• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

パワーチェックしてきました

先日、PowerECUをつっこんだので、性能を知ろうということで、代休をつかって Caltan@ さんと一緒にSABかしわ沼南店に行ってきました。本当は、SAB東京ベイ東雲を考えていたのですが、事前予約で既に一杯だったので、かしわということになりました。

結果は失敗でした。そもそもかしわ沼南店はCVT車は原則お断りしています。「正確に測れない」これに尽きるそうです。一応、S#モードを指定したのですが、トルクは「参考値」、馬力は「参考値」の一点張りで正直話にならない状況でした。しかもサクラダイナモ、馬力はかなり低めに出ます。「参考値」「参考値」とうるさかったのですが、237.4ps、41.2kg.mでした。馬力、おかしいでしょ? 低めに出るとは言え、低すぎる。トルクはこんなもんなんだと思う。前のGH8インプレッサが30キロ強だったことを考えるとBRGのグイグイ走る感じは近いと思う。でも、さんこーちです。

正直腹が立つので、リベンジです。スバルに関してはノウハウを持っている東雲で。まずはCVTの測定に対応するのかどうか問い合わせました。

【トルク】ギアを1:1で固定できれば測定は可能である。スバルのCVTミッションはマニュアルモードがあるので固定はできるのだが、その可動範囲(±何%の揺らぎ)は抑えておきたいところ。ディーラーに聞いてみるか。ちなみにS#では5速が1.03である。
もう1点調べないと行けないのはオートシフトアップのタイミング。先日、3速5000rpmでは変速しなかったので、もうちょい上の5500rpm〜レブの6000rpmではないかと思う。これも抑えておきたい情報ですね。
「試し運転でトルクが取れないと判断したら馬力のみ測定です」ということです。サクラダイナモでいけたんだからこの条件はたぶんクリアでしょう。

【馬力】ミッションは関係ない。速度を出してがんばった分がそのまま馬力となる。速度リミッタさえ動かしておけばCVTでもOK。これに関してはECUいじった時点でクリアできてる(今回の測定では235km/hまで横軸がありました)。


なんでこんなA.I.が…orz 遊びだからこそ真面目にやるw 12月くらいにリベンジしたいと思います。
Posted at 2015/10/28 22:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記
2015年10月24日 イイね!

富士山とカレーうどんを食べにドライブしてきました

午前中のうちに希ちゃんねんどろいどを受け取ったあと、車を走らせるために足柄峠に行ってきました。ねんどろいどなんですが、アニメやイラストの希ちゃんよりかわいい。あのおさげがイラストではあまり似合っていると思ってなかったので、あした組み立てるのが楽しみです。

10時前には宅配の人とがきて、スクフェスのイベント、メドレーフェスティバル、をEX3曲を1本やってからと思ったら緊急メンテナンスという名の設備障害ですね。10時半くらいには家を出ました。
東名の東京ICからスタートで、いつもどおり大和トンネルの渋滞を抜けて、大井松田ICで下り、県道78号線に沿って走るだけです。
10月の初めにECUのマップを書き換えましたが、本当に快調でして、気持ちいい加速と、レガシィの安定した走りで矢の如く快走するのはかなりクセになります。速度はほんと要注意ですね。
南足柄市役所あたりで右折れすると登りが始まります。ここからS#モードでジワジワと登ります。道路が整備し直されて、センターに設置されていた背の低いラバーポールがなくなり走りやすくなりました。アレ、走り屋対策で置いてたんでしょけど、普通の人にしてみたら走りにくい上に、疵物にされた人も多かったんでしょうね。すべて撤去されていました。
2,3,4速あたりをうろうろさせてながら、ターボを効かせると、気持ちよく登っていきます。
12時半頃には足柄峠足柄城趾に到着です。富士山を拝みに上がったわけですが…

霞んで何も見えませんでしたw ここの城趾公園もどこぞの兵越峠でやってる綱引きと同様なことやってますね。今年は南足柄市が勝ったみたいですね。役所的には勝った方が損なのかwww


足柄峠をあとにして、来た道を下ります。一筆書きだとちょっと面倒なんで… 次に寄ったのは夕日の滝。


意外と水量がある立派な滝をしています。FE70-200Gもってきちゃったけど、FE24-70Zの方が正解だったかな。手持ちでがんばりましたw 手ぶれ補正すげw(←いまさら) 柔らかいボケとシャープさがいい感じに融合して最近のお気に入りレンズです。ただ筒が白いのがねえ… キヤノンやニコンのマネなんかしなくていいのに。目立って仕方がない。

また来た道を少し戻ってきて昼食です。お題の通り、カレーうどんです。


以前も紹介をしたことがある万葉うどんというお店のカレーうどんで、看板メニューです。手打ちうどんの店なのにカレーうどんが看板です。キーマカレーのドライカレーが載せてあり、これを溶くとカレーの香りが立ちこめて食欲がそそります。うどんはそんなに腰は強くないです。讃岐うどんは美味しいですけど、最近の何でもかんでもうどんの讃岐化は反対です。これくらいの腰が昔よく食べてた感じのうどんですね。挽肉がしっかり入っているので結構お腹が膨れます。出汁もしっかり飲み干しました。塩分が気になると思いつつ… セルフのおでんも美味しい。写真には収めなかったのですが、昆布も種になっててうどんの出汁はしっかり昆布で取ってあることがわかります。

昼ご飯にありつけたのは14時。このまま高速を使って東京に帰ってきたら、眠気が…そのまま21時頃まで昼寝してしまいました。
Posted at 2015/10/25 00:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記
2015年10月10日 イイね!

学習してきました

ブログ、久しぶり。だいたい一行野郎で済ませてるから。

先週、DRiViSiONPower ECU for DITをインストールしたのですが、走りにも出てなかったので、学習がてらにドライブをしてきました。

今日、朝から用事がなければ草津温泉、渋峠まで行ってやろうと思ったのですが、午前中に用事があったので諦めました。
先日、TSUTAYAでこんなものを借りてきて、

昼からサクッと行けるなあということで、伊豆半島の付け根付近の内浦に行ってきました。

1時頃から動き始めて、現地に着いたのは3時前。いつもどおり大和トンネルで引っかかりましたがこんなもんでしょう。
行った感想。やばいくらい何もない。どこかの機甲小隊の町みたいに鉄道があるわけではなく、沼津からのバスが頼りで、車がないとどこも動けないw

淡島に渡りました。船代は往復で1600円で入園料込みらしいのでこんなもんかな。
島は私有地でマリンパークとはいっても正直ショボいですw 神社まで登ってやろうかとも思ったものの、渡し船の最終便が1650で逃しそうだったのでやめました。



カエルはあとでわかりましたw


Power ECU for DITのこと。大将のアドバイス通り、160キロ以上走って、時々高回転で回してあげるということに気をつけて走りました。
わざと常時3000回転で速度違反にならない程度に走り、時々様子をうかがって5000回転までぶん回しながら沼津まで移動していました。

帰りは普段どおりに運転しました。
・高回転後にアクセルを離して再度踏むとドン亀モードリタードになってイライラするのですが、これがなくなりました。
・吹け上がりがとても気持ちよく、100km/hにあっという間に到達します。どっからでも加速する感じは、スバル純正以上で兎に角気持ちがいい。一方で、速度の感覚が希薄な車なので、メータは時々見ておかないとすごいことになります。
・5000回転回したときの加速は正直怖いw 使うシーンはないなw
・走り出しのカックンがなくなりました。
・踏んだ分だけ加速します。対数的、指数的な感じではなくリニアです。
要望としては
・デフォルト「S」にはECUではできないのでしょうか。
・クルコンの最高速度設定。新東名が120なのか110になるのか分からないけど、上げてほしい。

あと確認しないといけないのは燃費かな。燃費は長期で見ないとわからないね。
Posted at 2015/10/10 22:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記

プロフィール

「A6アバントに同乗してきました http://cvw.jp/b/457804/48600353/
何シテル?   08/15 00:41
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920212223 24
252627 28293031

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation