
ネットで買っていた自転車のパーツが届いていたので早速収納&取り付けてみました(爆)
ミニポンプは予想通り小さいでした。空気を入れるのはメチャクチャしんどいですが応急用でコンパクトなものにしたのでまぁよしとします。
問題はサドルバック。
予想よりも小さいでした(汗)ネットなので実物が見れないから仕方ないんですがやられてしまいました(涙)これなら今まで使っていたモノの方が良い?ということでこちらはケースバイケースで使うことにします。
で取り付けとブレーキ調整やチェーンのグリスアップをしていたところフロントショックのところに蓋を発見。開けてみると空気入れの
バルブが出てきました。
どうやらフロントサスは
エアサス&減衰力調整出来るようです(驚)
知らずに買ったのですがこんなものが付いているとは(爆)バルブが付いているわけだから当然エア圧力調整出来るはず。減衰力は反対側の下の方にありました。
圧力調整はよくわからないのでフロントディレーラーの干渉もあるし購入したお店に持っていくことに。
お店は約15㌔程のところなのでサイクリングがてらいってきました。
今日も天気はまずまずで気温も丁度良いくらいでした。
お店に付き点検をお願いし店内を物色。
最近更に被爆してタイヤをスリックに替えようと思っています(爆)そして更にリヤだけロードバイク用の700cというホイールを移植しようかと大胆な妄想もあります(激爆)
しかしタイヤはまだ潰れていないので履き潰してから替えることにして?タイヤとホイールも物色(笑)
それからサドルバックも。
やはり大型のものは置いてないです。大型となるとキャリアを付けて装着となるか物々しいものばかり・・・・・思ったようなのはないものです(汗)
そうこうしていると点検も終わりフロントサスの調整を聞くとどうやらかなり圧が高いらしく空気入れやコンプレッサーでは圧が上がりきらないらしく更に高圧対応のポンプを購入しないといけないみたいです(汗)今回はそれは保留ということにしてお店で調整してもらいました。
好みは?と聞かれたのでもちろん
硬い方が良いです(爆)
ということで圧力を上げて硬くしてもらいました(笑)
で数件寄り道をして帰ってきました(^-^;
Posted at 2010/02/28 20:14:47 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記