• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月29日

北海道にある自動車メーカー・部品メーカーのテストコースを訪ねる旅->門前払い(^-^;

北海道にある自動車メーカー・部品メーカーのテストコースを訪ねる旅->門前払い(^-^; 北海道を旅していると、北海道内陸部に自動車メーカーのテストコースが多いことに気がつくだろう。まぁ、たどり着いたところで中に入れてくれるはずもないし、ガードマンが飛び出してきて怪訝そうな顔で追い払われるのが関の山なのだが、見つけて気になったら行ってみるのがボクの旅。

いままでの旅で、22箇所のテストコースを訪ねてみたことがある。その22箇所の場所をGoogleマップにまとめてみたのが下記のURLである。(クリックすると別ウィンドウで表示されます)航空写真表示でご覧ください(^-^)ゝ

北海道にある自動車メーカー・部品メーカーのテストコースの場所一覧
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=217675971557543201922.0004c85d53aae5ea46768&msa=0

その規模その設備でやっぱりスゴイのはトヨタ自動車の士別試験場だろう。

大きさなら三菱自動車の音更のテストコースも大きい。オーバルコースならトヨタよりデカイ。ホンダ日産もかなりの規模だ。
網走周辺には世界二大電装メーカーのテストコースがある。日本電装の網走テストコースの規模はスゴイ。そして女満別にはボッシュのテストコースがある。部品メーカーとしては十勝の豊頃町にあるアイシン精機のテストコースもかなり規模が大きい。

そして、今回の旅で見つけたのはココ。紋別近くのコムケ湖の横にある。

ここはコンチネンタル・オートモーティブ紋別テストセンター。旧紋別空港の跡地がテストコースになっているのだ。海外のタイヤメーカー(自動車部品も手がけている)としては唯一北海道にテストコースを持っているメーカーである。面白いのは隣にあるシブノツナイ湖が凍結する冬季にはここで氷上テストを行なっているのだそうだ。一般ユーザを招待するイベントもあるのだそうだ。行ってみたい...(^^)

ボクが中に入ったことがあるのは一箇所だけ。コースを見てみると走りたくなってきますね。トヨタの士別のコースはかなり鮮明な航空写真になっているので、拡大して見て楽しんでください(^-^)ゝ
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2012/08/29 21:01:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/5は、箱根に朝練
彼ら快さん

九州縦断☆岬巡りツーリング
KURIO☆3988さん

ヘビ🐍ではないが
blues juniorsさん

桜餅?
ターボ2018さん

燃料ポンプからガソリンが漏れている ...
@Yasu !さん

真っ黄なmacchinaでマキナへ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2012年8月29日 21:09
スタッドレスの開発でタイヤメーカーが多いと思いきや、電装メーカーも有るんですね。
極寒での耐久試験とかあるんでしょうね。

いすゞのテストコースには知人がテストドライバー居て、色々と裏話を聞いたことがあります。
コメントへの返答
2012年8月29日 21:13
最近のクリーンディーゼルなんかはボッシュのシステムを買って、カスタマイズしてもらってるだけってメーカーばっかでしょ。自動車メーカー以上の実力ですよ電装メーカーは。

いすゞのテストコースは場所的には疑問ですね。やっぱ内陸部の極寒なところじゃないと意味が無いかも(^-^;
2012年8月29日 22:36
北海道にはこんなにテストコースがあったんですね!
冬季テストには打って付けなんですかね。

スバルはコース以外施設が見当たらない・・・
ハイスピードで走行出来そうなレイアウトで半分がグラベルって所がスバルのイメージにピッタリ
(∩´∀`)∩
コメントへの返答
2012年8月29日 22:40
土地も安いし、マイナス20度とかになりますから、北欧にも通用するテストが可能ですしね。

スバルはトヨタの設備を借りてるんですかね。まぁマツダとかのコースもしょぼいので規模なりなのかなぁ(^-^;
2012年8月29日 22:53
 こんばんは.
こういうところ,一度自分の車で走ってみたいですね.……そんな機会訪れないと思いますが(^^;
航空写真で見られる範囲で,想像を膨らませるくらいですね.
コメントへの返答
2012年8月29日 23:30
まぁ、そういう仕事につけば嫌でも走れますよ~(^-^)ゝ

自動車メーカーの研究所なんかでもタマにイベント開放日とかあるので入っていくチャンスはゼロじゃ無いです。
2012年8月30日 0:17
こんばんわ
こんなにたくさんあるのですね!
S2000のPR用DVDを見ると、鷹栖を走っている画像がありますが、なかなか楽しそうなコースです。

トヨタ自動車の士別試験場もインコースの山道っぽいクネクネが楽しそうですね
また士別試験場の左下に見えるダートコース(?)が昔の富士スピードウェイのように見えるのは、つとやんが年くっているからでしょうか(笑)

コメントへの返答
2012年8月30日 0:27
確かCGTVとかでホンダの栃木のテストコースを紹介する回があったと思います。
各国の路面を模したコースとかいろいろ出てきて楽しいですね。YouTubeとかで探してみては?

ボクも富士スピードウェイに似てると思いました(^^)
2012年8月30日 22:58
へええええええっ
こんなこと、初めて知りました! A(@_@;;
スリートロイさんの旅は、素敵な景色や詩だけでなく、いろんなテーマがあってとても興味深いです。

ロードスター20周年イベントで広島県三次市のテストコースに一日中居ましたが、そーゆーのは特例中の特例ってことですね。もっとも、マツダは隣県の美祢市に最新テストーコースを設けたそうで、そちらはアリの子一匹 出入りもままならないほどの厳重セキュリティー。
コメントへの返答
2012年8月30日 23:27
まぁ、適当にふらふら走ってたらあったって感じなんですよ(^-^;

結構自動車メーカーごとに地元の人向けに公開日があったりするので、それを狙えば中に入れるかもよ。
走ってるクルマを見せたくないだけですからね(^-^)ゝ
2012年9月4日 2:40
どこもかしこも土地が広いところばかりですね(笑)
ロードスターを買ったおかげで業界関係者じゃやないのに三次の試験場をいろいろ走れたのはラッキーでしたよ。
コメントへの返答
2012年9月4日 12:38
一般に情報が行きにくいかもしれませんが、自動車メーカーの研究所なんかも地元へのサービスを兼ねての開放日とかもあったりして、入る機会もあるようですよ。
ボクは仕事でずっとテストやったりしてたので怖い思いもしましたf^_^;)

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation