• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

4月を振り返りました。

4月を振り返りました。▼4月4日
経理って本当に難しい…… 説明されると言わんとしていることはわかるけど手ほどきがないとこういう手続きがいるという発想にまではいかない。

▼4月6日

サ活でおんりーゆーに行く。山奥にある宿泊施設だけど日帰りもある。サ活の後にビールを飲みたいなと思って開成駅から送迎バスで。狭いサ室だけど、水は井戸水で気持ちいい。川の水の音を聴きながら外気浴するのはよき。

▼4月7日

車の試乗に行ってきた。2台乗ったのだけど、次に買う車をほぼ決める。やっぱ年齢には勝てないのとなんとかなるレベルではないことを思い知らされる。とはいえ、目を三角にして乗るつもりはないので分相応な選択だと思っている。実際、左膝が痛いのは無理だわ。高速も走らせてもらって気持ちよく吹け上がって爽快だった。見積もりをもらって来週決める。1点買いするから足元をみずに勉強をしてほしいと懇願w 今のスバルの納期は注文から3ヶ月くらい。

▼4月12日

久しぶりに午後休みにした。小田原の銀行に行って昼食にバガングでワッパーを食べて帰ってくる時に猛烈な眠気に襲われて帰ってから昼寝にしてしまった。もったいない。本当はサウナにでも行くつもりだったのに。夜はおしゃれな居酒屋で飲む。

▼4月13日
朝からDに行って車を発注してきた。早ければ7月に納車されるかな? 6月の帰省が終わったら武装解除。夕方はいつもどおりサ活。春になるといい感じの暖かさと程よい風があって気持ちいい。暗くなると一気に冷えるのでこの時期は夕方がベスト。

吟子ちゃん、小鈴ちゃん、姫芽ちゃんの順
蓮ノ空配信日。ついに104期生のキャラが登場。みらぱ加入のひめちゃんが可愛いと思う。

▼4月14日
午前中はリンクラストーリー配信。スリブ加入の吟子ちゃんの話。やばいくらいうざい花帆ちゃんで、1年前の初対面さやかちゃんと同じ感想を抱かせるあたりなかなか面白いストーリーに仕上げてあった。吟子ちゃんの祖母が蓮ノ空卒でスクールアイドル部の前身である芸学部に所属していたという設定。学校に歴史を感じさせる工夫がされている。吟子ちゃんは面倒臭い花帆先輩に靡くのか圧倒的おねえさまの梢先輩に靡くのか。
蓮ノ空生放送。104期生のキャストが登場。スリブ加入のひーちゃんは生粋の金沢人。今回の3人の中ではみらぱの来栖りんさんが圧倒的に有名人だろう。ういさまのリンクラプレイの対応がかんちゃんの時と違いすぎて草だった。琴子ちゃんが終始本当に嬉しそうで新しく来た人たちが可愛くてしょうがない感が出てて推しとしてみてて嬉しくなる。

▼4月15日
リンクラストーリー配信。ドルケとみらぱの加入の話。圧倒的に面白いのはドルケの小鈴ちゃんの話。つづさやの漫才は面白い。綴理先輩のセリフがいちいち面白くて好き。小鈴ちゃんの突拍子のない話はまあアレなんだけど、キャラに一癖も二癖もあるドルケメンバーはストーリーとストーリー完全連動の楽曲に期待してしまう。みらぱはめぐちゃんがさらに輪をかけてアホめぐちゃんになってて高校を卒業できるのか心配なレベルw 姫芽ちゃんがeスポーツ一芸入試で入学というのは今どきだなと思う。3人の中で一番キャラが濃いのは小鈴ちゃんだと思う。ちぇすとー!

▼4月16日
琴子ちゃんの自撮りに草。わざとそう撮ってるのかな。もう少し目線を豆粒みたいなレンズにむけてくれればw あともう少し斜に構えると鼻筋が立って綺麗に見えるはずなのに。たぶんこなちが頭を抱えているだろうw

▼4月20日〜21日

蓮ノ空2ndライブに参戦。まだ神戸公演があるのでレポートは今月はなし。Day1公演の座席は最前ブロックセンステ下手側真横でめちゃくちゃいい席だった。間奏のときに琴子ちゃん、かんちゃん、こなちに手を振ってもらえたりなかなかよい席。さらにトロッコルートのすぐ近くだったので手も振ってもらえた。Day2は幕張メッセ展示場ホールなので柱が目障りだった。トロッコ大通り真横だったけどほとんど見えない外側席へのファンサが多く全然ダメだった。神戸公演は5月19日のDay2は確保ずみ。千穐楽は見られるのでまあよかったかな。抽選は両日は当たらないように主催者側で調整していた模様。

スリーズブーケの歌詞を担当しているケリーさん。蓮ノ空限界ネキとして有名
Posted at 2024/05/03 22:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれなるもの | 日記
2024年04月01日 イイね!

3月を振り返りました。

3月を振り返りました。▼3月1日〜3日
実家に帰る。墓参りしたあと、午前中に洗車を済ませて午後は母親の面会。あることないこと話すので良くなっているのかいないのかよくわからない。その後は羽延の湯でととのう。ブラタモリは途中寝落ち、蓮ノ空の配信はアフターの方で寝落ちから覚める始末w ポイントは投げていたのでことなきを得る。

▼3月9日〜10日

ラブライブ!のユニット甲子園に参戦。今までフェスは2回実施した。第1回は鳴物パンダだったμ'sはぐだぐだのダンスを見せられて全然刺さらなかったし(元々3次μ'sに思い入れがないのもある)、第2回の年越しCDはなんの工夫もなくてがっかりだった(MCはそれなりに楽しめた)。その中でも抜群によかった第3回のラブライブ!フェスだった。12月にアイマスとの異次元フェスがなかったから今までどおりの退屈なものになっていたと思うだけに異次元フェス様様だなと。
Day1の選手宣誓はみらぱ。「宣誓!」という一言目が想定外のキャラボイスだったので一瞬笑いに包まれたけどこういうところいいよね。1回表を張れるのはみらぱかギルキスしかないとおもっていて、『ド!ド!ド!』『アイデンティティ』は完璧な仕上がりだったと思う。2回表にSaint Snowのパフォーマンスを見てたらあまりの懐かしさに泣けてきて涙が止まらなかった。7回はシークレットとして誰が出るというのは隠されていたけど、Day1は前振りでニジガクはネタに走るし、Liella!は未発表曲メドレーでちょっとどうかなって感じだった。延長戦という名のアンコールは『待ってて愛の歌』『キラーキューン⭐︎』『明日の空の僕たちへ』『全速ドリーマー』。特に、蓮の空の『明日の空の僕たちへ』はありさ、愛奈ちゃん、もえぴ、ういさまって好きの4段重ねで死ぬかと思った。全速ドリーマーは筋トレでかんかんが最後の方は完全にへばってた一方えもが完璧な筋トレでナイス。
Day2も一応出演順番の抽選はしたとのことだけど調整はしているはず。選手宣誓はCYaRon!CYaRon!らしくわちゃわちゃした選手宣誓で長年やってる人たちだなって思った。Day1のシークレットがあまりにアレだったのであまり期待ができないかなと思ったけど杞憂だった。蓮ノ空からはなんと『DEEPNESS』。4人曲なので暫くは披露はないのかなと思っていたので素直に爆上げ(蓮ノ空には"伝統曲システム"があるのでいずれ6人で披露する時が来ると思ってるけど今ではない)。冬制服っていうのもよき。次はSaint Aqours Snowの『Awaken the Power』。曲自体はちょくちょく披露はしていたのだけどSaint Snowとの完全体でやるのは6年ぶりとのことで、会場が溢れんばかりの大歓声。♪世界はきっと♪ Hi!, Hi!, Hi!で2日間のフェスの中で最大出力のコールがKアリーナに響く。裏で控えていたキャストの感想が聞きたい。MCの中で妃菜喜ちゃんが噂では聞いていたと話していたけど『AtP』のヤバさを実況席から目の当たりにしてびっくりしたと思う。この後もCatChu!、ギルキス、ドルケ、QU4RTZ。QU4RTZで盛り下がると思うかもしれないと思ったけどこれも杞憂。Day1/Day2で唯一セトリを変えた虹ユニットで、あかりんが抜けた3人ハーモニーだったけど決まっていたのでよかった。延長線は混成ユニットによる『Colorful Dream! Colorful Smile!』『ノンフィクション!!』『Deep Resonanse』『夏めきペイン』。Day2延長戦で良かったのは『ノンフィクション!!』。基本的にLiella!の曲はあまり評価しないのだけどアニメ1期曲はどれもいいと思っている。この曲が良かったのは、田中が徹頭徹尾璃奈ちゃんボイスで通したこと、ぺい子は歌うまだし、綺麗な脚を大映しにされた琴子ちゃんがチャールストンをがっちり決めてきたところは胸熱だった。『ディーレゾ』はアサミ姐様がいるだけで最高なんだけど、最年少のなっすちゃんの声量がほんと最高。
Liella!は各ユニット持ち歌は2曲しかないのでしょうがないといえばしょうがないんだけど、Liella!曲をユニットアレンジしてもよかったんじゃないかなって思う。あと曲は良かったと思うけど相変わらず2次元が透けて見えないグループだなと思った。
Xでの写真大会にういさまが出てこないのは、写真嫌いなのは理解するけど、改善してほしい。側から見てて蚊帳の外に見えるのでどうにかしてほしいな、花宮初奈さん。みんなめっちゃ気ぃ遣っているのがなんとなく感じてしまうのがね。無理強いはできないけど気の持ちようだけに改善できないかな。せめて蓮ノ空のキャストと写っている写真だけでも出せないか個人の意思でそうしているとはいえ検討してほしい。

▼3月11日
蓮ノ空のストーリーの追加で、DOLLCHESTRAというか綴理先輩の話。綴理先輩からみた卒業していく沙知先輩の話でこれがまたいい話。沙知先輩が後輩の綴理ちゃんに教えたかったことを1年越しに理解をする。理解の裏にはさらに後輩のさやかちゃんが結び目KNOTになって、彼女がいないと絶対に解に辿り着けないのかと思うと綴理&さやかのDOLLCHESTRAは完成しなかった。なぜ近江町市場なのか、なぜ雨が止む瞬間がいいのか、なぜ沙知先輩は後輩綴理をDOLLCHESTRAのメンバーにしたのか、哲学的だけど聞き終わった後の晴れやかな感じが泣かせに来るなと感じた。ライブで定番になってる『KNOT』の「いくよ!」っていうのは成長して変わった夕霧綴理の象徴だと思っていて、琴子ちゃん良く考えてるなって思っている。
綴理先輩は琴子ちゃんでよかったと思う。淡々とした口調で滔々とわけわからないことを話していくけど綴理先輩の成長と琴子ちゃんのパフォーマーとしての成長がリンクしてて最近めっちゃ推しになってる。蓮ノ空が始まった時の良くも悪くも辿々しい演技とライブでの演出が今は上手くなって成長しているのが見て取れるので見てて楽しい。乃木坂時代の仏頂面の彼女とは違ってコロコロ笑う感じが今が楽しいのだろうというのが見て取れる(乃木坂時代の不遇を調べるほど自分に正直な彼女ならああなるよなっていくよなって思う)。あんまり声優の配信は飽きるので途中でやめちゃうことが多いけどこの子のは仕事で見れない時はしょうがないけどできる限りご飯を用意して最後まで見てる。FCできないかな。

▼3月13日
琴子ちゃんの生配信。実は生配信のために小田原のバガング(バーガーキングのこと)でご飯を買ってきてから見てた。スパチャを読んでもらって話を広げてもらえた。あとはいくつかの野良呟きも拾ってもらえたかな。

▼3月16日

午前中は夏タイヤに換装。駐車場で作業をしていたのだけど物珍しそうに見られた。普通自分で交換なんかしないよね。今年は車を買い換えるのでそのまま純正ホイールのスタッドレスのままでとも考えたけど、竣工時期を6月か7月くらいと考えると先は長いなと思い交換した。
サウナ場を海老名まで行って開拓した。ちょうどロウリュの時間に当たって良かったけど黙々とやるもんだからすごく退屈した。マキタブロワーでかき回してうちわでかき回してめちゃくちゃ熱いんだけど。水風呂は15度で気持ちいいし、天気が良くて外気浴も気持ちよく整うことができた。家から30キロでそれなりに遠いのでこの内容ならいつも行く渋沢の湯花楽のレベルは高いなと思った。

以前から気になっていた廻らない寿司屋を開拓した。美味しかった。
リンクラ14話、15話の同時視聴会を見てたけど、『ツバサ・ラ・リベルテ』『Link to the Future』、梢先輩のラブライブ!決勝戦優勝を逃した悔し涙は涙なしでは見られない。あれがたぶん梢先輩のなかなか口に出さない最後の隠し事だったと思う。そして花帆呼び…… まださん呼びのさやかちゃんと瑠璃乃ちゃんには心を許してないんだよな

▼3月17日

すわわ、あぐぽんのコラボライブに参戦した。朝から物販で並んでパンフレットとブロマイドを購入。昼の部だけだけど、コラボライブらしく、二人でそれぞれの楽曲をデュエットしたり、持ち歌を歌ったり、持ち歌を交換したりとMCなしで90分はあっという間に過ぎた。あぐぽんのライブは初めてだったけど歌がいい感じにアイドルらしい(元々アイドルだったんだけど)味のある上手さがあって嫌いではないと思ったし、ライブは行ってもいいなって思った。アフタートークはPの工藤女史が登壇して二人をインタビューするスタイルだった。とりあえずすわわはRockn' Rollは叫ばないw 帰りは電車の中で爆睡していつの間にか伊勢原を過ぎていたw
夜は蓮ノ空の生放送。アプリのメジャーアップデート情報で色々。情報多過ぎだけど、お正月の地震で飛んでしまった加賀友禅こらぼがGWごろに開催。リンクラカードはすでに出ているので着物の柄は判っていたけど、あの着物の柄はプロの加賀友禅の絵師のデザインだそうで結構ガチだったりする。加賀友禅こらぼ寝そべりも発売するようで、実は蓮ノ空の寝そべりは集めるつもりもなくて1体も持っていない(集めてもDOLLCHESTRAだけ)。これは良さげなので通販なら6体揃えて買おうかなって思う。ういさまはありさちゃんと写真撮ってるなら公開してほしい。ういさまが誰かと浮かれてる姿を見たいのだよ。ガチヲタ関係者のケリー先生(スリーズブーケの歌詞を担当)のそう思ってるに違いないw

▼3月23日

都内へ病院行脚の帰り寄り道をして、超久しぶりにらーめん陸に寄ってきた。いつもなら混んでる時間帯だけど空いていて豚増しらーめん少なめカタメヤサイヤサイセアブラカラメを食べた。ここの二郎系は美味いね。豚はちょっと固かったかな。一度家に帰ってから小田原までカットに行く。お昼に二郎系を食べるとまず腹が減らないので訳のわからない時間に腹が減ってアボガドがあったのでディップを作ってクラッカーに乗せて酒の肴にした。おいしかった。

▼3月24日
車買い替え計画の1つのとして車に貼っているカッティングステッカー剥がしを決行。雨が降ってきて中途半端に終了。次の週末は大阪、さらに夕方は鈴木愛奈ちゃんのライブなので時間がない。

▼3月25日
スクスタストーリーの更新。沙知先輩が後輩を見納めに部室へ来る話。沙知先輩は後輩の梢、綴理、慈に何もしてやれなかったと後悔というか懺悔するが、102期生はそんなことは全く思ってなくてむしろ感謝しかないと応答。その返答としてアカペラで沙知先輩に歌を贈る。沙知先輩はボロ泣きでこっちまで泣けてくる展開でやばい。ストーリーの最後は第二音楽堂の柿落としに使ってほしいと沙知先輩からのプレゼント。何この展開?! 今までのラブライブ!にはないガチお嬢様学校すげえw 蓮華祭のFes×Liveはすべて6人曲と予告。どんなセトリになるのか楽しみすぎる。

▼3月28日
この日は体調が悪くてお家でお仕事に変更。そしてFes×Live。予告どおり全部6人曲による構成①ドリビリ②On Your Mark③ツバサ・ラ・リベルテ④抱きしめる花びら。ツバサは沙知先輩作曲だから外すことができない曲で、抱きしめる・・・はスクスタストーリーで既にアカペラ披露の楽曲付き版。ラブライブ!卒業ソングって少なくて、Aqoursのユニットでの卒業3部作くらいしか思いつかない。その系統からするとかなりしんみりとした曲調で、卒業しゆく卒業生ということにしているけど3月25日の配信ではっきりと沙知先輩へのラブレターぽいと表現しているので沙知先輩へ贈る歌なのである。その曲の中で沙知先輩の背中が見えた時はもうあかん!ってなるという本気で泣かせにくる脚本と製作陣が憎いw With Metts Afterで沙知先輩が登壇すると思いきや、アンコールとして⑤Legato。ここでこの曲をもってくるセトリのセンス。蓮ノ空を1年間追いかけて良かったって思えた一瞬だし、泣けてくる。沙知先輩でスクールアイドル部がなくなりそうになって伝統を途切れることなく(Legato)綿々と続蹴ることができて花帆たち後輩もできてLegatoという曲の選曲は素晴らしいとしか言いようがない。

▼3月30日
墓参りと親の面会で大阪に。3週間くらい前にコロナにかかって熱を出したみたいだけど元気そうだった。

夕方は鈴木愛奈ちゃんのライブでユニバーサルスタジオそばのZeppOsakaBaysideに行ってきた。5月はGW真っ只中でたぶん東京にはいない(きっと金沢)ので実家に帰るタイミングに合致したのでFCで申し込んで行ってきた。ライブの内容はナンバリングライブはこれで3回目だけど何度行っても喉がCD音源。あのちっこい身体にどこにあんなパワーがあるのかと思う。今回はアンコールなしライブなのは予告されていたけれども、坂本冬美のカバー曲含む全18曲。メタル曲もあってヘドバンまでしてきたw 帰りは最寄り駅で焼きそばとたこ焼きを買って、家でビールをあおったらそのまま爆睡してしまった。

▼3月31日
早朝から洗車。ニチアサをみてから帰宅を開始。関東に入ると事故渋滞でどこかしこも混雑なんだけど、東京住みの時は東名一択だったけど今は御殿場JCTから新東名に逃げることもできるようになったのは大きい。新御殿場から家まで20キロだからだるいけど我慢できる距離。
Posted at 2024/04/01 22:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれなるもの | 日記
2024年03月03日 イイね!

2月を振り返りました。

2月を振り返りました。▼2月2日〜4日
実家に帰る。土曜日に親と面会。今回は泣かなかった。記憶の混濁が激しく、父が生きてることになってるっぽい。平成14年ごろに亡くなっている。家に帰ってから洗車し、その後はいつものように羽延の湯でサ活でととのう。


▼2月10日

小宮有紗さんのBDイベントに参加。1回目からずっと参加。サイン入りチェキはもらえなかった。もらえたら2枚目になるのに残念。彼女の数人レベルの激レアグッズは持っている方だと思う(マウントを取ってみる)。

イベント前の物販に並んでその後渋谷をぶらぶらしてガンダムSEED FREEDUMをみに行く。SEED DESTINYのあと映画をやると言った後急に話がシュリンクしてなかったことになったかと思えば20年ぶりくらいに復活でしかもSEED DESTINYの直後の話というから半分ストーリーを忘れている。ストーリー自体は完全オリジナルで面白かった。シンがジャスティスに乗っている違和感がすごかったしズゴックが宇宙空間を飛び回っている謎光景は苦笑もんだったかな。作画はなぜあの唇なのか。そこに目がいってしまう。キラがみんなが僕より弱いからとか何を言い出すんだこいつはwwwと。筆おろししてもらったフレイとの関係があった時にサイに言った一言みたいにどぎついキャラはちゃんと引き継いでた。キラアスだったらフラフラしてるけれどもアスランの方がキャラとして好きかな。軍の訓練を受けていた親友のアスランにフルボッコされたキラには同情はなく鼻を折ってやった方がいいとスクリーンを見ながら思った。流石にキラは調子に乗りすぎだw 

▼2月11日

昼からサ活。いつもの湯花楽へ。安いのにしっかりとしたアウフグースがあるのがよい。サ室も対流式とロッキー型の2つのストーブで熱めに設定されている。水風呂は15度で温度差でガツンとくるのが良い。ととのった後はオロポを飲んで、サ飯でみや古食堂へ。渋沢からの帰り道になるドライブイン型の食堂。かなりうまいという話をどっかで見て寄ってみたのだけどこれが本当にうまい。国産豚の鉄板焼き定食が看板メニューでご飯が鬼のように進む。定食にしては高めの設定だと思うけどうまいものはうまいのだ。カレーのときは湯花楽、それ以外の時はここでサ飯も悪くない。国産豚の辛味噌鉄板焼き定食も非常に気になる。

▼2月12日

本厚木のプライベートサウナに行く

▼2月14日
蓮ノ空の動画に悶え打つ。特に綴理先輩には打ちのめされた。

▼2月21日〜22日
超久しぶりに夜勤に入った。明けサウナに行く。

▼2月23日

リンクラストーリーの更新。 絶賛喧嘩中のみらぱの2人。その解決編になるわけだけど、一時的に瑠璃乃ちゃんとユニットを組んだ綴理ちゃんがナイスアドバイス。たぶんめぐちゃんは幼い頃から瑠璃乃ちゃんの能力の高さを感覚的に知っていて、年上の意地で彼女には見えない「見せない努力」を積み重ねてきたのだけど、ここにきて綻びが出たんだと思う。瑠璃乃ちゃんはやっぱり先をすんんでいるんだけど、そこを理解した上で瑠璃乃にできないことは慈に、慈にできないことは瑠璃乃に任せる形へと進化。これまでの共依存関係から脱却した新しいみらくらぱーく!が始まるんだなと思うとめっちゃいいストーリーに書き上げてきたなと思った。

▼2月24日

沼津に行ってきた。今の家から車で行ったのは初めてかもしれない。下道で市内まで90分、内浦まで2時間なのは大体予想通りかな。国道246号を西進するだけだし。寿太郎みかんを買って、アジフライ定食を食べて、柿田川公園で聖地巡礼をしてきた。ポップアップを探して回ったけどヨウちゃんだけ見つけられなかった。

帰りの途中の御殿場でサウナに行ってきた。オアシス御殿場の水風呂がキンキンで気持ちいい。この季節だけど外気浴をしてみたけど1セット目は本当に気持ちよかったけど2セット目は陽が落ち始めてて寒かったw 3セット目は屋内で休憩した。サ飯の富士山もつカレーはおいしい。

▼2月29日

蓮ノ空Fes×Live。今回はシャッフルユニットライブ。どのユニットも個性がもろに出ててよき。かほめぐ♡じぇらーとは花帆の人懐っこさと慈の可愛さが衣装にも歌にも表現されてるし、蓮ノ休日は梢とさやかの生真面目さと優雅さがあってよき、るりのとゆかいなつづりたちはルリの悩みに対して優しく背中を押した綴理のいい意味での後輩先輩の関係性、カードの中で語られていたけどルリの言いたい部分のパートをあえてルリに歌わせる綴理の大人な対応が魅力的。衣装がブラウンベースのチェックとショーパンが好みすぎる。
今回から画質が選べるようになったけど低画質にするとシャギーが目立つ。
Posted at 2024/03/03 22:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれなるもの | 日記
2024年02月11日 イイね!

1月を振り返りました。

1月を振り返りました。▼1月1日
大阪から持ち帰った具材でお雑煮を作る。雑煮大根、金時人参、里芋、丸餅で味噌仕立ての関西風。丸餅10個www食べて満腹していたら石川県で大地震と津波。去年の5月のGW中に地震に遭ったけど、あれが前哨戦とはね。輪島は行ったことあるがその北にある千枚田は大丈夫だったのだろうか。

▼1月2日
石川県は地震でてんやわんやしている時に羽田空港でJAL機と海上保安庁機がC滑走路で衝突。結果的にはJALの乗客乗員は全員脱出、海上保安庁は機長以外は死亡という痛ましい事故だった。

▼1月3日
北九州の密集地で大火事。度重なる大火事で結局オリジナルは無くなってしまった模様。この正月は一体どうなっているんだろうか。

周りのムードに自分の生活を合わせる必要はないわけで、夕方にプライベートサウナに出かける。本厚木に降り立ったのは初めて。最近できたところのようで内装は綺麗。水風呂に入りたいのでVIPコース、3セット入りたいので120分。着替えスペースは狭い。サ室は円筒型のHARVIAのストーブでサウナの雰囲気があってよき。100度でいい熱さ。水風呂はチラーで15度に設定されていてかつ対流しているので羽衣が剥がされて冷たくてよき。休憩スペースにはインフィニティチェアがありととのい環境はばっちり。電車で30分だし通い詰めようと思う。

サウナを出てサ飯はステーキw 肉を食べたかった。はらみステーキはうまかった。ハンバークがうまいらしいので今度行く時はハンバークの定食にしようと思う。

▼1月4日

久しぶりに沼津へ。車で行こうと思ったのだけれどガソリン代高いし電車で行った方が安いので今回は小田原経由で。


行った目的はダイヤちゃんのプレートの買い付けとCLUB REPORTで紹介された沼津港のうなぎ店京丸さんでうなぎを食べに。推しの有紗さんが食べたんだよ、食べないわけにはいかないわけ。時間的に足的に内浦には行かなかった。帰りは三島で降りて伊豆箱根鉄道のダイヤちゃんHMを1時間待っていたのだけど来なかった。休車日だったのかもしれない。
小田原で湘南シュークリームを買って家で食べたらサクサクして美味しかった。

▼1月5日

行きつけのバルで初飲みw

▼1月6日

海老名で映画青春ブタ野郎を観る。さすがは鴨志田一さん。ええ話で最後泣いてしまった。終わった後はアウトバックでアメリカンステーキを食らう。やはり赤身肉は正義。

▼1月8日
リンクラのストーリーが更新される。結局全国大会で優勝できずに金沢に帰ってきたところからストーリーが始まる。スリブの花帆ちゃんと梢ちゃんで各メンバーを順番に話をして回るRPGっぽいストーリー。これがまたいい話なの。最後、花帆ちゃんが忘れ物で部室に戻ったら梢先輩が大泣き。花帆ちゃんの前で心に留めていた想いを吐露するシーンは涙腺崩壊。次年度絶対に優勝する理由の強さは今までのラブライブ!シリーズとは一線を画すと感じる。そして伏線回収となる卯辰山公園の画で第一部が終了したかな。1月〜3月でどんな話にするのかな。1月のFes×Liveで決勝で披露した曲をやってほしい。大会としてのラブライブ!のレベルの高さを曲で示してほしいと思う。北陸予選を決めた曲が強かっただけに期待しかない。

▼1月11日

スクコネ配信日。梢先輩が花帆ちゃんのことを「花帆」呼びとなりコメントが騒然w 今までさん付けだったのに花帆呼びとなったことで各人妄想が捗りまくる。百合百合しい蓮ノ空なら朝チュンくらいはあったに違いないという憶測と願望と妄想が渦巻く結果に。実際のところはこれからの配信かストーリーで明かされるかもしれないが、花帆ちゃんには強くありたいと考えていた梢先輩が花帆ちゃんに促されて弱さを見せ、本当の意味で優勝に対して遠慮や配慮はしないというために花帆さんではなく花帆と呼んでほしいという花帆ちゃんからの提案だったんじゃないかなと思っている。さやかちゃんや瑠璃乃ちゃんは梢先輩に「さやか」「瑠璃乃」と呼ばれるのかどうかが注目かな。

▼1月13日〜14日

ニジガクライブ。ニジガクのライブは、最もラブライブ!らしいライブだと思っている。Kアリーナの屋外でカラオケ大会があったりするところもなかなか「自由な校風」を演出するのに一躍買っていると思うのだけど、ライブの中身もニジガクのスクールアイドル「フェス感」を追体験できるというのはAqoursも蓮ノ空をも超越していると思う。単純に楽しいし幕間を少なくしてライブのテンポも良い。ライブのテンポの良さは蓮ノ空もいい線行ってると思う。単純にパフォーマンスだけ見たらAqoursやLiella!を見ればいいんだけどそれだけじゃ引き込まれない。特にLiella!ちゃんは上手いだけになってしまっていて「ラブライブ!」の「結ヶ丘」ってこういう学校なんだというライブの中で見せたいバックグラウンドが圧倒的に不足している(「道」のくだりは駄作)。ニジガクのライブは1日目はアリーナ、2日目は天井席。最近横浜にできたKアリーナはアリーナと言いながらアリーナがほとんどない(2割くらい?)、多くの人が天井席に連れて行かれるというなんとも言えない会場である。2日間とも中央にいたけど音響にこだわったライブホールというだけあって音響はマジでよかった。ただ、身体障碍者お断りみたいな構造(階段ばかり)、2万の箱に対するトイレの少なさ、一番最悪なのは横浜駅からのアクセス。噂に違わず帰りは糞詰まり。なので1日目は一番最後に会場から出て無事に夕食難民になった。なお2日目は一番最初だった。Kアリーナ用にプロムナードができるらしいけどダメかなw Kアリーナの時は開演を早めてほしい。いつも通りの18時開演はダメ。あとはステージが低いので猫の額ほどのアリーナでも後段は見えない。ボクは通路席だったので見えていたけど中程の席は見えてないと思う。情報はいきなり7thライブの話が出てきた。映画完結編第1章を提げてだとは思うけど、こういうライブを見せられると次も行きたいってなる。「完結」という単語の重みはえぐい。TVアニメの完結だとはいうけど完結は完結だから… あなたちゃんもSwitchで復活。あなたちゃんに声をつけてほしい。Switchは持ってないけど。

▼1月20日、21日

サ活で久しぶりにオアシス御殿場に行く。車で下道で40分くらい。国道246号を西に行くだけの簡単ルート。ここは水がよい。チラーで14.5度にまで冷やされた水はととのいの世界へと誘う。この季節に外で休憩は無理なので室内で休憩。ここに来た目的はもう1つあって、富士山もつカレーを食べること。ここのカレーはうまいんだよね。

通常は2日連続でサウナにはいかないのだけど湯花楽秦野へ行ってきた。夕食を食べてガンダムSEEDを途中まで見てアウフグース期待で行ったらちょうどいい時間。熱波を浴びると水風呂の感覚が違う。ここの水風呂も秦野の水だからいい。どうでもいいけどフリーダムよりかはジャスティスの方が好きだな。

▼1月27日

病院行脚で都内へ。帰りに昼ごはんで半年ぶりにらーめん辰屋で辰しょうゆを食べる。やっぱりスープがうまい。昼ごはんの余計な遠回りで3時半に小田原某所で予約していたカットを7時半にしてもらうことに。しょうがないので小田原の漫喫でマンガも読まずに仮眠し、その後小田原駅前にあるバガング(バーガーキングのこと。詳しくは佐々木琴子 バガングで検索)でアボガドワッパーを食べる。そのあとようやくカット。


▼1月28日〜29日

蓮ノ空聖地巡礼に出かける。朝3時起き4時に車を出す。下道だと結構ギリになりそうだったので厚木から高速。8時半には小松空港に着いたが石川県は雨。リムジンバスで近江町市場まで移動し軽く朝ごはん。寒いのでDOLLCHESTRAの聖地で金沢おでんと浜焼きと地酒で体を温める。車がないので酒が飲めるのは良い。

バスで県立図書館に出かけたが特別整理で休館。ちなみに1月のFes×Liveは県立図書館を会場したライブの予定で偶然にしては時期が合いすぎて笑う。そのあとはバスで戻って兼六園でせーはすでスリーズブーケが歩いた場所を探して回る。

お昼はこっちゃんのお兄ちゃんの知り合いおすすめの味噌ラーメンにしようかなと思ったけどグリルオーツカでハントンライスにした(以前も来たことがある)。味噌ラーメンは次回来た時にでも。駅前に戻ってゲマズの蓮ノ空タイアップショップでモノを買う。結局雨であまり動けず宿に電話して送迎バスの予約を早めてもらった。加賀温泉駅まで鈍行で移動。1時間くらいかかる。宿は聖地巡礼でゆのくに天祥さん。ストーリー上、蓮ノ空の子たちがバイトに来た高級旅館。With meetsでもキャラが散々連呼していたのでタイアップ込みで中の人たちは泊まったのかもしれない。建物は新しく大きな高級旅館。宿について早速源泉かけ流しの温泉とサウナに行ってきた。この季節に北陸の宿に来てカニを食わずに帰れるかという話でカニをしこたま食べてきた。蟹味噌の甲羅焼きを肴に地酒も飲んだし。朝は8時半には宿を出て加賀温泉から小松、小松から小松空港に移動して11時過ぎの飛行機で羽田に戻ってきた。




▼1月31日

蓮ノ空Fes×Live。正直なところ、今回はそんなに感動はなかったかな。感謝を伝えるライブなんだけどバラードに寄りすぎたのがアレな感じだった。あと、決勝で使った曲を披露してほしかったというのが個人的希望だっただけに肩透かしをくらった気分だった。決勝のシーンを見せないならこんな強い曲をもってしても届かないんだ!っていうことに説得力を持たせることができたと思っただけに残念だった。要は曲はいいんだけどセトリが弱かったという感じかな。
Posted at 2024/02/11 17:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれなるもの | 日記
2024年01月02日 イイね!

12月を振り返りました。

12月を振り返りました。▼12月1日〜3日
月例の帰省。親と面会に行ったらおいおいと泣き始める。先月とは大違いでおいおい泣き始める。精神的に不安定なんだろうと思う。

サ活はいつもどおり羽延の湯本店羽曳野。外気浴は金剛山のおろし風があるから冷えすぎるんだよね、いま300円でポンチョを貸し出しているので今度借りようと思う。12,3分入っても外気欲は寒すぎて5分で諦めてしまうのはよろしくない。お昼に行ったのでサ飯はなしだけどやはりここのソフトクリームはうまい。今回は抹茶でちゃんと抹茶の苦味がしてよき。写真に撮ったと思ったら残ってなかった残念。

▼12月9日〜10日

アイマスとラブライブ!の合同フェスである異次元フェスに行ってきた。これ以上ないくらい素晴らしいフェスだった。出演者の本気をガチで感じたし、フェスらしくコラボをしてくれたのが本当によかった。アイマス曲をラブライブ!声優が歌ったりその逆もしかり。アイマス曲の特徴は観客との一体感が半端なくて、曲中にコールできるようにうまく配慮されているというがいい。その辺はニジガク曲が上手く取り入れられてると思うので、ラブライブ!曲ももう少し配慮があってもいいと思うが、いうてもスクールアイドルという立場なのでその枠を超えないようにしてほしいかなと。蓮ノ空がついにバレたねw コンテンツのストーリーがよく、それぞれの曲のキャッチーさや歌詞の言葉の選び方など本当に良いのだけどリンクラに閉じた世界で、あとはいつ「バレる」かの状態だった。アイマスPたちが蓮ノ空シャワーを浴び、スパスタで止まっていたライバーたちに「バレた」のは大きい。Day2の後半は見どころしかなく、繚乱!のコラボ、こっきゃん、M@STERPIECEやらスノハレやらもうわけわかんないくらい盛り上がった。両日とも脚がガクガクでロマンスカーで本厚木、本厚木からさらに西移動で帰ってきた。

これ以降しばらく出演者の写真がアップされてXやインスタのファボが止まらない。残念なのはういさま(蓮ノ空の梢役)の写真が全然ないこと。写真に写るのが苦手なのは理解するけど、こういうのは商売柄自ら売り出さないと損よ、マジで。こなち(慈役)の言を借りれば「あなた自身が商売道具なの!」(自撮り下手なこっちゃん(綴理役)に言い放った至言)。超人見知りのこなちって本当にやってるなって感じるから応援したくなる。バレてしまった蓮ノ空コンテンツで人見知りのまま内弁慶ではあかんよ、ういさま。コンテンツの広がりとともにういさまも広がってほしいと願う。


▼12月13日〜18日
コロナに罹ってダウン。13日は午前中は熱がなかったのだけど午後過ぎてから急に熱が出始めて朦朧としてきて早上がり。夕方から38度越え。14日夕方、予約が取れたのでかかりつけ医に行ったらコロナ診断w 稟議を書かないといけないのにそれどころじゃなくなってしまった。コロナに罹ってから体重が3〜4キロ落ちて、意図して落としていないので立ち上がるのが辛い、体力がなくなってしまっていた。19日から仕事を再開したけどまあしんどいw それでも会社的な出社ノルマがあるので22, 25, 26日は職場に出社した。

▼12月16日〜17日
Aqoursのライブに行く予定だったけど、上記のコロナのため不参加。Aqoursちゃんのライブでいい席なんてまず取れないにもかかわらずこんな時に限ってめっちゃいい席が取れていた。最前中央前から5列目www ど真ん中だったんだよ。すぐ後ろが花道のないセンステ島だったらしくありえないくらい最強の席を取っていたのに・・・

▼12月28日

みらぱは『Identity』

ドルケは『Sparkly Spot』

スリブは『Refrection in the Mirror』
蓮ノ空Fes×Live。セトリがエグい。最後に北陸予選選考会用の曲として『Link to the FUTURE』を新規曲として初披露。嗚呼、これなんだよ、ラブライブ!って。ここ一番のときにここ一番の曲をぶん投げてくる。それまでをカメラぐりぐりしてたけど、この曲はDynamic固定で聞き入ってしまった。Bパートからの長い間奏で過去のFes×Liveの映像がスクリーンカーテンに映す演出が目頭が普通に熱くなってきて、間奏が終わったら早着替えて衣装チェンジ。これは絶対に2ndライブに行かないといけないと思わせてくれる演出。スクールアドル部ではなく、スリーズブーケ、DOLLCHESTRA、みらくらぱーく!の合同チームという体で各ユニットの当番になると伴奏がユニットで特徴的なものに変わっていく。例えば、みらぱならピコピコ系になったりドルケならゴシック系になったりと。歌詞は・・・はたーきー・・・これは納得だわ。曲はEFFY、これも納得だわ。

A〜Bパート『Link to the FUTURE』

間奏『Link to the FUTURE』

Cパート〜落ちサビ『Link to the FUTURE』

▼12月31日

蓮ノ空のWith×Meets。12月28日の予選会の結果は全国大会に進出。3ユニット合同については事務局に問い合わせてレギュレーション上はOK、むしろ不利になるけどいいかという流れだったというシナリオ。この辺はAqoursのミラチケのろくに説明がされなかったレギュ違反からの反省点も生かされているし、Liella!のなんかよくわからないけど優勝できた納得感のなさから考えると、上手く消化できたのかなって思う。全国大会本戦は正月明けにあるようなのでどっかで結果報告があるのだろう。

▼12月27日〜1月1日

27日は仕事を終えてから実家に帰る。墓参りに行ったり親と面会したり。なんば方面にふらついたりもした。洗車は鉄粉除去(やさしい鉄粉取り)と軽く磨き(やさしい下地)といつものコート剤(Coat G)でフードと屋根がツルツルになった。30日はサウナ納め。イオンでお雑煮用の具材(雑煮大根と金時人参、里芋、丸餅)を買っておいてそのまま神奈川に持ち帰った。深夜割が効く0時を過ぎてICを通過。家の近くのコンビニに乗り付けたら、今年の一番客でw無料でホットスナックをもらった。




自撮りこっちゃんw こなちを始め蓮ノ空キャストが何か言いたい気持ちがわかるw 煽って撮るのは広角レンズ的に馬面になって見えるのでぜったいNG。カメラレンズに目線が来ていないのがさらに変な味を出してしまっている。上からかざして顔とレンズは水平に。こっちゃんは鼻筋が立ってて横顔が綺麗なので少し顔に角度をつけると立体的に見えるので見違えるようになるはず

貫禄がなくて嘆いている蓮ノ空のリーダーのんちゅけw どこ中かな? 2001年生まれでかんかんと同年代らしい

どっちが双子の姉のんちゅけでしょう? 訓練済みのボクはすぐわかった。

リアルで見るとマジで美人なういさま。脚がサラブレッドみたいに細くてびっくりする。大阪のご実家には螺旋階段と柱時計があるとのことwww さらに螺旋階段を登ってからクリスマスツリーの先端の星をつけるという。どんなけでかいクリスマスツリーなのかと小一時間問い詰めたい。この令嬢さん、ラブライブ!の限界ヲタで、コスプレ好き、ラブライブ!のために大学を辞めて専門学校の学費をバイトで稼いで青二に所属。すごい人だ。
Posted at 2024/01/02 15:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれなるもの | 日記

プロフィール

「蓮ノ空な週末でした。 http://cvw.jp/b/457804/48618910/
何シテル?   08/25 00:05
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation