• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月22日

「ピントは撮った後に合わせれば良いカメラ LYTRO」本当に発売された->すぐ買った(^-^;

「ピントは撮った後に合わせれば良いカメラ LYTRO」本当に発売された->すぐ買った(^-^; 以前紹介した、ピントはあとで合わせれば良いカメラ Lytro なんと実際に製品として世に出ることになりました。多分なんか頓挫して、製品としては出ないんじゃないかと危惧していましたが、ここまで斬新なテクノロジーの製品を本当に製品まで持っていった努力は賞賛に値しますね。
価格は16GBモデルが$499、8GB モデルが$399です。これも意外に安かった。http://www.lytro.com/
しかも、これまでにない斬新なカメラ形状です。まるで単眼鏡のようですね。

このカメラのテクノロジーは Light Fieldという概念で、原理は、主レンズとセンサーのあいだに多数のミニレンズ (Plenoptic Lens) を挟むことにより、レンズに入るすべての光線の方向まで記録し、後処理で特定の場所にフォーカスをあわせた写真を自由にジェネレート出来る技術です。
多方向から光を取り込むため暗所撮影に強く(レンズはF2.0)、複数視点の映像から3D映像を取り出すことも出来ます。
LytroCEODr. Ren Ng のスタンフォードでのドクター論文は非常にユニークでWebのテクノロジー解説とこの論文を読んで、このLightFieldカメラ欲しくてたまりませんでした。(論文はここをクリック
IT系の技術ってどんなものが出てきても、想像の範囲を超えるものなんてまず無いんですが、この論文にはワクワクさせられました。

写真の画質は、ピクセルではなく「メガレイ」という単位で表すそうです。これはLightFieldセンサーが取り込んだ光線(レイ)の数で、このカメラの場合は11メガレイということらしい。これを普通のデジタルカメラに換算すると、約22メガピクセルに相当するそうだ。(ホント?)保存容量も結構なもんだね~。でも撮影した写真はLytroのクラウドサーバーに無料で保存できるんだそう。F2.0レンズに8倍光学ズーム、高さ幅が約4.1cm、奥行きが約11.2cmの直方体というユニークな形状。バックライト付きのタッチスクリーン式液晶ディスプレーが付いていて、構図の確認と露出の設定をやるそうだ。コンピュータへはUSB接続。
操作は下のビデオを見て欲しい。

出荷は来年2月からということなのですが、物欲に負けてすぐにオーダーしてしました~(^-^)ゝ
ただし、当初サポートされるのはMacOS版のみ。Windows版は後にダウンロードで提供。カメラの販売も米国内のみです。日本に発送してくれません。
入手したら、来年多分出荷は遅れるからいつになるかわかりませんが...ぜひ紹介したいと思います。
このカメラのデモはぜひ下記URLで試してみてください(^-^)ゝ
https://www.lytro.com/living-pictures/
関連情報URL : http://www.lytro.com/
ブログ一覧 | ガジェット | 日記
Posted at 2011/10/22 13:19:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

「ピントは撮った後に合わせれば良いカメ ... From [ On the Street Where ... ] 2012年4月9日 21:41
2011年10月22日のブログ、「ピントは撮った後に合わせれば良いカメラ LYTRO」本当に発売された->すぐ買った(^-^;で紹介しましたカメラがようやく米国から到着しました。カメラの販売は ...
ブログ人気記事

エアスペンサー。
8JCCZFさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2011年10月22日 17:59
一瞬暗そうに見える形状ですがf2.0は明るいですね。

手に入ったら是非レポ宜しく願いします!
おもしろいなぁ。こういうの。
コメントへの返答
2011年10月22日 18:15
こんばんは(^-^)ゝ
技術的に明るいレンズは必須なんですよね。これ。

早く欲しいけど、これから量産できなくて中止ってこともあるかも(^-^;
2011年10月22日 18:20
昨晩ネットで発売の記事を見ながら、性能・機能はともかく「こんな形のカメラってどうなの?」と正直思いました。

実際のところどうなのでしょうか??
コメントへの返答
2011年10月22日 18:24
そりゃぁ手に入れて使ってみないとわからんねぇ。

でも、今のデジカメの形状って、フィルムカメラの時のまま進化してないでしょ?別にデジカメになって今の形に必然性があるかは、甚だ疑問なわけです。
デジカメはこれからまだまだ進化していきますよ(^-^)ゝ
2011年10月22日 20:28
理論と技術はできたけど、販売まではなかなかたどりつかない商品だとおもってました(^^)

まさか、コレほど早く市販とは・・・
コメントへの返答
2011年10月22日 20:38
オーダーしてしまいましたが、すんなり出荷とは行かないと思っています。
特にセンサーのマイクロレンズアレイちゃんと量産出来るんだろうか???
2011年10月22日 20:32
コンデジや携帯カメラはこんな機構がスタンダードになるんじゃないかと予想しています。
しかもシャッターという概念も後付で、ピントも構図もシャッターチャンスも後から決められる。
ライフログツールとしては最強ですよね。
コメントへの返答
2011年10月22日 20:43
研究ビジョンがいいんですよね。いいとこ狙ってる。
携帯に入れるには、センサーの小型化(これキツそう。マイクロレンズアレイが)と、今はレンズの光学性能をかなり求めてしまうのでこれもキツイ。
あとCPUは?デュアルコアのARMなら行けるか?でも多分シグマのDPシリーズ以上にもっさりしてると思う。やってる演算がハンパじゃないからね。

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation