午前中のうちに希ちゃんねんどろいどを受け取ったあと、車を走らせるために足柄峠に行ってきました。ねんどろいどなんですが、アニメやイラストの希ちゃんよりかわいい。あのおさげがイラストではあまり似合っていると思ってなかったので、あした組み立てるのが楽しみです。
10時前には宅配の人とがきて、スクフェスのイベント、メドレーフェスティバル、をEX3曲を1本やってからと思ったら緊急メンテナンスという名の設備障害ですね。10時半くらいには家を出ました。
東名の東京ICからスタートで、いつもどおり大和トンネルの渋滞を抜けて、大井松田ICで下り、県道78号線に沿って走るだけです。
10月の初めにECUのマップを書き換えましたが、本当に快調でして、気持ちいい加速と、レガシィの安定した走りで矢の如く快走するのはかなりクセになります。速度はほんと要注意ですね。
南足柄市役所あたりで右折れすると登りが始まります。ここからS#モードでジワジワと登ります。道路が整備し直されて、センターに設置されていた背の低いラバーポールがなくなり走りやすくなりました。アレ、走り屋対策で置いてたんでしょけど、普通の人にしてみたら走りにくい上に、疵物にされた人も多かったんでしょうね。すべて撤去されていました。
2,3,4速あたりをうろうろさせてながら、ターボを効かせると、気持ちよく登っていきます。
12時半頃には足柄峠足柄城趾に到着です。富士山を拝みに上がったわけですが…

霞んで何も見えませんでしたw ここの城趾公園もどこぞの兵越峠でやってる綱引きと同様なことやってますね。今年は南足柄市が勝ったみたいですね。役所的には勝った方が損なのかwww
足柄峠をあとにして、来た道を下ります。一筆書きだとちょっと面倒なんで… 次に寄ったのは夕日の滝。

意外と水量がある立派な滝をしています。FE70-200Gもってきちゃったけど、FE24-70Zの方が正解だったかな。手持ちでがんばりましたw 手ぶれ補正すげw(←いまさら) 柔らかいボケとシャープさがいい感じに融合して最近のお気に入りレンズです。ただ筒が白いのがねえ… キヤノンやニコンのマネなんかしなくていいのに。目立って仕方がない。
また来た道を少し戻ってきて昼食です。お題の通り、カレーうどんです。

以前も紹介をしたことがある万葉うどんというお店のカレーうどんで、看板メニューです。手打ちうどんの店なのにカレーうどんが看板です。キーマカレーのドライカレーが載せてあり、これを溶くとカレーの香りが立ちこめて食欲がそそります。うどんはそんなに腰は強くないです。讃岐うどんは美味しいですけど、最近の何でもかんでもうどんの讃岐化は反対です。これくらいの腰が昔よく食べてた感じのうどんですね。挽肉がしっかり入っているので結構お腹が膨れます。出汁もしっかり飲み干しました。塩分が気になると思いつつ… セルフのおでんも美味しい。写真には収めなかったのですが、昆布も種になっててうどんの出汁はしっかり昆布で取ってあることがわかります。
昼ご飯にありつけたのは14時。このまま高速を使って東京に帰ってきたら、眠気が…そのまま21時頃まで昼寝してしまいました。
Posted at 2015/10/25 00:33:14 | |
トラックバック(0) |
マイカーでドライブ | 日記