• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

ナビ

ナビ先日姉上様から電話がありナビについてでした。
話を聞くとパソコンに付けるGPSユニットがありソフトをインストールするとナビになるというものでした。
最近はそんなものがあるのか~と感心して聞いていましたがノートパソコンにGPSを付け車載し電源はシガーソケットからDCACコンバーターで100Vに変換して供給。
設置も大変ですが配線とかマウスとかが邪魔になり物々しくなりそうです。
それならモバイルPCの方がバッテリー駆動でき配線もスッキリ。ならばモバイルPCにGPS機能が付いたのがないものか?と探したらありました(爆)
しかもご丁寧にタッチパネルでキーボードもなくコンパクトです
車載キットも別売ですがあります。
これならナビも出来てサブノートPCの代わりになります。動画や音楽はメインPCで編集しHDDでUSB接続すればCDやDVDも入れ替える手間もないし無線LANがあればネットも出来ます。で
こいつが欲しくなってしまいました(爆)
で本日のサイクリングがてらの寄り道は電気屋さんでした(爆)
しかしこのモバイルPCは何処も置いてありませんでした(涙)
置いていそうなお店は知っているのですが鹿児島市内なので今日はいけません・・・・
暇な休みに行って現物を探したいと思います。
Posted at 2010/02/28 20:35:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年02月28日 イイね!

先日届いていたブツ

先日届いていたブツネットで買っていた自転車のパーツが届いていたので早速収納&取り付けてみました(爆)
ミニポンプは予想通り小さいでした。空気を入れるのはメチャクチャしんどいですが応急用でコンパクトなものにしたのでまぁよしとします。
問題はサドルバック。
予想よりも小さいでした(汗)ネットなので実物が見れないから仕方ないんですがやられてしまいました(涙)これなら今まで使っていたモノの方が良い?ということでこちらはケースバイケースで使うことにします。






で取り付けとブレーキ調整やチェーンのグリスアップをしていたところフロントショックのところに蓋を発見。開けてみると空気入れのバルブが出てきました。
どうやらフロントサスは
エアサス&減衰力調整出来るようです(驚)
知らずに買ったのですがこんなものが付いているとは(爆)バルブが付いているわけだから当然エア圧力調整出来るはず。減衰力は反対側の下の方にありました。

圧力調整はよくわからないのでフロントディレーラーの干渉もあるし購入したお店に持っていくことに。
お店は約15㌔程のところなのでサイクリングがてらいってきました。
今日も天気はまずまずで気温も丁度良いくらいでした。
お店に付き点検をお願いし店内を物色。
最近更に被爆してタイヤをスリックに替えようと思っています(爆)そして更にリヤだけロードバイク用の700cというホイールを移植しようかと大胆な妄想もあります(激爆)
しかしタイヤはまだ潰れていないので履き潰してから替えることにして?タイヤとホイールも物色(笑)
それからサドルバックも。
やはり大型のものは置いてないです。大型となるとキャリアを付けて装着となるか物々しいものばかり・・・・・思ったようなのはないものです(汗)

そうこうしていると点検も終わりフロントサスの調整を聞くとどうやらかなり圧が高いらしく空気入れやコンプレッサーでは圧が上がりきらないらしく更に高圧対応のポンプを購入しないといけないみたいです(汗)今回はそれは保留ということにしてお店で調整してもらいました。
好みは?と聞かれたのでもちろん
硬い方が良いです(爆)
ということで圧力を上げて硬くしてもらいました(笑)

で数件寄り道をして帰ってきました(^-^;
Posted at 2010/02/28 20:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年02月28日 イイね!

最近ミニカの方はご無沙汰でしたが

最近ミニカの方はご無沙汰でしたが一応やっています(爆)
と言っても本日はマルチモニターの保護シール(以前買っていたのをようやく取り付け)とドア回りの引っかき傷保護シートの取り付けでした。マルチモニターは液晶タッチパネルの4インチ用を流用。サイズが違うので切らないといけないかな?と思っていましたが切らずに貼り付け出来ました。というかタッチパネル部分は隠れましたがちょっと足りないくらいでした(爆)
お次はドアノブの保護シート。
正直あんまりボディにはシールやステッカーは貼りたくないので付けるか迷いましたが乗るたびにキズが増えていくので貼り付けを決意(汗)本来ならコンパウンドで磨いてから貼りつけるのが良いのでしょうがボディコートしてあるのでそれは断念(汗)
汎用品で切って使うタイプにしたのですがそれが仇になりました(爆)
形を整えて切って貼ったのですがドアノブ回りは湾曲しているのでうまく貼りつかずにしわが出来てしまい貼り直し(涙)
貼り直してもやっぱり少しシワが出来たのですがそこは目をつむることにしました(爆)
そろそろ暖かくなってよい季節になってきましたので更なる進化計画を・・・・・・
進めたいです
Posted at 2010/02/28 19:32:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2010年02月20日 イイね!

待ち遠しかった休み(笑)

待ち遠しかった休み(笑)朝から用事がありインプを出したんですがレーダー探知機がお亡くなりになっていました(-_-;振動でやられたようですがやはり安物はダメなんでしょうかね(謎)暇があればバラして壊したいと思います(爆)

さて本日は待ちに待った(謎)休みで自転車にパーツの移植をしました。と言ってもサイクルコンピューターとライト移設、サドルバックの仮移植とワイヤーロックの移設くらいで簡単に終わる・・・・はずだったのですがサイクルコンヒューターで少々手こずりました(汗)車輪に付けるセンサーと本体のすき間が近くないと反応しないらしくて前輪が外せるのを確認しながら何回か取り付けし直しました。しかしホントはタイヤ外径が違うので何㌔か速度に誤差がでてしまうんですがペース管理ということでの取り付けなので気にしないことにします(爆)サドルバックの方は新調するんですが届くまで一時的に小物入れに付けておくことにしました。
で早速乗ろう・・・・としたら親父殿から家の手伝いを言い渡されてしまいました(涙)
それでも夕方ちょっと時間があったのでのってきました(笑)
今回のこれは普通よりハイギヤ設定?のクランクで(購入時の選定理由の一つ)サイクルコンピューター付ける前から気付いてはいたのですが予定通り前車より速度がでて前車より速い速度での巡航が出来ます。しかし後輪の振動がモロに伝わるので乗り心地は悪いです(汗)パワーロスがなくなったので上りでも楽というかこぐ力がちゃんと伝わるので良いです。
3*9段変速なのですがリヤが9段のせいかフロントデレイラーがチェーンと干渉します(-_-;調整出来るようならしたいのですがちょっと調べてみます。しかしリヤが9段もあればフロントは1段でも良いくらいです(爆)今後慣れてモノ足りなくなればクランクは更にハイギヤのモノに交換するのでその時は役に立つかもしれませんが・・・
そこまでするならロードバイクにしろよって声も聞こえそうですが私のところはどちらにでても上り坂があるのでドロップハンドルはきついです(汗)クロスバイクやフラットバーロードもありますが種類がイマイチ理解しきれなかったので(^-^;
本日は30分位で14㌔弱程走り計算すると平均速度は・・・・27~8㌔(エッ?)そのうち上りもあったり信号待ちもあったので平地での巡航速度はもうちょっと速いことになります。あながちサイクルコンピューターも誤差は少ないかもしれません。
Posted at 2010/02/21 01:19:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年02月19日 イイね!

最近寝不足です・・・・・

最近寝不足です・・・・・理由はネットで自転車のパーツ探しをしているせいですが(爆)
私のMTBはスタンドが無いのでスタンドを探してました・・・・・・・が見事に被爆(爆)
見てるとフロントバックという前カゴみたいなヤツが目にとまりやっぱり必要だよな~とあちこち検索・・・・・
さらに被爆してしまいました(^-^;
フロントバックはなかなか思うようなものが見つからなかったりあっても売り切れていたり値段が高かったり(-_-;しかもライトと同時装着は厳しそうで・・・・・
結局フロントバックは諦めサドルバックを付けることに。こちらも色々あり沢山入るのが良いよな~でも物々しくなりすぎて普段は使えないから沢山入るのは次回?ということにしてそこそこのヤツを(汗)
そうこうしてると写真のブツを見付けてしまいました(^-^;
ミニサイズの空気入れです。これがあれば出先でパンクしてもすぐ修理できそうで(^-^;
ポチっとやってしまいました(爆)
パンク修理キットよりチューブ交換の方が手間がいらないしかさばらないのでチューブもポチっ(笑)そしてそれを入れる小物入れも・・・・・
これで安・・・・・・あっ、当初の目的であるスタンドを忘れました(汗)スタンドも取り付けの簡単そうなのを選定。
昨日注文したら本日確認メールがきていて26日に着予定になりました。

しかし小物ばかりでもトータルすると意外と良い金額になってしまいました(ー_-;・・・・・


今夜は安心して熟睡出来そうです(爆)
Posted at 2010/02/19 21:29:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2345 6
78910 1112 13
141516 1718 19 20
21222324252627
28      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation