら。弁護士ドットコムへ飛びます。

こういうのは鬼女あたりが特定してくれると強く信じてる。


▼追記
本人降臨? 鬼女まとめ。ライブドアに飛びます。 本人のような気もするし、そうでないような気もするし。話に一貫性がないんだよねえ…
2014年06月15日 イイね!

週末ドライブ

土曜日は潮来に行ってきました。毎年この季節の花、ショウブを撮りに。今回持っていったのは、P85とVS80-200。
アヤメ、カキツバタ、ショウブ。どれも同じかというと違う。アヤメは全然違います。アヤメは乾燥した土地を好みます。カキツバタとショウブは大きさの違いで、ショウブの方が大きい。中心に黄色い模様が入るのがショウブらしいです。
江戸時代にショウブの品種改良が進んで今にいたります。


これくらい咲き乱れます。先の震災でボロボロになって、ここまで回復しました。震災前まで大きな花を付ける株がいっぱいあったのですが、今はほぼ入れ替えとなってまだ花が小さいですね。年が経つにつれて大きい花を付けるようになるらしい。
遠くに咲いていたら困るので望遠ズームを持ってきたのですが、単焦点1本でもよかったですね。





この花の魅力は、見た目の柔らかさかな。ケシの花みたいなティッシュのような柔らかさという感じではないけど。ちっとも可憐ではないけど、どこか気高さがあるところがいいですね。


水面のスイレンの影が上手く写せました。



この後、奥多摩の山々に行って鷹狩りオリエンテーリングでした。計画立てて回ったにも拘わらず、いくつか取りこぼしが…… 檜原村から都民の森を経由して奥多摩湖に抜ける都道206号線は最高でした。日原鍾乳洞は17時について時間切れでした。
取りこぼした養沢は養沢の集落ではなく、さらに大岳鍾乳洞まで行かないといけないみたい。近いうちに鍾乳洞見学も兼ねて行ってみよう。デブは全部見れないらしいwww まぢか?!
Posted at 2014/06/15 18:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記

プロフィール

「𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖のライブに行ってきました。 http://cvw.jp/b/457804/48592650/
何シテル?   08/11 00:51
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011121314
151617 18 192021
2223242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation