• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月22日

ちょっとリスキーだけど、砂浜に入ってって波打ち際で愛車を撮ろう (知ってる場所も大募集!)

ちょっとリスキーだけど、砂浜に入ってって波打ち際で愛車を撮ろう (知ってる場所も大募集!) 前々回のブログ、「波打ち際にクルマをとめて...」は、結構ああいう愛車の写真を撮りたい人が多いみたいで、メッセージやメールでもお問い合わせを頂きました。
ボクも全国の砂浜で波打ち際まで入っていけるところを知りたいので、もしこのブログを読んだ方で情報ありましたらゼヒ教えて下さい<(_ _)>4WD限定の場合はそう教えて下さいね(^-^;

さて、前回の「雲見海岸」。ちょっとフェイクが入っています。

砂浜として海水浴も出来るのですが、実はその砂の下はコンクリートが続いているんです。下の写真を見ればよくわかります。

レッキとした駐車場ですね。少々残念ではありますが、安全安心で波打ち際に入っていける場所と言えます。ただしあまりに車高が低い車はこの駐車場に入っていく角度が急なので下廻りを当てる可能性があることにご注意下さい。

誰でも、どんな車種でも、波打ち際をクルマで走る!その夢を叶えてくれる場所がここです。

石川県羽咋市千里浜にある、「千里浜なぎさドライブウェイ」です。日本で唯一クルマだけじゃなく、バスでも砂浜の波打ち際を走ることができる数少ない道路です。砂浜なんですが道路標識が設置されています。なんとこのなぎさのドライブウェイは8Kmもあるんですよ。

ここはまぁ、かなり安全に普通のクルマで入って行けます。でも場所を選ばないと砂の柔らかい場所でたまにスタックしている人もイますのでお気をつけて。バイクは空き缶必須です。スタンドの下に潰した空き缶置きます。

他にも何箇所か砂浜に入っていける場所はあるんですが、波打ち際はかなりリスキーかムリってとこしか知りません(^-^;
まずは京丹後市久美浜の「葛野浜と小天橋浜」です。
ここはボクはちょっと不安を感じたので実は入って行ってません。はがねいちくんがレガシィアウトバックで砂浜に入って行ってばっちり撮ってますが、やはり波打ち際には行ってないように思います。サムネイルだけリンク表示させてもらいます(^-^;
写真をクリックするとはがねいちくんのWebが開きます。

小天橋浜はもう少しリスク無く砂浜にクルマを置いた写真が撮れそうです。
tashuさんのドライブレポートのこの写真ですね。
左の写真をクリックするとtashuさんのドライブレポートのブログが開きます。これもサムネイルをリンク表示させて頂きます。ゴメン<(_ _)>

ここなんですが、砂を取るとあら不思議。アスファルトが現れたりします。
ただ、普段でももっと奥まで突っ込んで行くクルマは多いので多分大丈夫なんだと思います。でも波打ち際まで行くにはジムニーとかじゃないとムリだと思うなぁ(^-^;

他、ボクが昔行ったことあるのは、北海道浜中町の霧多布付近の海岸です。なぎさのドライブウェー(ドライブウェイではなくウェーがポイントか?)とツーリングマップルにも書いてある。
自分で撮った写真が見つからないので写真が載せられません(^-^;下記のリンクをクリックするとGoogleの画像検索の結果が表示されます。
なぎさのドライブウェー 霧多布 の画像検索結果
ここの砂は黒くて、締まっていますが、漁師さんが昆布を干すのに使っているので入って行くと迷惑がられます。この辺は昆布漁で有名。干してる昆布に砂がかかったりするからでしょうね。確かに入っていく道も案内とかは全く無いので、漁師さんの作業用の入り口って感じなのでしょうね。

他には、銚子の飯岡海水浴場とかでもクルマが入って行っているのを見たことがあります。
これも行ったことあって写真が見つからないんですが、福井県敦賀市の五幡海水浴場は波打ち際までクルマで入れます(ただし波消しブロックがあってボク的にはダメ(^-^; )
もう一つ福井県でありました。福井県高浜町の難波江海水浴場も波打ち際行けますね。ここは波消しブロック無いのでかなりいいかも。背景も湾の向こうに大島半島が見えます。これも写真が見つかんない(^-^;
他にも天竜川の河口あたりで入れる砂浜があると聞いています。
北海道の最北端サロベツの海岸もオフロード車限定ですが入って行ってますね。ただ砂がさらさらなので、スタック覚悟で脱出出来る道具持参で入っていかないとヤバいかも。

でもちょっと工夫をすれば波打ち際じゃないところを、撮影によってそう見せることも出来ますね。下の写真を見てください。

ここは、伊豆下田の多々戸浜です。実際には多々戸浜にはクルマが入っていくのはムリです。非常にサラサラしたきれいな砂でまずクルマは入れないでしょう。ではこの写真は何?合成じゃありませんよ。昔、多々戸浜漁港の駐車場は結構広くて、このような砂を敷き詰めた駐車場があったのです。(今はかなり狭く波打ち際から遠くなっています)この場所は砂浜より1.5mほど高くなっているのですが、同じ砂地なので写真で撮ればまるで砂浜で撮っているように見せることが出来たんです。実際昔は雑誌の撮影なんかでモデルとクルマを持ってきてよく撮影してました。
ただ残念ながら台風の時にこの場所は崩れてしまって、その後かなり波打ち際からは遠い小さい駐車場になってしまいました。
ただ、工夫次第でこういう写真が撮れるというサンプルってことで見てください(^-^;
渥美半島の太平洋ロングビーチあたりだと、工夫すれば撮れるかも。ただ波打ち際は遠いので望遠レンズで背景を引き寄せると良いかも。

このブログはこういった場所をもっと教えて欲しくて書きました。ぜひブログを読んでくれた方が知っている場所があったら教えて下さい(^-^)ゝ
ただし砂浜に入って行っていいかどうか確認することは絶対必要だと思います。クルマが入っていく=自然を破壊しているに外ならないのですから。観光や海水浴用でも無い限りなかなか入って行っていい海岸は無いのは確かです。
また、砂浜に入っていくという行為自体は非常にリスクが伴います。タイヤの下は砂なんですから当然運が悪ければスタックします。道路じゃないのでJAFが助けてくれるかわかりません。潮の満ち引きでも海岸の状況は変わります。さっき大丈夫だった通れた場所が、数分後にはダメってことだってありえます。自己責任で充分気をつけてくださいね。
では(^-^)ゝ

BGMは:Roy Orbison - Windsurfer
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2012/04/22 14:02:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2012年4月22日 17:51
やっぱり千里浜は特別なんだなあとつくづく思います。近年クルマで走れる部分が減ってきているのがなんか心配ですね。

ボクのクルマが登場してた砂浜も波打ち際までは行ってないです^^; 
コメントへの返答
2012年4月22日 19:05
画像の無断使用ゴメンネ<(_ _)>

最近の千里浜はやっぱり砂浜部分が小さくなってるように思いますね。伊豆なんかでもそうなんですが、きれいな砂浜が年々減少してるんですよね。

葛野浜は普通車でも余裕で入っていける感じですか?やっぱり4WDじゃないとキツイ?車高無いとダメかなぁ?
2012年4月22日 18:27
天竜川河口近くは、中田島の遠州大砂丘。以前アウトバックのオフ会を開催しました。ただ砂は柔らかいので、走った後が大変。タイヤハウスは砂まみれ、何台かは四輪の制御に不具合がでてましたね。
コメントへの返答
2012年4月22日 19:07
あーやっぱりそうですか。
あの辺の砂はさらさらっぽいのでアウトバックレベルでもキツそうですね。もっと本格的なオフロード車じゃないとって感じでしょうか。
2012年4月22日 18:36
何でも地元民への配慮が大事ですね

桜とかも、他の人の迷惑とかを全く考えない人がいると、「立ち入り禁止」になったり...
自由にクルマを入れることが出来なくなり...

その意味で、田舎はそういう「トラブル」がないぶん、まだまだ自由です(^_^;ゞ
コメントへの返答
2012年4月22日 19:10
そうですね。砂浜でもいろんな事情もありますし、ウミガメの産卵地だったり、過去4WD車に荒らされて立入禁止になった浜もあります。(ならして治すのがタイヘンらしいです)

当然そういうルールを守ってこその話しなんですが...(^-^;
2012年4月22日 20:12
再コメ~ 葛野浜は普通車でOKですよ。アウトバックなら行けるけど、普通車だとキツイとなるとかなりハードなところなんで多分ボクもビビッて入らないんじゃないかな~。

爪木崎のキャンプ場とかって砂浜にクルマ入れたような写真って無理ですかね?人もクルマも多くてそういう雰囲気じゃないかな(^^?
コメントへの返答
2012年4月22日 20:39
そうなると、葛野浜は千里浜に次いで、波打ちぎわの期待が高くなりますね(^-^)
波打ちぎわ行けそうですか?

あ?爪木崎そうだ忘れてた。確かに波打ちぎわまで入れるわ(^-^;
でも石だらけで全然タイプじゃない砂浜なんだよねぇ。あれなら全部石のほうが好みだなぁ。
でも普段は下まで入れてくれなかったような気がする。
2012年4月22日 20:52
再々コメ~♪ 葛野浜の波打ち際はアウトバックなら行けると思うけど怖い(ボクは行かない)。本格4WDなら行けます。2WDは無理かな。ボクの写真だとわかり難いですけど、このクルマ置いてるところから波打ち際に向けてグッと下ってるんです。広い浜なんで比較的楽な部分があるかもしれないけど。 
コメントへの返答
2012年4月22日 20:57
そうそう、波打ちぎわはぐっと下がっているんだよね。ボクもクルマを置いて見に行きました。
やっぱ厳しそうかなぁ。かっこよさげな本格4WDに乗ってる人にお任せしましょうか。
確かに葛野浜は6Kmくらいありますからね。はがねいちくんこの春探索願います(^-^)ゝ
2012年4月22日 21:02
千里浜は凄かったですね
昨年、threetroyさんの紹介で訪れましたが、波打ち際を延々と走れるのには驚きでした
でも金沢の方々の話では大分砂浜が少なくなったとか
10年後は走れなくなるんじゃないかと言ってましたね
砂浜の現象はここだけではないですが、いつまでもこの風景が残って欲しいものです
コメントへの返答
2012年4月22日 21:16
そうですね。ボクが最初に千里浜に行ったのが学生の頃。それに比べるとずいぶん砂浜はやせています。侵食を防ぐために沖にリーフを作ったりしていますがどうなることやら。
和歌山県の南紀白浜の白良浜は堤防とか作って砂を買ってこなきゃいけないことになったりしてましたしね(+_+)
2012年4月22日 23:44
大学生の時はFRの軽自動車で石狩の海岸に果敢にアタックして何度もスタックしたのを思い出しました(笑)
ここまで出揃ってると、私が見つけるのはちょいと難しそうですね~。でも探してみます。
コメントへの返答
2012年4月22日 23:49
いや〜ぎんがめさんなら、きっと素晴らしい場所を探してくれると思ってますよ。
ボクはこのブログ書いてあとは他力本願で待ってます(^-^)ゝ
石狩灯台の付近でスタックしても誰も助けに来てくれないような気がするなぁ(^-^;
2012年4月23日 0:45
今年せっかく千里浜なぎさドライブウェイを訪れたのですが高波で封鎖されていました。是非ロードスターでリベンジしたいと思っています。
やはり砂浜はハードルが高いですよね。私は比較的リスクを取ってチャレンジするタイプなので失敗して迷惑を掛けないように気をつけます。
コメントへの返答
2012年4月23日 8:40
それは残念でしたねぇ。千里浜は、風のない日に波打ち際をオープンで走ると、何とも言えない気分になりますよ。

いえいえ、リスクは避けないと怖いですよ。
スタックして、助けを呼んでるうちに満潮になってしまって、ロドスタが水没なんてことになりかねません(^_^;)
2012年4月23日 9:26
写真が載ってる~♪
砂浜ってスタックが怖いです。なかなか進入する勇気が出ません(笑)

そういえば、鳥取の羽合海岸・千葉の富津海水浴場は砂浜に停められましたよ。
どっちも下にコンクリート有りの場所限定な感じでしたが、ある程度は海に近づけました(^^)
コメントへの返答
2012年4月23日 14:29
ゴメンね。写真使わせてもらいました。S2000の写真の場所、まさにtashuさんの写真の場所でしょう?下にアスファルトあるなんてわかんないよね(^ ^)

情報どうも。富津はけっこう写真がありますね。夕暮れ時、富士山に沈む夕日バックで撮りたい感じ。入れる砂浜から富士山見えるのかな?
けどやっぱ波打ち際は厳しそうね(^_^;)

羽合海岸はみんカラにありました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/112462/blog/17994036/
良さげな感じですね。ここは撮影に良いかも。でも波打ち際はやっぱムリそうf^_^;)
2012年4月24日 21:34
すいません、あげてもらったやつ意外に思いつきません。難波江が知らなかったんで今度行ってみますね。ありがとうございます。
コメントへの返答
2012年4月24日 22:41
役に立てばうれしいです。
難波江もすこし砂浜が狭いのでいい写真になるかどうか微妙です。しかもシーズンオフは掃除してないので汚い可能性もありますね(^-^;
2012年4月25日 18:27
千里浜でスタックしたアホです(^_^;)
ちょうど、打ち上げられたゴミを使って脱出しましたが…焦りました。

長崎はリアス式海岸で断崖絶壁が多いので難しそうです(´・_・`)
上を参考に、遠征してみます。
コメントへの返答
2012年4月25日 19:54
え?スタックしたんですか。
危なかったですね。
クルマが身動き取れなくなって、助けを呼んでるうちに満潮で波かぶってって人もいるようです。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

長崎だと、大村湾の東側とか有明海はどうなんでしょう?
調査願います(^-^)ゝ、

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation