• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2020年02月07日 イイね!

DJ小宮有紗を見てきました。

DJ小宮有紗を見てきました。

 有紗ちゃんのバースディイベントに行ってきました。

 月曜日は手紙の下書きを書いて、火曜日に清書です。いつも和紙に縦書きです。横書きはやっぱり書きにくい。

 水曜日は午前中は外せない仕事があって出社、とりあえずやりたいことはできた感じで残りの試験は別の方に託してきました。お台場のZepp Tokyoまで移動してまずは物販。今回は買いたいものが明確にあったんですが朝から並んでいないので限定100個のリュックがあるか心配でしたが、杞憂でした。さすがに缶バッヂや100限トレーナーはなかったですが、欲しいもの(リュック、ブロマイド3セット(18枚))は買うことができました。

 昼の部はFC限定イベントのトークショー。ひたすらトークでしたが、面白かったのが有紗パパの話。有紗パパは完全にラブライバーで、娘がパフォーマーだからセトリを先に教えろとうるさいらしいw いつもご両親を呼んで関係者席で見てもらってるそうですが、5th LoveLive!で念願叶ってアリーナで観戦! 勿論ブレードは3本w 世界一のダイヤ推しの有紗推しには負けますわ…… 幼少期の写真を公開していました。子供の頃の有紗ちゃんはイケメンw 男の子みたいなこざっぱりした出で立ちですが、小学校入る直前くらいから今の小宮有紗の片鱗が見えてきます。有紗ちゃんが渋谷でスカウトされたときの話をしていました。有紗ママと栃木から渋谷にショッピング?に来てるときにスクランブル交差点でスカウトされたそうです。中学生頃の写真はバレエの写真ばかりですが、可愛らしい風貌は既にあるんですよね。高校に入る時分に有紗パパの転勤で東京にきたそうです。今は栃木に戻っていますね。お見送りはすぐ近くで見ることができて、やっぱりかわいいわ。目を細めてにっこりすると有紗菩薩だよ。

 1時間半のイベントの後は軽く腹に入れる。本当は食べようかなと思ったんだけど16時でかつ1食1000円くらいして高くて手が出せず、結局100円のカロリーメイトメープル味。無難やね。

 19時から本イベント。基本的にツッコミOKのイベントと言われてしまうと、かえってツッコみにくいよねw 間の手だから、有紗ちゃんが喜んでくれれば何でもOKやと思います。席は前から4列目。下手ほぼ正面。最初はライブで3曲披露。その後からトークショー。途中、『お前ら全員めんどくさい』で共演された大原優乃ちゃんが観客席から登場。カワイイ系ですが有紗ちゃんとは真逆ですね。胸が大きい、お尻が小さい、背が小さい…… この子、有紗ちゃんをめちゃくちゃ慕ってるんですよね。有紗ちゃん自身はボクの目から見てもけっこうな気遣いぃな人なので色んな人に慕われやすいんだと思う。だからこそAqoursでボス位置なんだろうねw 写真で10年を振り返るは昼の部と異なり10年の軌跡をみる写真で、やっぱりかわいいんですよ。最近、自分で自分のことをかわいいと言ってますが、全然厭味じゃないんです。リアルにかわいいから。若くいたいとかかわいくありたいと願っているようで、努めて口に出して言うようにしてるんじゃないかな。彼女自身、願い事は口に出すということ言っていますし。アラサーの時代が仕事をする上では面白い時だと思います。30に片脚突っ込んだとはいえね。

 トークの間、やたら目が合うのよw 有紗ちゃんは上手で中心に向いて座るから、ちょうど顔の位置が下手のボクから見てる位置なのよ。ボクに話しかけてるみたいな錯覚に陥るの。

 フォトセッションもありました。映画からのノリで、ふり文イベントで定着してきた?感じ。4列目なので本当にいい感じで撮れました。写真はフォトアルバムに載せます。

 2つ目のライブはDJ小宮有紗。初めての彼女のDJイベントの時はふりりんのイベントがあって行けなくて、いい具合に機会が合わなくて見てなくて今回初めてのアニソンDJ体験。機材も本格的というかプロ機材。Aqoursのソロ(パパパ、ヒカリイロの歌)やらGu†lty K†ssやらニャル子さんやらけっこうぶち込んできたw 12,3曲DJ演奏してスーツ着てるのに汗だくw ソロでなんかするの?って訊かれたみたい。有紗ちゃんらしく歌というのは自分には続けていくのは無理だという思いがあり、ひょんなところからDJをやってみないか? と。DJのイメージからどうなのって思ってたらしいけど、今時のDJは夜(深夜)でなくてもいいし、アニソン中心もありだから挑戦してみようということでやり始めたようです。DJ KOOさんが師匠?なのかな。有紗ちゃんが歌を歌うよりいいと思ったのは自分が好きな曲を選曲して聴いてもらえるてなおかつそれでみんなが愉しんでもらえたら二度楽しいみたいな感じのことを言ってましたが、彼女らしい答えだなあと思いました。

 今回のイベントは構成がよく練られていて可愛いだけじゃないイベントで楽しめました。次回は夏7月4日の山野ホール、キャパは800。1stから皆勤してるたぶん数少ない人だと思う。お見送りのとき、「夏も行きますから」と宣言してきました。

Posted at 2020/02/07 01:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 推しゴト | 日記
2020年02月03日 イイね!

昭和アルアルを列挙してみました。

 おっさんホイホイで面白かったのでピックアップしてみました。あったなあ、昭和アルアル。

給食居残り
ボクは好き嫌いがないので全然苦痛じゃなかったのですが、好き嫌いが多い子は無理矢理にでも食べさせられていました。だいたいどこの小学校も昼に掃除の時間なので埃が舞い上がる教室の中で給食させられるのは今考えるときっついなあと思います。
水を飲まない
なぜか水を飲むとバテるという迷信から運動中は水を飲んではいけない。
朝礼
朝礼は校庭(運動場)です。校長の話が長く、夏場は朝でも暑いから熱中症で倒れる人が続出した。倒れた人は根性なしと先生に罵られる。ボクは団塊ジュニアで体育館には人が入りきらないので運動場だったんですが、キツかったです。毎年のように教室が増改築されていく時代でした。
連帯責任
誰かが悪いことをするとクラス全員が怒られる。理不尽極まりない。
忘れ物
忘れ物をすると正座をさせられる。椅子の上であったり、床の上であったり、色々。教師によってはビンタだったりしっぺだったり暴力に訴えることも。忘れ物チェック表が教室に掲示されていてそれに準じて罰則が変わる。
定規
原則線を引いたり、角度や平行線を書いたりするための教師用の教材であるが、生徒を殴るためにも使用する。
チョーク
原則黒板に文字を書いたり線を引いたりするが、投げて生徒に当てるためにも使用する。
参集の練習
笛が鳴ってから3分で整列、号令ができることを授業を潰してまで延々とやる。これが修学旅行や遠足で役に立ったことは全くない。思い出されるのは中学の時、なぜか英語の教師が張り切って運動場の対角線を何度も走らせて時間を計って嫌がらせしてたな。というかあれは大卒新人美人数学教師(掃き溜めに鶴のような存在)にいいところを見せたかっただけだったという話もチラホラあったっけ。最後の〆台詞は今でもよく覚えてる。「学代(学級代表)とオマエラが協ぉ力して、できたんや! そのこと忘れんなよ(キリ」。ついぞその数学教師とは上手くいったという話は聞かなかったなw
半ズボン
夏でも冬でも半ズボンが小学生男子のたしなみw
職員室
ノックを2回してから引き戸を開け、失礼します! と言ってから入る。だいたい歓迎ムードではないのでできれば行きたくない場所だった。猛烈にタバコ臭いので早く出たい一心。

 中学、高校になると様相が変わる。中学高校時代は昭和から平成に変わる時代だったけどクソだったよ。特に体育教官。完全に学校はスタンフォードの監獄実験状態だったと言える。

竹刀
竹刀を持って体育の授業をする。竹刀で指さしたり、ケツ竹刀とか用途は広い。教室にも持ってくるから始末が悪い、お前だよN谷。
ビビらせる
中学の時は体育教官の第一声が「俺は前の学校で生徒を平手で叩いて鼓膜を破ったことがある」。でもそれ以上のことはなかった。見た目はヤクザだったけど。高校の時は入学2日目に時間に遅れた連中を片っ端からつかまえて正座をさせ、便所スリッパで殴って回る体育教官N谷。
とにかく殴る
ボクは殴られなかったけど、とにかく勘に障ったら殴る体育教官N谷。あくびをかみ殺しただけで殴られそうになる。ホントN谷はクズだった。

あと変わったところだと、小学生相手に詐欺師がうろついてたよな。ジャンボ消しゴム売ったり、インチキマジック道具を売りつけたり。

2020年02月02日 イイね!

鈴木愛奈の1stアルバムを聴きました。

 鈴木愛奈ちゃんの1stアルバム「ring A ring」を買いました。すごいよね。ボクはAqoursちゃんの中では出世頭になってほしい子なんです。ボクの見てる感じでは影で一番がんばって一番成果を出している子というふうに見てます。Aqoursちゃんとして歌って踊るスクールアイドルしながら声優業もおろそかにせず脇で出たり、準主役だったり主役だったり、一番がんばっている子。そんな子は素直に応援してあげたいです。

 1stアルバム「ring A ring」1枚で様々な鈴木愛奈が表現されています。業界向けのデモテープっぽさもあり、これを聴いて鈴木愛奈を使ってください的な要素もあると思います。

 「The Start of Phoenix」これはインスツルメンタルですが、歌手として満を持して表われた不死鳥が表現されていてこのインスツルメンタルは始まりの狼煙としてはいいと思いました。にゃーは重課金兵になるくらいゲーム大好きなんでこういうRPGのOPみたいなのはいいよね。

 素の鈴木愛奈が表現されている「ヒカリイロの歌」。はてな☆イリュージョンのEDで採用さていますが、全然EDぽくなくて完全にOPだよね。拡がりのある楽曲でにゃーのデビュ曲として相応しいと思います。

 「遙かなる時空-そら-を翔ける 不死鳥-とり-のように」もどちらかというと鈴木愛奈の素だと思うけどこっちはもう少しドスの利いた声色で表現されています。

 「Butterfly Effect」ミディアムバラード曲です。表現力が高い。

 「はつこい」もミディアムバラードですが、少し低音を利かせた歌唱ですね。

 「玉響たまゆら」これはまさに鈴木愛奈ルーツとも言える民謡的なこぶしの利いた歌唱が聞かせてくれます。

 「antique memory」ワルツ調のバラード曲。高音が利いた曲で、一体何オクターブの声の持ち主なんだろうとわくわくします。

 「アイナンテ」これはアニメ声の鈴木愛奈。アニメ声でも破綻なく歌いきります。Yeah! とか にゃー! とかコールしたい!!

 「祭リズム」ソーラン節です。民謡歌手鈴木愛奈を堪能できる1曲でボクの中でもかなり推し曲! どっこいしょー どっこしょ ソーラン ソーラン とめっちゃコールしたい!!!

 「今日のわたしをこえて」J-POP的な楽曲で、こぶしも少し利かせつつ、鈴木愛奈の素直な声色が堪能できます。

 「Eternal Place 第一楽章」耳直しのインスツルメンタル。一通り聞いて感動した後にこの管弦楽インスツルメンタルは心地よい。

 「Eternal Place 第二楽章」こちらは歌詞が付いたオーケストラをバックに歌う鈴木愛奈。「My Revolution 第2章」を思い出しました。この声を武器に歌う決心を歌います。

 「Eternal Place 第三楽章」最後のインスツルメンタル。RPGのエンドロールですね。

 一周聴いたらうわー……ってなりました。勿論、ファンクラブ「Ai catwalk」の会員になりましたよ。ライブがあったら絶対に行きたいです。

Posted at 2020/02/02 20:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 推しゴト | 日記
2020年02月01日 イイね!

本気でMは辞めてくれないかって思いました。

 テレビで『チャンネルはそのまま!』というドラマをやっていました。テレビ局の採用に馬鹿枠が存在するのかどうかはよく分からないけれど、いわゆるお仕事系ドラマです。馬鹿が業界を変えるというのはなかなか痛快である。深夜枠だけど見た人も多いんじゃないかな。

 確かに馬鹿枠というのはあっていいと思う。うちの会社、良くも悪くも行儀のいいのをばかり集めるから退屈なところはある。殆どが推薦枠でありリクルーター枠で一般採用は一握り。毎年250〜300人くらい採用している弊社でボクも長く仕事をしているけれど、一般枠で取ってきた人間はおしなべて優秀である。物の考え方が柔軟だし、できない物をできるようにするためにはどうすればよいのか、限られた手札から作り出せる能力は一般枠の連中は秀でてると感じる。それは最近ひしひしと感じる。

 さて、タイトルのとおりなのですが、Mは要らない。もうやめてほしい。仕事の愚痴シリーズで登場させてるMですけど、あれは30歳の物の考え方と違う。小生意気な頭の悪い中学生だよ。

 受入試験の中で運用部隊からリクエストがきてる試験があってそれを運用引継ぎ条件の中に含めていて、これができてないとシステムとして運用では受入れられないと言われています。それを実現するためにはイーサネットファブリックを弄る必要がありそれを開発しているのは他部署である。他部署からそれを実現するためのAnsibleのPlaybookを受領する必要があります。その窓口がMである。開発元のHkさんは当たり前だけど動作確認願いますとお願いをしています。

 先日、ようやくPlaybookを受領したんですが、同じ部のKさんがPlaybookの解読をするんですが、Mが書いた資料の意味が判らないから解読できないので、ちょっと時間がかかる、とSkypeで回答。受領したPlaybook、どうしたらいいのと訊いたわけ。Ansible Towerで動かしてください。ボクの期待値はそんなことではなくて「試験しないといけないですね」。

ま「ディレクトリに置いたとして動くの?」
M「動くはず●●です」
……………………動くかどうか確認してないの?
ま「検証したの?」
M「してないですけど」
ま「どうするの?」
M「ベンダーに渡して作ってもらいます」
ま「……無責任な…(検証はするとして)動いたかどうかどうやって確認するの?」
M「ツールは動くはずです」
ま「ぱっと渡されても引数の入れ方が分からないし、試験場でまずは動かしてみたいんだけど」
M「コマンドのメモレベルの物なら渡してもいいです。本気出せば1時間で作ります」
……………………思わず口にしてしまう
ま「……なんやねん、やればできる子みたいな言い草」
 :
M「Playbookを走らせて成功するとこの文字列が出力されます」
ま「……トラヒックが移ったことを確認しないの?」
M「私は(Hkさんが開発した)ツールが動作したこと確認するだけです。私の仕事はここまでです。トラヒックが動いたかどうかを確認するのは運用試験です。」
……………………本当に「ツール」を強調して言ってたwww Hkさんがこの会話を聞いたら怒るよね
ま「はああああ? 仮にボクが一人で対応して動かなかったら出たらどうする?」
M「……私が出ないとだめか」
……………………ふぁ? こいつ、出ないつもりだったんかよ。

 開いた口がふさがらず、馬鹿と口を聞くのが苦痛になり馬鹿が感染うつりそうだったのでハイハイでやめました。(ネットワークが機能しなくなる可能性があるため)試験場を使うから関係各署に仁義だけは切っとけと彼にそのあたりはやってもらいました。

 私は忙しいを前面に出してるけど、みんな忙しいんだよねw お前一人が特別忙しいわけではないし。

 そのままHrさんとTeamsで顛末を愚痴って最後に

ま「(Mは)アホですか?」
Hr「あほですね」
 
試験場で壮大な試験をするのでこれを機会に想定動作(イーサネットファブリックでトラヒックが切り替わること)を確認するために端末の準備をお願いし、快く受けてもらいました。ぼくとHrさんKさんはよくMでオンラインで愚痴ってるんだけど、とにかくMは自分で手を動かさない。動くのは口だけ。その口も的を射たものではない。

 他部署で開発してくださったHkさんのいう「動作確認願います」は想定通りトラヒックが切り替わることを確認してくださいということを言っています。ボクもHrさんもトラヒックが切り替わったことを確認できるまで「動作するかどうかわからない」なんです。そのPlaybookは監察するまで状態が分からないシュレディンガーのネコなんです。でもMがHkさんの言葉から感じたのは「Playbookが動作するだけで、切り替わったかどうかは知らない」という立場。小学生の読解力である。

 Mが帰った後、周りで聞いていた3年目のHnさんに「Mとぼくの会話聞いてどう思った?」って訊いたわけ。

Hn「Mさんの言ってる意味が本気で判らなかったですよ。ツールを動かしてトラフィックが切り替わるところを確認するところまでが動作確認じゃないんですか?」

 Ansibleの案件でMが動いてるんだけど、伝え聞く感じでは姑の小言レベルの指摘をひたすら続けるから全く進んでいない状態。30歳だよね? 何度も打ち合わせしてるよね? 打合せにはレベル感もあるよね? 大局の話なのかもう少し掘り進んだ話なのか技術レベルの話なのか。Mはそれが区別できない、分別できない。ベンダー側が完全に機能障害に陥っているし、弊社とベンダーの間できっちり会話できてないから、孫請けの企業にちゃんと意思伝達ができていない。でも、Mは馬鹿だから指摘した物が改善できてないと言い張るだけでそれが見えていない。そんな小言の指摘なんてやってたらいつまで経ってもクローズにならない。姑の小言の指摘は技術レベルの打合せでやればいい。この前伝え聞いたところだと、Mがベンダーに質問して「1分で答えてください」って言い放ったらしい。お前何様なの? お前の話が一番いっちゃん長いねん。自分のことを棚に上げてつまらんこと言うな、ボケ!

 先日、必要悪でしょうがないのでボクが座長してる打合せに呼んだんです。危惧した思い通りだらだらとまとまりのない挙げ句全然関係ない指摘を然も正論のように大声で喚くわけ。2時間の打合せ枠で決めるべきことは決めたい。

ま「今、そんな話してないよね?」
M「それはとても重要なんです」
(また同じ話を早口で大声で始める)
ま「せやから、そんな話、今の今までやってへんやろ」←関西弁でまくり
ベンダー「今は○○で技術的には(ry」
M「私の話は後々重要で」
ま「(遮ってゆっくりと)Mのその話、決めないと、話し合ってる事案は決められないんですか」
M「……いえ、そういうわけでは……」
 
空気読めないなら黙っとけ! そうやってお前は場を掻き乱してるんだよ。

 馬鹿枠はあっていいし、ボクもたぶん馬鹿枠。上で書いたけど限られた手札で何かを創り出すことは楽しい。でも、ホンモノの馬鹿は要らない。本当に辞めてくれないかな。上岡龍太郎さんは芸人を引退される前によくこう言ってました。

空気を読めないヤツが馬鹿なんです。
 
たしかパペポTVでも言ってました。今まさに目の当たりにしてるから響くんですわ。勉強なんかできなくても芸人なら面白ければいいし、歌手ならば歌が上手ければいいし、俳優なら演技が上手ければいい。勉強できないことは羞じることではないし一芸があればそれは馬鹿とは言わない。だけど空気をどうしても読めないヤツだけは本当に許せない馬鹿だと結構強い調子で言ってました。

Posted at 2020/02/01 16:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2020年02月01日 イイね!

8 to 21な生活をしていました。

 今週は国の施策? 都の施策?だかわかりませんが、会社ぐるみで朝8〜10時の出勤を控える訓練をしました。今年夏の東京五輪に向けてのヤツです。

 何時に来るのかは社内で事前申請ということで、朝8時出社を選択。今まさに開発してきた物の受入試験の真っ只中なので10時出社は選択しづらいところです。

 8時に出社するためには、家を7時には出ないといけない。そうなると朝は5時半頃には起きるという感じで、1週間慣れない生活でちょっとキツい。先に書いたとおり受入試験をしているので定時に帰るとかとても無理でほぼ毎日21時退社になってました。木曜日は試験場が使えなかったので定時帰りできましたけど。

 受入試験は言いたいこといっぱいあるwんだけど、openstackはね、ボクが身を置いているこの業界では使えないし、弊社はどうしても物量戦に持ち込めない時点で完全に負け戦なんです。openstackは物量でものをいわせるようなクラウドコンピューティングでは最適なシステムだけど需要に合わせて設備を打つやり方を取る場合には絶対にこれを選択してはいけない。あと、openstackにDPDKと呼ばれる高速化技術はopenstackの柔軟さを全部ぶちこわしで、Live Migrationが取れないので運用者には厳しすぎる。この辺を解決するにはansibleを使った自動化技術が物を言うところですが、馬鹿一人のせいでクタクタになってる。物量に持ち込むと言うことはそれだけの場所とサーバを動かすための電力が必要ですが、ないんです。

 閑話休題。受入試験で苦労しすぎて無駄にしんどい五輪訓練だなという印象しかないです。この社会実験ではテレワークとか半日職場半日自宅勤務などの選択もできたんですが試せなかったのは残念です。

受入試験…検収条件を満たしているのかを確認する試験。検収条件を満たさないと支払いも竣工もできない重要な工程です。検収とは発注したものが要件どおりに納められたのか確認する行為。竣工とはサービス提供ができる状態であり、重要なのは竣工を宣言すると固定資産税が発生することである。

Posted at 2020/02/01 13:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記

プロフィール

「つれづれ書きました。 http://cvw.jp/b/457804/48606055/
何シテル?   08/17 16:49
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
2 3456 78
9 101112131415
16171819202122
23 242526272829

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation