• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月18日

白い道だけが、やけにまぶしかった午後

白い道だけが、やけにまぶしかった午後
ゆっくり走る貝殻の道
空には急ぎ足で流れていく雲
白い道だけが、やけにまぶしかった午後


宗谷丘陵にはホタテ貝の貝殻が敷き詰められた貝殻の道がある。
有名なルートは2つあって、ボクはそれぞれ、エコビレッジルート、郵便局ルートと呼んでいる。この写真は郵便局ルートの風景だ。

宗谷村の宗谷郵便局の横、宗谷丘陵に向かって急坂を駆け上がって行くと、そこがこの貝殻の道。
この道は稚内フットパスの宗谷丘陵コースとして整備され、従来はデコボコや轍もあった貝殻の道もすごくきれいな状態になっている。今なら車高の低いクルマでも貝殻の道を走ることが可能だ。ただしあくまでこの道の整備は歩くためにされたものなので、スピードはゆっくりと人や動物に注意しつつ走ってもらいたい。

北海道稚内市宗谷村 宗谷丘陵にて
写真をクリックすると拡大します

エコビレッジルートの風景はこちら
最果ての分岐点にて
http://www.threetroy.com/michi/souyashiroimichi2.html
白い轍の道を行く
http://www.threetroy.com/michi/souyashiroimichi.html

BGM : re-plus - White Avenu
ブログ一覧 | フォト一句 | 旅行/地域
Posted at 2012/08/18 12:33:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

全然動きません😇
R_35さん

この記事へのコメント

2012年8月18日 15:50
ホタテの貝殻を使うとは粋なアイデアですねぇ。
ブルーなクルマはあとが大変でしょうけど…(^^ゞ

歩行者はともかく、動物にも注意して、ってところが北海道ですね(^_^)
コメントへの返答
2012年8月18日 17:10
かなり前からあるんですよ。宗谷丘陵の貝殻の道。
あとがタイヘンなんてことはないです。ただのダートの道より全然汚れないですよ(^^)

キタキツネとかエゾジカがよく出てきますからねぇ。どちらもネコみたいに突っ込んでくるタイプなので怖いです。
2012年8月18日 19:08
こんばんは、マル運です。

私が訪れた、7月は、ほとんど普通の砂利道になってました。。。
8月に入ってから敷いたのですかね(^^ゞ
コメントへの返答
2012年8月18日 20:08
こんばんは(^-^)ゝ

本当に敷いたのは最近みたいですよ。
でも6月には敷かれてたように記事がありますけどねぇσ(・・?)
http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/topics/2011/06/post-166.html
これ去年の記事ですね~スミマセン(^^)
追加で夏休み前にまた敷いたのでしょうかねぇ?
2012年8月18日 19:11
この郵便局ルートは走らなかったなあ、残念。
貝殻が新鮮で白いですね。レーダーの横から入ったのですが途中で引き返しちゃったんです。
もうひとつ、緑の牛舎から北西に下るルートに突っ込みましたか海が見えて綺麗でした。
コメントへの返答
2012年8月18日 20:05
レーダーサイトから入って行くと、立入禁止のカンバンがいっぱいあって、入っちゃいけない道みたいに感じちゃいますよね。そのくせこのフットパスの看板は立っていると思います。フットパスのカンバンがあるところは入っていい道です(^-^)ゝ
2012年8月19日 0:21
ここはすごく真っ白な道ですね
郵便局ルートですね
次回は走ってみますね
って次回はいつになることやら・・・
コメントへの返答
2012年8月19日 0:35
以前は轍がある貝殻の道だったんですよ。貝殻もちょい少なめだったような気がする。
今は走りやすい貝殻の道になってますね。
次回は是非行ってみてください。ただエコビレッジルートのほうがボクは好きなんですけどね(^-^)ゝ
2012年8月19日 3:49
おはようございます。

こちらへ来ると音と映像に癒されます。

温泉では『源泉掛け流し』といいますが
こちらは『音楽かけっ放し』でみんカラ徘徊
させて頂いてます(笑)。

こちらのZ4は女性デザイナーの作品だからか
艶っぽく又、野生的な感覚がします。

メーカー問わず『良いものはイイ!』

資本があればなぁ・・・・・
またお邪魔します。
コメントへの返答
2012年8月19日 19:06
MORRY-LIGHTSさん
コメントありがとうございます(^-^)ゝ

音楽がいきなり鳴るのは一部の方のは超不評なのですが、無理矢理やってます(^-^;

現行E89のZ4は女性デザイナーですが、E85 Z4のデザインはクリス・バングルという男性のデザイナーです。近年のBMWのデザインを決めた人物として有名です。Z4のデザインはフレイム(炎)をイメージしたものらしいです。
クリス・バングルについては下記参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB
2012年8月19日 19:47
こんばんわ。

なるほど、E89というのが女性デザイナーだった
んですね。失礼しました。

デザインを見るとE85の方が女性的なライン
を感じたのですが。。。。時代の流れ?

執行役員まで行かれたのに新たな可能性へ
チャレンジするバングル氏って凄い!
もっと氏のデザインを見てみたかったですね。
コメントへの返答
2012年8月19日 19:52
一般的には新型のE89になってラグジュアリーなオープンカーへ志向が変わっていったと言われています。フロントはかなりいかつくなっていますが、サイドからリアにかけてかなり流麗になっているのが女性デザイナーっぽいと思います。

E85は躍動感と炎を追求したように男性的なデザインと言われていますね。
ライバル車種もE85の時はボクスターとかですけど、E89はSLKとかラグジュアリーオープンカーがライバルですね(^-^)ゝ
2012年8月20日 22:02
ほんと、いろいろよく知ってますね~(笑)
北海道のことなら任せておいてください、ってthreetroyさんに会ってから言えなくなっちゃいました。
ここも覚えておきます!
コメントへの返答
2012年8月20日 22:11
いや、それほどでも無いですよヾ(^-^;)
年に一度くらいしか行かないですもん。

昔は仕事の冬季テストでよく行ってたんですけどね(^-^;

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation