• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月02日

桜島の火山灰が降ってきて、危機一髪だった話 f^_^;)

先日旅をした鹿児島で大量の火山灰に見舞われましたf^_^;)
新燃岳だけでなく桜島もこの秋以降活動が活発になってきており、月に200回以上の噴火をしているそうです。今後さらにマグマの供給量が増え噴石や火砕流への警戒が必要なレベルらしいのです。
でも、まぁボクはいままで何度も行っていて、火山灰の影響など受けたこともなくオープンで走っているので、全く気にもしていませんでした。
東京から走り続けて1370キロ。国分ICを降りてオープンで南に向かって走り続けます。
桜島を照らす太陽はもう夕暮れのようでした。錦江湾沿いの国道220号を南下し、旅の気分が高揚します。

そろそろ、道の駅たるみずだなぁと思って、前方を見るとクルマから砂埃が上がっています。
もしかすると火山灰が積もっているのかも?
と思い念のためここでいったん停止して、幌を閉めました。

そのあと砂埃も上がらず、またオープンにするかな?と思っていたら、前方に見えるなんか変な雲。
いや雲にしては高度が低すぎるなぁ... とか思いながら突っ込んで行くと…

うぉぉぉ!(◎_◎;)
なんだこれは砂嵐?
いや雨のようにザーザー音を立てながら、大量の火山灰が降ってきたのだ~
助けてくれ~もう泣きたい(T . T)

うぉー全然止まないじゃん どーすりゃいいのか f^_^;)
危うしZ4Mくん。
桜島の真横をとにかく走行中。

このまま垂水市、ちょっと用事があった鹿屋市経由で根占まで1500キロ走りました。
途中洗車場を探したけど全くありません。洗車機はあるけど、火山灰は石の角がカミソリのように鋭利だという話を聞いていたのでとても洗車機にいれる気にはなりません。結局この日は洗車出来ませんでした。
それでも走り続けたら、降られた直後は全身真っ白だったZ4Mも灰がかなり飛んでインテルラゴスブルーのカラーが見えてきました(^_^;)

翌日も大隅半島では洗車場は見つからず、次の日の阿蘇で洗車場を見つけ出してやっと洗車できました。それでもモップで火山灰を落としたりしたので少しは傷がついたかも。大隅半島のガソリンスタンドは手洗い洗車してくれないねぇ。外車だからとか言って断られたのもあるし。(阿蘇でも手洗い洗車は拒否だったな)
でも一番笑ったのは、「鹿児島の人間は洗車なんかしませんよ」って垂水のスタンドのにーちゃんが言ったこと。そーか薩摩隼人は洗車なんてチマチマしたことしないんだ~と納得した次第。

エアフィルターは換えたほうがいいんですかねぇ?
そういえばエンジンルームもまだ帰ってから開けてないけど、火山灰が溜まっているのかもしれませんねぇ。大丈夫かな?(´・_・`)

いやぁ、しかしすごいもんですね火山灰の雨。
あのままオープンで突っ込んでいたら立ち直れなかっただろうな(^_^;)
危機一髪でしたf^_^;) 長年オープンに乗っていると危機回避能力が身につくもんですよね~♪
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2011/12/02 11:24:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

えー⁉️
RC-特攻さん

ルネサス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年12月2日 14:07
桜島の火山灰って、すごいんですね。
なんとかご無事だったようで、何よりです。

火山灰ではないのですが、以前、対向車線を走っていたミキサー車からコンクリートのしぶきを浴びせられたことがあります。出社途中だったもので、洗車に行くわけにもいかず、やきもきしながら退社時間を待ちました。このままじゃコンクリートが固まってどうにもならなくなる・・・とあせりましたね。このときは何とか早めに退社して、手洗い洗車でどうにかなりましたけれど。

普通の街中でも油断はできないです(笑)
コメントへの返答
2011年12月2日 14:40
ボクも普段からイロイロありますよ。
3月の阿蘇で、山焼きした黒い灰がたくさん降ってきて顔まで真っ黒になったり、ある住宅地で空からレゴブロックが大量に降ってきたり、雪国から帰ってきたトラックにすれ違いざまに雪を降らされてびしょ濡れになったり、海沿いを走るので波しぶきを浴びるのはしょっちゅうです(^_^;)
今回はクローズの状態だったので全然OKデスね。
上にあげたのはオープンのままの話なのでf^_^;)
2011年12月2日 14:37
あまりにもキレイな色のZ4に見とれてしまいました。
って、今回は灰被っておられますが(^^;

火山灰は未体験です。
夜の山道を屋根明けて走行中に、虫が落ちてきた経験はあります。

鹿児島の人は洗車しません!・・・みょーに納得です(苦笑)
コメントへの返答
2011年12月2日 14:44
今回はかなりクルマはドロドロ状態で旅をしていました。基本旅の途中の洗車はしない方なんです。
意外に写真に撮ると汚れていても気にならないもんですね。

落ちてきたのでは無いですが、昔サルが助手席に乗ってきたことはあります(⌒-⌒; )

ホントに鹿児島の人は洗車しないんですかね?
2011年12月2日 16:14
私が行ったときはここまで酷くなかったので良かったですが、天気が羨ましいです。

>「鹿児島の人間は洗車なんかしませんよ」
私の鹿児島のみん友さんは、コーティングして洗車もしていますよ。^^
コメントへの返答
2011年12月3日 0:36
火山灰+雨は最悪らしいですよ。
クルマにもへばりついて取れないらしいです(^-^;

まぁ洗車はするでしょうねぇ(^_^;)
2011年12月2日 16:49
大自然の力は強大ですね。
開けるか閉めるか悩む機会は普段から多いですが、今回の幌を閉める判断力ナイスでしたね!
コメントへの返答
2011年12月3日 0:37
危機一髪でした~
この火山灰でコクピットが真っ白になってたらもう立ち直れないダメージがあったと思います(^-^;
2011年12月2日 18:22
すごいですね~。程度は違えど、これも危機一髪ですね(^^)
コメントへの返答
2011年12月3日 0:39
あはは~
本当にザーザー音を立てて降って来ましたからねぇ。
幌を閉めるタイミングが遅かったらと思うと恐ろしいです(^-^;
2011年12月2日 18:50
桜島はすごいなあ
でも それを回避できたthreetroyさんもすごいなあ

学生時代 バイクで桜島走ってて threetroyさんのような目にあって
前は見えないは 滑るは 挙句のあてにエンジン止まってひどい目にあったことあります。

火山灰は微粒子あるのでエアクリは換えたほうがいいかもしれませんねえ。
僕のバイクのエアクリはすごいことになってましたから・・・・

コメントへの返答
2011年12月3日 0:42
本当に運が良かったです。

火山灰に降られた経験をお持ちなんですね。今思えばUターンして別の道を行けば良かったかもしれませんね(^-^;

エアクリ変えたほうがいいですかね。
あすチェックしようと思ったんですが東京は雨ですね。
まぁ、この状態でその後2500キロくらい走っちゃってるんですが(^-^;
2011年12月2日 20:12
降灰直前に幌を閉めるとは!カンが冴えてるね~(^ ^)v
コメントへの返答
2011年12月3日 0:43
(`・∀・´)エッヘン!!
スゴイでしょう。
まぁ、でも直後クルマには5ミリ以上火山灰が積もってたけどねぇ(T_T)
2011年12月2日 23:56
初めまして!

路面電車の車輪と線路が絶縁されて止まるぐらいですから、とんでもない粉塵かと
コメントへの返答
2011年12月3日 0:45
hercunさん。
コメントありがとうございます。

なるほどそういうコトもあるんですね。鹿児島の中央部繁華街のアーケードは雨を防ぐより火山灰を防ぐために作られたと聞きましたからねぇ。
2011年12月3日 0:47
こんばんは、マル運です。

鹿児島まで自分の車では、5回ほどしか行ったことが無いので・・・火山灰の襲撃を受けた事がないのですが・・・写真だけでも凄いって感じが伝わってきますね~

昔、車を買うときに、寒冷地仕様の他に、鹿児島仕様って選べましたよね
火山灰の対策がされているって聞いたことがあります(^^ゞ

コメントへの返答
2011年12月3日 0:54
鹿児島仕様なんてクルマがあるんですか~ それは知りませんでした。
でも、日常あれくらい降るのなら確実に対策は必要でしょうね。

本当に風次第って感じで火山灰が落ちる場所は地元の人でも読めないようですし。

今回の大隅半島の旅は火山灰と悪路でかなりZ4Mにはムリを強いてしまいました(^-^;
2011年12月3日 22:02
桜島の火山灰は想像以上ですねぇ・・・

threetroyさんがこんな柔らかい口調になるくらいだから相当なもんだったのですね^^
コメントへの返答
2011年12月4日 0:42
これ、過去降ってきた中で一番ヤバイ感じがしました(^-^;
とにかく降りそそぐ勢い、その量が桁違いです。オープンのまま突っ込んでいたら確実に廃車にしたいほどのダメージだったと思います。
火山灰ってなかなか厄介な性質のものらしいですしね(^-^;
2011年12月5日 0:28
こんばんは^^

鹿児島への旅を密かに計画中なのですが、、桜島の火山灰がかなりネックですね~・・・
しばらくは様子見、の方がベターでしょうか??
コメントへの返答
2011年12月5日 0:38
一般的には風向きの傾向で、夏は薩摩半島に降って、冬は大隅半島に降るそうです。
ボクは毎年3月に行ってますが今まで火山灰に降られたことは無かったのです。最近は火山活動が活発なのでいつ降られてもおかしくないようですよ。様子見してたらいつ行けるかわからないので行っちゃったほうが良いんじゃないでしょうか(^-^)ゝ

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation