• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月04日

佐多射撃場への行き方や注意事項について...

佐多射撃場への行き方や注意事項について... 鹿児島県の大隅半島にある陸上自衛隊佐多射撃場ですが、行きたいと言う方からの問い合わせメッセージやメールがありますので、行き方や注意点などをまとめておきます。

まずは行き方ですね。
佐多射撃場の地図は下記になります。画像をクリックすると別ウィンドウでGoogleマップが開きます。

■日南海岸、志布志経由で国道448号を南下してくる場合
国道448号線をずっと南下してきて岸良海岸の先、船間と言うところで県道74号の分岐があります。この道を道なりに行けば佐多射撃場まで33.7Kmです。しかしボクはこの道を行くのを一般的にはオススメしません。ツーリングマップルのコメントでは「断崖上を走る、足下は海、すばらしいロケーションだが通行不能の時多し」「峡路が続き想像以上に時間がかかる」となっています。狭路区間は殆ど海は見えないので間違いもありますが、時間がかかるタイヘンな道なのです。去年走った時は頭ほどの大きさの落石がゴロゴロしているわ、倒木が道を塞いでるは、撤去のために30回くらいクルマを降りて撤去作業をしました。それでも枝や石を踏みながら進む道なので常にパンクの危険があります。こんな所でパンクしたらここで夜を明かすことは必至です。この道は限界集落と呼ばれるような地区で地元の人も殆ど通らないのでこういう状態の時が多いです。県道なので年に何回かは清掃するとは思いますが... 車高が低い車は避けたほうが良いです。また行くにしても酷道・険道はへっちゃらと言う人以外はやめたほうがイイです。
では、どう行くか?国道448号を船間トンネルを越えて内陸部へ向かいます。この付近、高速道路真っ青の快走路です。船間から17.5Km走って田代の交差点を左折して県道68号へ入ります。これも快走路。13Km南下して大中尾と言う場所で左折して県道74号を道なりに行くと佐多射撃場へ行けます。このルートは船間から射撃場まで43.5Km、県道74号ルートは33.7Kmです。10Km遠回りですが道が2車線の快走路ですから結果的に全然早く着けるし、危険も少ないです。
下記URLがルートです。(Googleマップが開きます)
http://g.co/maps/2cund

■佐多岬方面から向かう場合
これは県道68号、県道74号をそのまま北上ルートでたどり着きます。
ただ、そのまま北上したい場合でも来た道をそのまま戻って県道68号へ出ることをオススメします。上の地図に示したように県道74号も県道563号も1車線の狭路です。ただ県道563号は地元住民がよく使う道のようで狭路ですが路面状態は良い場合が多いです。17Kmの狭路を苦にしないのであれば、花瀬まで出れば2車線のイイ道が雄川沿いに続いていて国道448号へ出ることができます。ただ、県道74号を戻るのとさほど時間は変わらないと思います。

県道74号を走った時のドライブレポートは下記
ただ一番道路がひどい所は写真撮る余裕なく撮っていませんね(^-^;
http://www.threetroy.com/201003kyusyu/201003kyusyu13.html
http://www.threetroy.com/2011akikyusyu/2011akikyusyu02.html


県道563号を走った時のドライブレポートは下記
http://www.threetroy.com/200803kyusyu/200803kyusyu12.html

■佐多射撃場に入れない場合もあります
上の県道563号のドライブレポートでは入り口にチェーンが掛けられており、クルマで内部へ入ることが出来ませんでした。
この佐多射撃場は対空射撃の訓練場で、官報を見ると昨年は6月10日から8月31日と9月1日から11月30日、午前6時から午後4時までの期間射撃訓練が行われたようです。この期間でも毎日行われているわけではありませんし、道路の通行は出来るようです。去年はこの期間中11/24に行きましたが開放されていました。
北海道の静内にも対空射撃場がありますが、一度高射砲ぶっ放す瞬間に横の道路を走っていたことがありますが、すごい音です(^-^; これを見学に行く人もいると思いますが...
この付近の漁業はこの自衛隊からの補償とJAXA(種子島と内之浦のロケット打ち上げ)からの補償で成り立っているそうです。補償が入ってこないと漁業は成り立たない状況だそうです。以前この辺の漁師さんに聞きました。確かに水揚げしても交通不便なところですし外海に面しているので漁場としても厳しいのでしょうね。
ちなみに日本でこういう場所は佐多対空射場の他に、六ケ所対空射場、静内対空射場、東京都新島南方海面誘導飛しょう体試射水域などがあるようです。

■その他注意点
あと、この佐多射撃場付近と言うか、根占の街以南にはコンビニは一切ありません。国道269号なら根占港付近のローソン、国道448号なら内之浦から県道561号を入ったところにあるアイショップと言うコンビニが最後です。食べ物やドリンク類の買い出しは計画的に(^-^)ゝ

道路の状況は日々常に変化するものです。県道74号険道区間でクルマがパンクや故障したらマジ洒落にならない状況になります。
行くことを決めたら、くれぐれも自己責任でお願いします<(_ _)>
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2012/02/04 17:10:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

🍰グルメモ-967-ビルボード大 ...
桃乃木權士さん

今日のお昼は🍓イチゴ🍓を浴びま ...
Jimmy’s SUBARUさん

おはようございます!
takeshi.oさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

花粉? 猫? また鼻の調子が悪い・ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年2月4日 19:29
大変貴重な情報です。マジマジと拝見しました。
これはいつの日か参考にさせていただきます^^
県道74は避けよう(^_^;)
コメントへの返答
2012年2月4日 19:33
なに言うてんのん!
KUROYONさんみたいな酷道険道マニアはは県道74号行かんとあかんで~絶対やで~(^_^)
険道部分の距離はたいしたことないから、ボクのクルマでもイケるわけやしね。
2012年2月4日 19:30
フツーの人が走りたがらない道をたった一言、「楽しい」とか言っちゃう場合があるかも(^^; 確かに危険なドライブサイトかも。と、言うよりボクのところはドライブ初心者とかたどり着けないサイトだと思ってますが(^^; 

以上、今度は県道74号線でここに行こうかなと思ってる人でした。
コメントへの返答
2012年2月4日 19:38
あ、危険なサイトの人だ!(^-^;

確かに、はがねいちくんのWebサイトには危険な要素が散らばりまくっとるで~

初心者がマネしたらタイヘンやで~
険道74号で崖下に落ちても多分発見されんやろうね。大体交通量で言ったら最近はやりの酷道なんて交通量かなり多いもの(^-^;
2012年2月5日 0:54
おやおや、そんなお礼参りをくださる読者さんがいらっしゃるんですか。
ウソ書いてるとか、書いてお金取ってるとかならまだしも、個人のドライブサイト捕まえてそれって・・・
困りましたねぇ。

けれどあれかな、
はがねいちさんだとアウトバックだから酷道なんかもアリかなって雰囲気がありますが、Z4Mでまさか・・・という先入観が入っちゃうのかも知れませんね。
そういう意味では罪深いサイトなのかも(笑)
コメントへの返答
2012年2月5日 1:06
こんばんは(^-^)ゝ

なんかボクのWebサイトに反感なのか愛情なのかわかんないですけど、
よくお叱りや訳のわかんないメールとか頂きますよ。面白いです。

特にカメラオヤジからよく来ますね。それで写真うまいつもりか?とかね~ヾ(^-^;)

まぁ、人気の無いサイトとブログでコメントとかは少ないので、たまに強烈なのが来ると嬉しいですね。わはは^^;



2012年2月5日 9:36
安心安全のツーリングサイトとしても、ここは夏に行ってみたいですね! 地上高185ミリで走ることができれば、他の車も挑戦できるかな?
コメントへの返答
2012年2月5日 10:51
夏は九州ですか?北海道は?
カワラさんのWebは王道の作りで初心者にも優しい解説、一般人に受ける有名どころがきちんとおさえられていて、誰にでもオススメできるサイトだと思います。
こんなのボクが言わんでも、検索すりゃ上位に出てきますもんね。Yahooカテゴリにも登録されてるし。

県道74号はアウトバックなら楽勝と言いたいですけど、昨年行った状況に出くわすと、やっぱりクルマを降りて落石倒木処理をしないと通れないと思います。
まぁ、ボクは運が悪いから... あそこまで酷い事はそんなに無いと思うんですが、このブログではちょっと大げさに書いてます(^-^;
2012年2月5日 23:31
今度、ツーリングで行きたいですね!

3月以降は、射場開きなんで中々入れないかもしれませんが・・・(汗)
コメントへの返答
2012年2月5日 23:45
こんばんは(^-^)ゝ
毎年6月10日から訓練開始のようですよ。2008年から毎年行ってますが3月は2008年に入れなかっただけですね。
ぜひ行ってみてください(^-^)
佐賀からだとすぐ行けてうらやましいですね。

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation