土曜日は頭痛でずっと寝てました。土曜日は申し込んでいた抽選の発表があり、AZALEAちゃんと虹ちゃんが当たりました。今、収容人数が少ないので単価が高いです。
Liella!の初顔見せ生放送がありました。中の人は可愛いんだけど、キャラは推しにくいかなあ。好みのキャラがいない。曲は4曲中3曲が畑センセ、1曲は違う方の歌詞になっているので、虹ちゃんと同じような感じになるのかもしれません。ペイトン尚未ちゃんがいいよね。ハーフは強い。業界も長いようでちゃんと仕切ってくれてるので頼りがいがあります。あと1人気になったのは、岬なこちゃん。顔がまんまるでかわいらしい。青山なぎさちゃんはミス中央らしく人気なんだけど、ボク的にはあまりピンとこなかったな。Liyuuちゃんと伊達さゆりちゃんの身長差w 20センチくらいあるんじゃないかなwww 曲とPVは悪くないです。
今日は昼まで寝てました。
冬アニメも始まって1ヶ月経ちました。
フルCG。脳だけ残された主人公が2030年にめざめて、組織と闘うもの。いかにもヤンジャン系(追記:実際はグランドジャンプ)って感じ。結構面白そうなので継続です。
変則2期もの。冬アニメで2期前半、夏アニメで2期後半です。春アニメは転スラ関連ものが放送される予定で半年以上は転スラものを観る感じになります。平和的な俺強ぇ系で、主人公のリムルが全然嫌味じゃないので好感度高し。
しゅかやらともりるが出ているということで観る。だけど、面白いかと言われると、正直微妙かなあ? 野島伸司センセ脚本の時点で陰鬱確定だし3月まで我慢して観られるか自信がない。3話切りせずにとりあえず継続。
変則2期の後半。前半はエンドレスエイトを見せられたようなクソみたいな内容だったけど、後期でようやく話が進んだよね。このまま続いてたら、マジで切ってた。
逢田さんの初主演もの。並行世界に飛ばされた主人公の梨子ちゃんは成長するのだろうか? アホキャラのまま進むとちょっと厳しい。
1期に続き継続視聴。なんだかんだで理系人間なので、こういう科学ものは面白い。人が石になったのになんで人がいるのかはちょっと不思議ではある。そのあたり、もう少し深掘りするのかな。
1期はまだテレワークじゃなくゆっくり観る時間もなくて切ってました。2期から。大学時代は旅するチャリダーだったのでキャンプ道具を見ると心が躍るw いいものは金を出せば揃うけど、車と違い自転車だったので少ない荷物でどれだけキャンプ道具を揃えるのか、キャンプ道具って小型化、軽量化するほどたかい。ランタンも買いましたw あんな高級なガスランタンと違うぞ。
これは完全にインスピレーションだけで観始めたやつ。意外と面白いので継続。個人的には風香推し。ショートキャラに弱い。
いわゆるなろう系。観ようか観まいかギリギリまで迷った挙句視聴。今期見ている中では一番面白い。蜘蛛に転生した本流の話とヒトに転生した傍流の話が織り交ぜられている。
しゅかのEDということで視聴。面白くない。切るほど不愉快ではないので継続。
1期に続いて視聴。人間を1つの街として表現し、体内の仕組みを勉強する教育番組。完全に理系向き。
面白さで言えばこっちの方が面白い。不健康な人間の体で働く細胞たちを勉強する教育番組。先日は尿管結石をやってました。最近はリスクの小さい投薬療法だよね。本当に痛いらしいよね。
味方が分裂状態で訳が分からなくて面白い。
ヨドンナ様は相変わらずお美しい。キラメイグリーンちゃんはかわいい。2月で終了なので佳境です。ヨドン皇帝はヨドンナ様に取り憑いていたり、ヨドン軍も一枚岩ではなくなってきた感じで2月でどう転ぶのか目が離せなくなりました。
・銀河鉄道999
・機動戦士ガンダム
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完
明日は夜勤なので少し夜更かしです。
今日は散髪に行ってきました。奇数月に行くようにしています。お店の人も大変です。濃厚認定された日には終わりですからね。頭をさっぱりさせて、数週間ぶりに車に火を入れて、東雲のSABまで走ってきました。特に何っていうわけではないんだけど、必要なものだけは買って、スタバでふりりんのインスタライブを観てました。よく見ると、ふりりんってぽってりとした唇で色っぽいよね。店内ぶらぶらしていると、一番くじがあったので引いてきました。欲しいものは取れたかなって感じ。
たまたまYouTubeのおすすめに出てきた『関西電気保安協会』のお話しを。
関西出身者や関西に引っ越しされた方で『関西電気保安協会』を知らない人はいないんじゃないかというくらいCM方面で有名な一般財団法人です。電気器具の使い方、家庭内配線の無免許の勝手工事の禁止などの啓蒙活動をCMでしています。ネイティブの関西人ともなると『関西電気保安協会』はパッとは言えないんです。♪かんさいぃ でんきほぉ〜あん きょーかい♪と節をつけないと言えない、それくらい関西人の遺伝子にがっつりと刷り込まれています。特に「ほあんきょうかい」の発音ができないんです。あくまで「ほぉ〜あん きょーかい」でないと言いにくいんです。
おすすめで出てきたYouTubeは「ほぉ〜あん きょーかい」の公式サイトで、新CMの一式詰め合わせ、全編12話3分のものでした。ボクが大阪で過ごしていた20年以上前のものから時を経て笑ってしまったCM集でした。ここに出てくる作業員はガチの作業員の方です。昔のやつほど素人感満載でした。
水曜日、大阪に帰郷してました。
人のブログなんて興味がなくて一切読まず何してるのいいね!だけクリックする方がほとんどなので事情は知ったことではないと思いますが、無理してつけなくていいです。
火曜日の夜、4列シートの夜行バスで大阪に向かいました。乗車率は50%未満かな。水曜日に到着。実家に帰ると人の気配がないので寒々としています。少し仮眠を取って近くのバス停に向かうもバスは過ぎた後。30分に一本なのでもう少し歩いて本数の多い路線まで行ったものの、確かに1時間に4本あるんだけど、13時台の0〜30分の間に4本で、それを過ぎると30分間バスがないというとんでもない冗談みたいなクソダイヤw 約束の時間に間に合わないし歩いて駅まで移動です。30分くらい歩いたところでバス停にバスが来るので待ってバスに乗り込みました。富田林市は施策で100円で乗れるのでたった1区間でも乗ることに。この1区間が長いんだけどね。
駅から別のバスにと思ったもののこのバスが40分に一本でこれも乗れないのでタクシー。親が入院している病院です。先のブログでも書いたように、親は認知症を患っていて回復することはない。静かに余生を送る感じになります。担当主治医の話を聞くためにやってきたのですが、結局のところ最早一人暮らしはできないくらいに進行している。顕著なのが最近のものほど忘れる。アルツハイマー型認知症であることを告知しているようなのですが翌朝にはすっかり忘れている。自分の物と他人の物の区別がつかない、昔の仕事のことを突然思い出して指示を出したりとか。決定的なのが脳の一部(海馬)が萎縮していることとチャートによる試験で陽性であることが医学的根拠となっています。統合失調症でも海馬は萎縮するのでこの辺がターニングポイントだったのかもしれないです。
夜間徘徊・覚醒もあるようなので一人暮らしは医者としても容認できない状況で併設している施設への入所をするのが間違い無いとのことで、これについてはボクも同意です。ボクの主治医のセカンドオピニオンとしても介護をするというのは共倒れになるので強くNGです。一方で病院での生活は非常に良好で、相部屋で話し相手もいるようです。誰かに暴言や暴力を振るうわけではないので入所して余生を送るのがよいようです。病院から介護申請をしていただく予定で、おそらく要介護2か3あたりになるだろうと(5が一番重い)。
主治医との面談も終わり、実際に母の世話をしていただいている看護師さんとお話しをしました。母の食の好みを知りたいということで思いつく限りお伝えしました。仕事の妄想をするのでかつてどんな仕事についていたのか、膝が悪いので歩行の際は気をつけてほしい(一度自宅の階段を落ちたことがある)旨は伝えています。
コロナ禍のせいで面会は謝絶。老人なので罹りやすいんです。このあと4月ごろから退院→入所すると思うんですがそこも面会は謝絶。本当にコロナが恨めしい。
帰りがけ、看護師の計らいでベランダ越しに母を見ることができました。かつての姿とは程遠く、弱々しく何を考えているのかどこか分かりづらい母がいましたが、ボクのことはまだ覚えていました。「明日も来るんか?」って言ってたけど木曜日は夜勤なので東京に帰ると告げました。
帰りの夜行バスまで時間があるので、ミナミでみん友さんと会う約束をしていてなんばの某所で仮眠を取っていました。結局仕事の都合でNGとなって、王将で餃子をパクついて、堺東に戻ってきました。時間ががっつり空いてしょうがないので適当な居酒屋でお造りと生1杯を飲んで時間を潰しました。
帰りの4列シートのバスがやってきて、なんば、梅田を経由する頃には乗車率60%程度。幸いボクの隣はいなくて快適でした。朝7時、横浜で下車して、自宅に帰ったのが8時。帰りがけに7-11に寄ってエマ果林りな子をもらってきました。夜勤なので昼過ぎまで寝て、仕事して帰ってきて仮眠して今に至ります。
夜行バスの往復は5千円。よっぽどな理由がない限りは車での移動はないと思います。実家の片付けをしないといけないので冷蔵庫の生ゴミとかは町内のゴミステーションは無理だろうから親戚やボクの方で日を見て持ち帰ることになるだろう。
今週は疲れて、土曜日はゴミ出ししたあと二度寝したら起きたのは12時。10時間くらい寝てました。
日曜日は推しの有紗ちゃんの朗読劇を観に池袋のサンシャイン劇場に行ってきました。その前に渋谷でやっているAqoursちゃんのプレミアムショップへ。お客さんはほとんどいなくて、ボクが入った時は2人だけ。観て回ってるときに1人入ってきました。それくらい空いていた3時半ごろでした。家で仕事するのでメモ帳がなくなってきたのでメモ帳を買ったり、Pieces of Aqoursのデッサン集を買ったり。沼津の会場で見た通り、指示の入ったデッサン集です。ブロマイドはKOKORO Magic "A to Z"のちかりこでした。ダイヤちゃんバースデーブロマイドも。
一通り買った後、池袋へ。サンシャインシティの入り口から遠いんだよな、サンシャイン劇場。複合ビルの奥まで歩かないといけないので。劇場はさらに4階にあります。チケットに名前と電番を書いて、体温チェック、アルコールと一通りの儀式を受けて入場です。今回の席は2階席1-32。最も上手の席だったのですが、座ってみると意外といい席。お客さんの入りは半分の半分以下くらい。緊急事態宣言が出た後、舞台監督の毛利さんから払い戻しの話もあったので減ったんだと思います。2階席は2列にしかお客さんが入っていません。
朗読劇の題目は『星の王子様』。王子様役は王子様風のワンピースと小さな王冠をつけた有紗ちゃん。その他、砂漠に墜落した操縦士、キツネ君などの役は 北村諒 染谷俊之さんが担当します。ストーリーは説明するまでもない有名なもの。「本当に大切なものは目に見えない」とキツネ君のセリフが有名ですね。本当は王子様の旅行記である『星の飛行士』、墜落した操縦士の『夜間飛行』と一緒に見聞きするのが良いのですが、すみません……
ボクは有紗ちゃんの朗読劇は何度か見させてもらっていてこのブログでも何度も紹介させてもらっています。基本的によく通る声がすごく好き。Aqoursを始めた頃から考えても滑舌が良くなっていて聞き取りやすいしじっと聞いていられる。わがまま王子様の感じが強く出ていて、操縦士がイラつくだろうなって感じがすごく出ていました。終盤、水を探して古井戸を見つけたところで、王子様は毒蛇に噛まれて消えていくところはネタを知っているのに鼻がツンツンしてきました。
17時開演、17時50分終焉。オペラグラスでお二人を観ながらでしたが、定番書物の朗読劇も悪くないなと思いました。昨年は初主演の舞台を近所の三軒茶屋でやってくれるはずだったんですけど、コロナ禍で中止。チケットも取っていて、有紗ちゃんの舞台での通る声を聞きたかったのになあ。残念です。
サンシャイン劇場を後にして、晩ご飯はカレー。壺焼きカレーという乙女ロードの近くのお店に行きました。暑そうに見えるんですが、いうほど熱くない不思議なカレーでした。もう少し辛くしても良かったかもですが普通においしかったです。
帰ってきたのは19時半。日清パワステリブートは間に合わないと踏んでいたのですが間に合ったので配信チケットを購入しました。観たのは、Lantis祭りで鈴木愛奈&ZAQの組み合わせ。最初は愛奈ちゃんからで、1曲目はいわかけるの『もっと高く』。喉からCD音源、いや音源超えてる。次はそのCWの『Cocoon』。コロナ禍の中で作られた曲なのでもうエモエモなんだよ。3曲目はモンスター娘のお医者さんのED『やさしさの名前』。4曲目は1stALBMから『Butterfly Effect』。この子はやっぱりレベルが全然違う。生歌聞いてガチで感動するレベル。5曲目でZAQさんが登場し、愛奈ちゃんの初ソロ曲である『ヒカリイロの歌』を愛奈&ZAQでデュエット。これがさあ、ZAQの力強い声と愛奈の艶っぽい歌い方と融合し、サビではハモりまくりで、鳥肌ものだし、聞いてたら泣きそうになるくらい。ヒカリイロの歌はZAQの作詞作曲でもはやなんと表現していいのかわからない。この後はZAQさんのパート。名前は知っていたものの内容をあんまり知らなかったZAQさん。曲を聞いたら色々とシナプスが繋がりましたわ。歌声は力強いし、ラップは歌うわ、口笛を吹くわってなんか一気に虜になりました。ライブ見たいけど、確実に脳震盪を起こすやつ系だよな。これはこれですすごいものを見せてもらいました。これ、ZAQにハマるのはわかる。
後半のトークパートがまたすごくて、『ヒカリイロの歌』をZAQさんが書くときに、鈴木愛奈という人物を本人に聞くことなく、周辺の人から情報を聞き集めて、この子ならこんなに難しいお題でも絶対にいける作曲を心がけたといいます。特にサビパート♪何十回でも 何百回でも♪の箇所、「十」「百」に低音から突然の裏声を要求する箇所なんだけど、ここを愛奈ちゃんは歌いこなすんですよね。ZAQさんの愛奈ちゃんに対する期待値の高さとそれを超えるテクニックはトークパートで解説されていきます。あと、愛奈ちゃんといえばビブラート。ZAQさんに言わせると「非常に精度の高いビブラート」。つまりビブラートの拍の打ち方が定常波なんです。皆さんもきれいなビブラートだと思っていると思うけど、こういう技術的裏付けをされるとちょっと感動するよね。
見逃し配信をしているので興味があればぜひ。配信料3300円です。この内容でこの値段ははっきり言って安いです。
日曜日は濃い1日でした。
おまけ。Siriちゃんで遊ぼう。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
お正月は結局寝正月になりました。
1月1日 朝はいつも通りに起きてお雑煮を作る。関西風らしく味噌と野菜、餅。餅はどうしても丸餅が手に入らずまたしても切り餅。魚類、肉類は一切なし。おせちはスーパーで買ってきた数の子、ごまめ、黒豆の3種。これだけあれば十分。和菓子、殊中津川名物の栗きんとんはは好きだけど、おせちの栗きんとんは好きじゃないんだ。録っておいたCDTVのAqoursちゃんを元旦から眼福じゃと思いつつも、食べおえたら沼津でダイヤちゃんを祝うつもりでいたけど猛烈な睡魔。車を運転できるレベルではなかったので二度寝する。起きたら昼前。黒澤ダイヤ(CV.小宮有紗)の『Perfect SEKAI』のMVが公開、めちゃくちゃかっこよくて何度もリピート。幕末の新撰組の土方歳三を美女にしたような美形の黒澤ダイヤ様。刀と切れ長の眼に惚れる。このMVは有紗ちゃんの趣味に合わせてると思う(少女漫画、幕末期。新撰組(特にイケメンの土方歳三))。音楽も和ロックEDMでボク好み。Eurythmics好きとしてはこういう打ち込み系はたまらん。ライブでは間違いなく殺陣があるはずなので正直ワクワクが止まらない。夜も朝のあまりのおせちを平らげ、餃子は処分で半額になっていたのでそれとゼロイチの焼酎割りで腹を満たす。基本テレビは見ないけど、芸能人格付けチェックだけは見る。
1月2日 昼起き。Welciaが開いているの菓子パンを1つ買って昼ご飯。コーヒーを淹れる。スクスタ、スクフェスをチマチマやる。夜は鍋。おじやまでするためにいつも通りご飯を土鍋で炊く。シンプルながら美味しくできた。冬は焼酎お湯割である。冬アニメ2021の番組予約を始める。12件見る予定。5ちゃんねるをひたすら読む。
1月3日 昼起き。昼起きが習慣化してる。実にまずい。1月4日は仕事始めである。昼はWelciaで菓子パンとファンタグレープを買う。スクスタとスクフェスをチマチマやる。飽きたら5ちゃんねる。会社支給のスマホが鳴り、中身を確認すると部長から明日以降のことについて連絡。出来る限りテレワークをよろしくとのこと。今週はいいんだけど来週は豊洲に行かなければならない。小池のパフォーマンスは完全に政治なのでイラつく。手に負えなくなったら国に丸投げする姿が見苦しい。政治がマスコミの扇動に踊らされてこちとら迷惑千万。軽々しく緊急事態宣言なんてしたら本当に経済がやばくなる。夜は予定通りカレー。年末に食べたやば珈琲店の根菜キーマカレーがうまかったので真似をした。キーマではなく豚バラにした。根菜は蓮根と牛蒡を1センチ角に切る。蓮根の歯触りと牛蒡の芳香がカレーとあって美味い。halcaちゃんのツイートを見ていると今誰がSonyMusicAnimeSongsONLINE日本武道館で歌っているのかわかる。今、これを書いている。
明日、6時半に起きれるだろうか。
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |