• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

32時間 東京-男鹿 1,430Kmふたたび修行の旅

32時間 東京-男鹿 1,430Kmふたたび修行の旅 10月二度目の根性を叩き直す旅。第二弾は日帰り男鹿半島です。
寒風山で男鹿のお友達エチさんと合流して、一日男鹿半島を満喫しますが、行き帰りはひたすら走り続けます(^-^;
26日22時に東京を出発。もう少し早く出て体力の限界まで走り続けたいところですが、東北道大谷PAまでしかもちませんでした。そこで早くも1時間寝てしまいました(^-^;
約束があるので時間的な余裕は無く、東北道、秋田道を走り抜けて男鹿を目指しました。秋田道から見た鳥海山のキレイなこと...行きたかった...

結局、道中何度も寝てしまい遅くなってしまいました(^-^;
寒風山に到着したのは8時ころ。スカッと晴れた天気を期待していましたが、秋田道は濃霧に悩まされ、ここ男鹿も靄がかかったような風景です。ちょっとがっかり(^-^;

エチさんと寒風山山頂で待ち合わせて合流しました。初対面ですが、ブログで交流してるため全然違和感なく会話が進みます。
ドライブ中も特小無線を使って話ながら進みます。
枯葉を蹴散らせながら疾走するエチ号。

八望台に立ち寄って、里山カフェで少し早い昼食。

海を見ながら疾走する楽しさが男鹿半島にはありますね(^-^)ゝ

入道崎で休憩しつつ、クルマの話、写真の話が続く...

男鹿半島北側の海岸線を行く...


そしてGWこの写真を撮った、釜谷浜へ...



エチさんのドライブで疾走するZ4M

そして、ゆうぐれの寒風山をふたたび目指しました。
この日の目的は寒風山から鳥海山を眺めること。なんとかうっすら鳥海山も見えました。それなりにゆうぐれの空のグラデーションがいい感じでした。


エチ号の上に✕の文字が...


この後、ファミレスで食事をしてエチさんと別れました。エチさんお世話になりました(^-^)ゝ
逆にドライブ修行はここからが本番です。日本海沿いに国道7号、国道112号、山形県道50号、ふたたび国道7号経由で国道345号笹川流れと海沿いをオープンで新潟市まで夜のドライブです。
なんか変な感じに撮れていた、秋田ポートタワー(^-^;

夜の道の駅あつみは車中泊のクルマでいっぱいでした。

国道345号の旧羽越本線のトンネルを走って...

蓬莱山を望む海沿いにクルマを止めて、夜の海を見ていました...
羽越本線の列車が北上していきます。


阿賀野川を渡って、新潟市に入ったところで、日本海東北自動車道、北陸道、関越道経由で帰りました。途中関越道で爆睡してしまって、結局日帰りドライブと言う感じでは無くなってしまって、32時間で1430Kmの旅でした。
日本海を昼間北上することは何度もありましたが、夜南下するのは初めて。冷たい風が心地いい夜のオープンドライブが楽しめました(^-^)ゝ

エチさんのレポートはこちら - ボクの写真より全然イイっす(^-^;
https://minkara.carview.co.jp/userid/1526499/blog/28163463/
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2012/10/28 21:12:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2012年10月28日 21:35
threetroyさんにとっては少し不満の天気だったのかもしれませんが、素晴らしい男鹿半島ドライブじゃないですか!
GWに釜谷浜を知ってれば・・・ですが、圧巻の風車スポットですね♪

エチさんの写真で見ましたが運転シーンに痺れた^^
コメントへの返答
2012年10月28日 22:31
修行の方はともかく、ドライブとしては最高でしたよ。
エチさんが結構いいペースで引っ張ってくれるのですごく楽しめました。

釜谷浜けっこうクルマが多いです。春に写真を撮った時は全然人がいなかったのは奇跡的だそうです。
ここはエチさんによると午前中が逆光にならないのでいいそうです(^-^)ゝ
2012年10月28日 21:47
修行ドライブお疲れさまでした〜。
男鹿半島だけに、なんだか男らしいドライブレポートですね(笑)
今回は走行写真が多くていい感じ。
夕暮れの寒風山展望台からの鳥海山の眺めがいいですね。
コメントへの返答
2012年10月28日 22:32
海沿いドライブ堪能しました(^-^)ゝ
やっぱり男鹿半島いいですよ。

寒風山からの風景はまだまだ課題が残りました。
また行くぞ~(^-^)ゝ
2012年10月28日 22:02
 お久しぶりです.
今の時期,オープン走行はさぞ気持ちのよいことでしょうね〜!レンタカーのS2000とウインドくらいでしか体感したことがありませんが,風を切って走る感覚はやみつきになります.
 私は風車を見るのが大好きなので,釜谷浜,行ってみたいです.
コメントへの返答
2012年10月28日 22:34
こんばんは。ご無沙汰です(^-^)ゝ

でも秋田の朝は3度でしたからねぇ。
もう超寒かったです(^-^;

昼間はちょうどイイくらいだったと思いますけど、こっちで言えば冬装備で走ってました(^-^;
2012年10月28日 22:05
まさかの日帰り^^; そう言えばツイッターで修行とか言ってましたよね。
コメントへの返答
2012年10月28日 22:35
ただの勢いです。
日曜日にワンポイントの仕事があったのもありますが...(^-^;
2012年10月28日 22:16
日帰り弾丸ツアーおつかれさまです。
ボクも昔は名古屋まで24時間1500kmの旅をやりましたが、もうムリですww
コメントへの返答
2012年10月28日 22:36
今月はこれが第二弾です。
長い休みが取れないのでしょうがないですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/666828/blog/27978821/
大佐どの☆さんも、気合を入れるためにやってみましょう(^-^)ゝ
2012年10月28日 22:17
これは、昨日(27日?)

修行なんですね...、今度はゆ~くり、青森にも寄ってください。

この日の鳥海山は、最高だって、聞きましたよ (笑)
コメントへの返答
2012年10月28日 22:38
これ昨日ですよ。

ぜひ青森にも行かせてください。

あの人鳥海山へ行ってたんすか。
秋田道から見た鳥海山が山頂冠雪していてムチャクチャキレイだったんすよね。
2012年10月28日 22:17
すげー!
日帰りドライブとは(≧∇≦)
相変わらず写真もステキです!
風力発電の風車のある景色は、2台のオープンカーを引き立てますな。

この頃、長距離ドライブ出来ないから、記事読んでその気になってマス(笑)
コメントへの返答
2012年10月28日 22:39
ぜひ竹ノ本秀麿さんも修行しましょう。
今度誘いましょうか?

休みが無いから日帰りなんですよ~
気合でGo!です。
2012年10月28日 22:18
こんばんは☆
お久しぶりです♪
呟きの更新を見ながら
修行?男鹿半島…
あっ!?やっぱりエチさんでしたか(笑)
修行終え、何か悟りました?^_^
コメントへの返答
2012年10月28日 22:41
こんばんは(^-^)ゝ

男鹿半島から鳥海山の遠景を眺めるのが今年の目標としてあったので、10月中にやっつけてしまおうと決行しました。
修行を終えてですか?
やっぱ、ドライブは楽しい!ってことですかね(^-^)ノ
2012年10月28日 22:24
こんばんは、マル運です。

すっ凄すぎます~
若い頃は、宿に泊まらず良く夜間走行していましたが・・・今は。。。(^^ゞ
歳ですかね、昔は、明け番で帰宅しても平気で遊びに行けたんですが、今は、ちゃんとお昼寝してからで無いと、遊びにも行かなくなりました(笑)


それにしても、今月は走ってますね~
コメントへの返答
2012年10月28日 22:43
若くは無いですが、気力でカバーです。

疲れていても、旅に出てしまえばハッピーになれますしね(^-^;

マル運さんのほうが鉄人だと思うんですけどね。仕事の合間合間にすごくフットワークよくあちこち行かれますよね。
2012年10月28日 23:00
男鹿まで遊びに…もとい修行しにきてくれて、ありがとうごさいました(^^)/
朝の空を見て心配になりましたが、なんとか鳥海山も見れてホッとしています!

いろいろお話を伺っていると遠出したくなりました(^_^)ゞ
来年は車をメンテして、いっぱい走りたいと思います!

またお会い出来る日を楽しみにしています(^^)

ご飯、ご馳走でした♪
コメントへの返答
2012年10月28日 23:03
お付き合いいただいて有難うございました。
あのあと、海沿いドライブを新潟市まで延々楽しんだので、お腹いっぱいになりましたよ(^-^;

エチさんもぜひ旅に出ましょう。
体力ある若い時は多少のムリも効くし後先考えずに旅に出てしまうのが得策です。
ロドスタに布団ひいて寝る方法は(ご)さんに直接聞いて下さい(^-^)ゝ
2012年10月28日 23:04
東京から男鹿日帰りとは流石ですね
土曜はいい感じで晴れてくれたんですね
鳥海山もなんとか顔を出してくれたようだし
楽しい修行の旅だったのでは?
ボクは日曜に鳥海へ行く予定でしたが
残念ながら雨で断念
今年はこのまま冬眠に入ってしまいそうです
コメントへの返答
2012年10月28日 23:10
やっぱり、このまま冬眠ペースですか。ボクのZ4Mは外気温3度になると凍結注意の警報が鳴るんですが、今シーズン初のピーと言う警告音が鳴りましたもん。

秋田道から見る鳥海山は冠雪していてすごく綺麗でした(^-^)ゝ
2012年10月29日 22:02
白神爺。さんが書いてる通りで、鳥海の道の駅で車中泊、午前中は鳥海山近辺を楽しんで、それから寒風山経由で青森に向かったんですよ。ニアミスでしたね~(笑)
なんか霞がかってるからまさかと思ってたんですが、まさにそのとおりでした。
コメントへの返答
2012年10月29日 22:57
はぁ、金曜日夜に出て鳥海山までたどり着いて車中泊っすか。鉄人変人(@_@。
寒風山にも来たんですね。もう少しで会っているところだ(^-^;
十和田の紅葉ドライブ凄かったみたいですね。レポート楽しみにしています(^-^)ゝ
2012年10月31日 23:35
連続の修行ですね
手を合わせたくなってきました^^

寒風山から望む景色、昼も夕暮れも素敵ですね。
そこから鳥海山が見えるのは知りませんでした!
この時期は空気が澄んで見えやすくなるのでしょうか?
行ってみたいかもです( ´ー`)
コメントへの返答
2012年11月1日 13:58
いやぁ、十分楽しんでます。マゾデスからねぇ~(^_^;)
寒風山から弓なりの海岸線の向こうに見える鳥海山がぜひ見たかったのです。
なんとかギリギリ見えたんですが、納得してないのでまた行きますよ。

お近くデスからぜひ雪が降る前に行って見てください(^ ^)

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation