• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2023年01月27日 イイね!

第二種電気工事士

電気は見えないからやりずらい、
と敬遠していたんですがどうもそういうわけにもいかないなと思い直し第二種電気工事士を取ろうと一念発起し昨年 半年かけて独学で勉強、準備して筆記試験、技能試験を受けていたのですがようやく結果発表が出ました
合格しました\(^o^)/
技能試験を昨年の12月25日に受け約1ヶ月、待ち遠しかったです(^-^;

さて事の発端はと言うと一昨年家の電気の契約アンペアを30Aから40Aへ上げようとしたことからでした。
九電に問い合わせたら40Aにするのに2線の単相100Vから3線 単相200Vへ工事しなおさないといけないことが分かりそうすると配電盤も単相200V用へと交換が必要。
交換はいくら自分の持ち物とはいえ有資格者がやらないと九電の許可が下りずに200Vへ変更してもらえないことが分かりました。
業者さんにお願いしたら十数万かかるようで(汗)
そこはしかし会社に来る電気に詳しい方に相談したらお安く工事してもらえることになったんですがそこまで段取りしたら親父殿からストップがかかり工事出来ない状態に…
家を建てた時の配線がそのままの部分があり古い配線だとショートの可能性や200V用に引かれた配線ではないので持たないという理由からでした。
まぁごもっとも(*_*;
200Vといっても実際100Vで運用するので配電盤で振り分けて切り替えればいいのですがそこはなかなか理解してもらえずそのまま頓挫…
配線もやり直しか、とそうなると業者さんにお願いしたらいくらかかることか(汗)
配電盤だけでなくそういうのまで図々しくお願いするのも気が引けてその時はそれで立ち消えでした。
電気工事士の資格を持っていればと強く思いながら…

そして次に取ろうと思うきっかけになったのは会社で私の使っている機械が移設になりそこの作業場には壊れて使えないエアコンが設置してあり冬は寒く夏は暑い状態。
半年ちょっと辛抱してようやく新しいエアコンを設置してもらえたんですがエアコン取り付け業者は設置だけして肝心の電源は自分等では出来ないから別で頼んで、という状態(-_-;)
しかも200Vのエアコン…
仕方ないので配線をやってもらえるように担当?の人にお願いしたんですが待てどくらせど工事は来ない…
もう腹が立って自分で配線イジ…りたくてもやはりここでも資格がないので手が出せない(>_<)
元々付いていたエアコンのコンセントは200V15A用で今度のエアコンは200V20Aのコンセント、これを変換できる延長コードもあるわけもなく、でもエアコン使えなきゃ設置してもらった意味がない!
と自作でコンセントとケーブルを買ってきて変換延長コードを作り接続。異常もなければケーブルやコンセント部分の発熱もなく運転できています。ちなみに100V15Aコンセントにエアコンの20Aコンセントを挿してエアコンを動かすと15Aコンセントの方が発熱してヤバいかんじになります(^-^;
脱線しましたが結局工事は入らず今も延長コード使っています…
というのがありここでも悔しい思いをしたのでもう自分で電気工事出来るように資格を取ろう(>_<)と第二種電気工事士の資格をとることにしたのでした(^-^;

さて資格と言ってもこの第二種電気工事士は筆記試験と技能試験がありまずは筆記試験をうけそれに合格したら技能試験になります。
まずは筆記試験…
勉強は苦手だし畑違いな分野で頭になかなか入らないんですよね(*_*;
ユーキャンの通信講座とか講習会?もあるようですがそういう時間は取れそうにないのとお金が…
なので独学で勉強することに(^-^;
しかしこの手の資格、フォークリフトやクレーン、玉掛等の講習もあり取りに行けばもらえる、というかんじではなく結構本格的?な資格は数年前に取った衛生管理者以来(*_*;
衛生管理者も会社の人にのせられて地方開催の時に受けに行ったら見事に落ちて納得いかなかったのでその次にあった久留米会場まで試験受けに行って取りました(^-^;
その時の経験を生かすととにかく過去問をこなすこと、それにつきると思います(^-^;
というわけで参考書を一冊買って一通り目を通したら後はひたすら過去問でした。最近は電気工事士の過去問アプリ等もあってまとまった時間は取れなくても仕事の休憩時間に勉強出来て助かりました(^-^;
実際家ではほとんど参考書は開いてないですし。
というわけでなんとか筆記をパス(^-^;
技能試験の方はさすがにそういうわけにもいかないので会社の休憩時間だけでなく土日に時間を作って練習。
必要になる工具はどうしても必要になる圧着ペンチやケーブルストリッパーは会社に来るその電気に詳しい方から貸して頂き(いくつかアドバイスももらいました)その他は手持ちの工具で(^-^;
まぁその他で必要な工具は買い足したし練習用のケーブルやスイッチ、コンセント類は買うことになりましたが以前なにかで使うために買っていたケーブルや端子台、枠等もあったのでそこでの出費は少なくてすみました(^-^;
というわけで技能試験を受けたんですが試験が終わって速攻で工具を返しに行ったら合格祝いにと配電盤を頂くは姉上様の旦那さんからはじゃあどちらにしても配線はやり直した方がいいからと200㍍分のケーブルとリングスリーブ各種、ビニールテープ等も頂きまだ合格発表もないうちから準備万端な状態(汗)
ってかプレッシャーが(*_*;
まぁ合格出来たので一安心です(^-^;

っで今回のは仕事ではほとんど使う場面はなく(使いたくない、が正解?です)趣味の延長線上で取りましたが持ってると色々使える場面は多いと思います。
車関係だとこの先EVが普及すればするほど自宅への充電設備の設置は増えると思います。充電設備を設置するためには200V電源が必要なのでその工事には電気工事士を持った資格者のいる業者さんが必要なわけでそういう意味ではこの資格が生きてくると思います(謎)まぁそれだけではなく生活する上では電気は必ず必要ですし。
というわけでお待ちしています(笑)

というわけで苦戦はしましたが今後も資格は取れるのは取ろうかな、と思っています(^-^;

その前に合格発表はあったけど通知書が届いたら免状の申請、
でした(^-^;
Posted at 2023/01/28 00:07:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「正解です(^-^ゞ
おや?と思いながら後ろをついてました。」
何シテル?   12/27 10:05
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234 567
8910111213 14
151617181920 21
222324 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25
アラメントとエアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 07:51:50
床下断熱のその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 06:14:23

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation