• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月14日

雲見の四季

雲見の四季 富士を眺めるのに最も素晴らしい場所って何処だろう?人それぞれ好みは違うだろうが、ボクは伊豆から見る富士山が最も好きだ。伊豆からの富士と言うと達磨山展望台からの風景が有名で、昭和14年に行われたニューヨーク万国博覧会では達磨山から見た富士山の風景写真が日本政府によって展示された。高さ8.2メートル、幅32.7メートルのその写真は当時の六桜社、後のコニカが撮影したという。(コニカミノルタを経て、今はSONYか)
達磨山の富士も素晴らしいがボクが大好きなのは伊豆のすっと南、雲見から見た富士山の風景です。
雲見海岸は波打ち際にクルマを停めて、その背後に富士が望めるまさに稀有な場所があるのです。
春、さくら咲く季節の、ある意味クルマ好きにとって完璧な風景がこれです。
誰もいない海岸、透明度の高い海、穏やかな波の音、そして遠くに霞む富士。

梅雨の季節、静かな雨の日の一枚 (クリックで拡大します)

そして梅雨の晴れ間の光はこの海岸を最も魅力的に見せてくれるかもしれません。
(写真をクリックすると拡大します)


そして夏。ここも海水浴場になります。ただここまで海水浴に来る人は多くはありません。
(写真をクリックすると拡大します)

雪のない富士のシルエットが夏の風景です。


雲見に行ったら、海岸を見下ろせる烏帽子山にぜひ登ってみましょう。
海岸を見下ろし、富士を望む絶景です。

しかし、この烏帽子山の頂上はかなり恐ろしい場所です(^-^;

そして秋から冬へ...西伊豆には強い季節風が吹き、海は荒れます。一方空気は澄んでいて、遠く富士まで見通せる日は多くなります。
そして海岸には風によって砂が吹き飛ばされるのを防ぐ竹柵が設置されます。

とにかく風が強くて、走っているだけでクルマに潮をたっぷり浴びます。

アルプスまでしっかり見えます。

あまりの強烈な波で、2009年には防波堤が壊れてしまいました。

okazakiさんがジャマと言った竹柵がこれです。

どうでしょう、手抜きのブログ(^-^;ですが、雲見海岸の魅力が伝わったでしょうか?
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2011/11/14 23:58:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨が恋しくなる。
闇狩さん

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

違うところに目を向けて☺️
mimori431さん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

愛車と出会って24年!
ヴェイルサイド フォーチューンさん

この記事へのコメント

2011年11月15日 0:05
竹柵のない時に行ったことがない(^^ 冬は常設なんですかね。この竹柵..
コメントへの返答
2011年11月15日 0:08
はい、常設ですね。
ボクが伊豆に行きだした頃からあったと思うよ
(^-^)ゝ
2011年11月15日 0:14
こんばんは、マル運です。

私も雲見が大好きで良く行きます・・・って、最近は行ってないのですが(^^ゞ
一番最初に行ったのが、40年ぐらい前でした(笑)
その後は、雲見の温泉宿に何度か・・・

南アルプスではなく、北アルプスまで見えるんですね\(^o^)/
何度も行っても、こんなに天気が良かったことが無いんですよね。。。
コメントへの返答
2011年11月15日 0:24
あーバカにしてるなヽ(`Д´)ノプンプン
マル運さんって結構イジワルですね~
もちろん北アルプスじゃないス、南アルプスです(^-^;

なんか行ったとこ全て天気が良かったことがないとコメントされてるような気がしますが... そんな謙遜なさらないでください。オレはもっとスゴイ風景を見たでいいと思います(^-^)ゝ

2011年11月15日 1:01
一枚目がすごく綺麗ですね(゜o゜)
この構図は見たことなかったです!
コメントへの返答
2011年11月15日 9:38
海から富士山を見るのが好きです。
波打ち際までクルマで入って行けて、富士をバックに写真が撮れる場所はここかはいないんじゃないかな?
牛着岩もいいアクセントで、まるで葛飾北斎の浮世絵のようでしょう(^_-)
2011年11月15日 1:52
3枚目の写真の所から1枚目の写真を上手く
切り取っているのがわかります。

1枚目の写真のレンズの画角と車までの距離、
絞り値を教えて下さい。
コメントへの返答
2011年11月16日 0:30
え?なんでそんな事知りたがるんですか?
うちに帰らないと、詳しくはわからないですが、究極のものぐさ野郎用レンズEF-28-300mmだと思います。70mmくらいで撮ってるような気がしますね。いつも通りAEロック+Pモードで撮ってるはずなので参考にならないと思いますよ。露出ってその瞬間のものですから(^_^)

PS:調べてみたら全然違いました。EF50mmF1.4でした。PモードF8, 1/250秒 でした。
このレンズもう売っちゃって無いですね(^-^; クルマまでの距離は30mくらいかなぁ?
2011年11月15日 7:05
前のブログ拝見して
「ここはどこかなあ?」と思っていたら・・・・
おととい&昨日 少し手前まで来てた・・・

いつか1枚目の写真のようなやつをうちのイモラでも撮ってみたいです。
コメントへの返答
2011年11月15日 9:48
ぜひぜひ、何回も通って1枚目の風景をゲットしてください(^_-)

松崎まできたら雲見はすぐですから、ぜひ足を延ばして見てください。
2011年11月15日 7:11
素晴らしい場所(いや写真なのか?)行ってみたくなりました!


手抜きブログどころか、これまでで一番の詳細がわかります(^^ゞ

と言うことは、いつものブログは、考えに考え抜いて、すべてを創っているのですね(やっぱり!)


だから、素晴らしいんですよね!!
(私のなんか、ホントの手抜きです     反省 <m(__)m>)
コメントへの返答
2011年11月15日 9:53
いつも手抜きなんですが、手抜きした方がコメントがいっぱい付くのはどうしてなんでしょうね?(^_^;)
ボクがブログ作成にかける時間は30分が限度でして、いつものフォト一句も30分で出来なかったらお蔵入りのルールになっていますf^_^;)
2011年11月15日 8:15
素晴らしい景色ですね!
行ってみたくなりました( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2011年11月15日 9:56
ぜひ、伊豆スカイライン、西伊豆スカイライン経由で、この場所へエリーゼを連れてきてやってください。
この風景にエリーゼは映えますよ(^_-)
2011年11月15日 9:27
つたわりましたっ、思いっきり伝わりましたぁ!
行きたいっ、強烈に行きたい!!
金沢の波打ち際を走るところ(名前は失念)とこことどちらが先か、悩みます。
コメントへの返答
2011年11月15日 9:59
この場所、気に入ってもらえましたか?
冬は竹柵が設置されるのが難点ですが、伊豆は海沿いなら冬でも全く問題なく来れますし、オススメです。

千里浜のなぎさドライブウェイはあたたかくなってからですね(^ ^)
2011年11月15日 10:28
季節ごとの印象が違いますね。いいーです。
threetroyさんの写真に魅せられ、今年の夏、キャンプで行きました。
海岸では、無料のサザエ拾いが行なわれてました。

今度、Z4Mで行きますか?
台数増えると大変なので、ローカルで。。。(激汗)
コメントへの返答
2011年11月15日 15:24
こんにちは(^ ^)
ぜひ、行きましょう。
いつでも誘ってください。

確かに少人数がいいですね。店もこじんまりして駐車場も広くないですからね。
2011年11月15日 19:14
ハイ、伝わりましたよ。そう、その竹柵です。次回はこれがないときに行かなくちゃ。
烏帽子山には登ろうと思ってたんですが、道がよくわからなくて諦めちゃいました。頂上が怖いって知っていたんで行きたかったんですけどね。
コメントへの返答
2011年11月15日 19:50
これからだと、来年の春ですね。
12月には竹柵が設置されると思います。
烏帽子山は強風の時は本当に注意です。以前頂上でカメラバック吹き飛ばされて人がいましたから(^-^;
2011年11月15日 20:28
雲見はダイビングで数回行きましたし、民宿にも泊まりましたが・・・
なんと、全然知りませんでした!(笑)
いやぁ、こんな絶景ポイントだったんですね~。妻良から松崎までは気分よく駆け抜けちゃうことがほとんどなので、次に行ったときには足を停めてみます。
素晴らしい写真と良いポイントの紹介、ありがとうございました。
コメントへの返答
2011年11月15日 20:55
こんばんは(^-^)ゝ

ダイビングが趣味のぎんがめさんにとって雲見のこの風景はなじみの風景だと思ってましたが、意外ですね。

富士山が見える日にはココにNAロドスタ停めて写真を撮ってやってください(^-^)ゝ
2011年11月15日 20:31
こんばんは(^^)
実は先月10年ぶりくらいに伊豆にふらっと走りに行ってきました。
メインは伊豆の右下あたりでした。
雲見はthreetroyさんのブログを見て行きたかったのですが時間が無かったのでまた機会を見つけて行ってみたいです(^^)
伊豆の海の色も綺麗ですね♪
コメントへの返答
2011年11月15日 21:04
こんばんは(^-^)ゝ

相変わらず姫さまはアクティブな生活を送っていそうですね~

こんど伊豆行く時、声かけてくれれば案内しますよ。寒い季節でも伊豆はドライビングヘブンです(^-^)ゝ
2011年11月16日 22:08
あぁ、やっぱり富士山はいいですね。
色んな形で絵になりますね。

伊豆へはまた正月行くかな(^^
コメントへの返答
2011年11月16日 22:26
葛飾北斎の富嶽三十六景も甲州側より海側から見たものが多いんですよ。
海越しに見る富士はゼロメートルから聳える一番雄大な姿を見せてくれるんです(^-^)ゝ

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation