• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月19日

旅の写真で友人と語らいたいこと

旅の写真で友人と語らいたいこと ドイツロマン派の作曲家フェリックス・メンデルスゾーンは「旅を思い出すことは、人生を二度楽しむこと」と言ったそうだ。昔の人は旅の記録を日記として残したり、詩にしてみたり、絵として残したり、音楽を作ったりしたのだろうね。現代は誰でも写真やビデオでお手軽に旅の記録が残せる。ボクは絵を描くのは苦手だし、文章もダメなので、パシャッとお手軽に写真を撮ってメンデルスゾーンが言った人生を二度楽しむことに使いたいと思っている。

写真を見ながら、それはどんな旅だったのか。その風景のこと、そこに至る道のこと、そこで感じたこと、その時の気象、そこで出逢った人のこと.. などを友人と話せるのが理想だ。
みんカラでもそういう交流が理想なのだが、残念ながら旅を愉しむってより写真に夢中、写真が全てって人が多いね。
いきなり、「レンズは何を使ってますか?」とか「撮影データを教えろ」ってメールやメッセージが飛んでくる。このように撮影機材を聞いてくる人が一番多くて、次に「その撮影場所を詳細に教えろ!」って人が多い。そういう人は道中のルートや所要時間まで聞いてくるのが特徴でもある。場所聞いて、そこに真っすぐ行って写真だけ撮って帰ってくるつもりですか?旅は楽しまないんですか?ってのがボクの疑問なのだが、そういう人は同じような写真が撮れれば満足らしいのだ。それが旅だと思っているのかも。
でも、もっと旅することを愉しみましょうよ。そして出逢った風景について語らいましょうよ。その風景を愉しまないと、自分の視点で発見しないと、結果的にはオリジナリティある、いい写真なんて撮れないんじゃないのかな?誰かが撮った写真を見て、その写真の風景を点と点だけで結んで巡って、同じ場所で同じように撮ってくるだけで満足感があるのかな?
その時満足感があっても、それはすぐに飽きてくるんじゃないのかな?
旅を長く続けるには、新しい目で旅をして、新たな発見が必要だとボクは思うから。
逆に同じ場所を旅しても、ボクが見えなかった、見つけられなかった視点で風景を写真に収めている人もいます。そういう旅写真にすごく惹かれますし、見つけたらコメントを入れてます。
旅の楽しみ方は人それぞれとわかっちゃいますけど、写真が目的って人の写真にはオリジナリティの面で、どうしても厳しい目で見ちゃいますね。
なによりボクも同類って思われたりするのがスゴく悲しいなぁ..

BGM : Canção do Sol - Gisele De Santi

関連情報URL : http://www.threetroy.com/
ブログ一覧 | コラム | 旅行/地域
Posted at 2016/06/19 00:23:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新幕登場
ふじっこパパさん

しっかり夕食
giantc2さん

大和魂
バーバンさん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

この記事へのコメント

2013年5月16日 0:21
これ見て今回の旅で訪れなかったことを激しく後悔…(>.<)

また今度再訪しよう!!

これが旅へのモチベーション維持動機かな(^-^ゞ
コメントへの返答
2013年5月16日 0:26
これはあんまりいい夕暮れでも無かったけどね(^-^;
ここは、昼間の晴天の時がボクはお気に入りなんですよね。こんな感じの道は比較的すぐ終わっちゃうんだけど、この短い区間が好きで何度も行ってしまいます(^^ゞ
2013年5月16日 0:24
『カメラに詳しい人が多いなぁ~』これが、正直な印象です。僕は手軽で丈夫なカメラがあれば、充分なくらいな考えしか持ってません。一回の旅で撮る枚数も少ないですし。

旅先での人との交流。これは、書けない事もありますし、書ける内容だとしても、その時の楽しければ、楽しい程、実際に話す事は出来ても、僕の文章力では臨場感に欠けちゃう事もあって、書く事を躊躇う事も多いです。

threetroy さんの写真の風景は見たいとは思う事が多いですが、正確な場所を伺って向かうってよりは、拝見した写真の風景が、訪れた先で急に現れたりしたら素敵だなぁ~なんて思ってます(^^)v

コメントへの返答
2013年5月16日 0:36
確かに旅先での人との交流はブログやWebに書くことはあまりボクもありません。写真とかアップすると迷惑かけちゃうかもしれませんしね(^^ゞ
ボクの写真は偶然出会った一回目が素晴らしい風景で繰り返し通うことが多いです。思いがけなく出逢う風景ほど感動が大きいですし、探索した感ってのが大事だと思うんですよ。まぁでも結局は別に誰でもクルマで行けるとこなんですが(^-^;
2013年5月16日 1:12
返信を拝見して改めて…
コラッて言われそうだけど(笑)

この道を知る人なら誰もそうだと思うんですが、ここは国道378を走っ最中じゃなく、振り返った時にアソコは!
って思う場所じゃないですかね?
何故か自分の記録に残ってる、そんな感じかな(^-^ゞ
海と絶壁、unconsciousに引き込まれる感じ♪だった
コメントへの返答
2013年5月16日 1:20
いやいや、ボクも最近までは止まってまで写真を撮ったりはしなかったんですよ。通り過ぎながらコンデジで撮る程度で。何度も行って良さが分かった感じかな?
昔はもっと酷い道だったんでちゃんと撮っておけばよかったと後悔していますよ(^-^;

まさに、こういう会話がいいんですよね〜
2013年5月16日 1:36
僕は旅の経験値が低く、一生懸命threetroyさんの真似をしたほうなので…(笑)
まぁ旅に出るには、そういうきっかけの人もいるという事で僕は見逃して下さいσ(^_^;)
能取岬で同じ構図で写真撮ってfoursquareチェックインしたらメイヤーがthreetroy さんだったらりしてニヤリとする…そんな旅の楽しみ方もあるんです♪
コメントへの返答
2013年5月16日 13:06
Tarmtechさんとは一緒に旅したり、伊豆で走ったりしてるけど、そういう印象無いけどねぇ(^ ^)
能取岬のメイヤーは意外だったなぁ。あんなとこでfoursquareする人少ないんだろうねぇ。
Tarmtechさんの写真はスライドでいつも見てるけど、ボクとは違う構図の作り方で面白いけどね。またブログ復活してよd(^_^o)
2013年5月16日 6:13
ひとの写真のデータをとか、詳細な場所や所要時間ですか。
なんかその分人生逆に損している気がしますねー。

先日読んだ雑誌のオープンカーに関わる一節の「自然と一体になれること」「自由のシンボル」を感じながら走るのが一番好きです。
コメントへの返答
2013年5月16日 13:09
そそ、そこですよ。自分で試したり、場所を探索するのが楽しいのにねぇ。すぐ正解が欲しいんでしょうけど、そこが違うと思うんですよね。

hirofooさんが仰るように、自らの創造力と想像力が発揮出来ないで人生損してるって感じですね(^_^;)
2013年5月16日 21:11
ボクのまわり(ネットに限らず)も会話が全部質問になってる人がいるんですよ^^; えぇ、そういう人ってやっぱり面白くないんです。

ボクもブログとかやってるんだから、教えることも苦にならないんですよね。ボクの興味はわかってるんだから、聞くならこっちが話したくなるような上手な質問してもらいたいです。

ブログにしろ、メールにしろ、もらった文と同じくらいの量の文を返したいんですけど、一言だけ質問されたらなんか嫌ですね。答えだけ返信みたいな..
コメントへの返答
2013年5月16日 21:28
やっぱいるよね。そ~言う人。
ネットだと付き合いたくないなぁ。

ブログの感想も何も無しに、聞きたいことだけ聞くって人も多いし、ひと言だけのコメントとか、自分のことを知ってほしいのか感想も書かずに自分語りだけコメントに書くのもいるね~困りもの。どー返していいのかわかんねーしね(+_+)

2013年5月16日 23:01
はじめまして。以前からみんカラ・本家のHP共に参考にさせていただいています。

独り言みたいなコメントで恐縮ですが、自分は1年半ほど前、一眼レフを購入したと同時くらいに「未開の地を求める」ドライブに行くようになりまして、その頃は毎回のようにワクワクしていました。
しかしここ最近はそのワクワクがだいぶ減ってしまいまして、まさに「>残念ながら旅を愉しむってより写真に夢中、写真が全てって人」の状態になっていました。
そこで3月には「予習ゼロ、定番ルートではない道」を開拓しようと房総半島をうろうろしてみたのですが、あまり感動できるような景色には巡り合えず…
その反動か、5月には「ある程度予習して」雪の回廊を求め、(人生3度目の)志賀草津に行ってみたものの
、「予習」が多すぎたようで、雪の回廊を生で見てもそれほど大きな感動を覚えられませんでした。(自分自身のセンスの問題かもしれませんが笑)

もちろん「風景、朝焼け、夕焼け「だけ」の写真がメイン、クルマは移動手段」って方には予習が大事だと思いますし、個人的にはそのような趣旨の方を否定するつもりはありません(国道最高地点で朝日を取りに来るおじいちゃんたちとか(笑))。

でも、自分が求めている旅はそんな趣旨ではない事を、認識する事ができました。

次回はもっと感動を覚えたいので、「八ヶ岳周辺には良い景色・良い道がありそうだ」くらいのノリで、ドライブを愉しんでこようと思いました。

そして、自然や人工物が創り出す感動的な景色にめぐり逢えたらいいな、と。

長文失礼しました。
また、価値観などについてコメントさせていただくかも知れません。
コメントへの返答
2013年5月16日 23:38
つかぽん@超赤れびんさん、コメントありがとうございます。

わかります~。ボクも写真がメインになってしまいそうな時期があって、その時旅をイマイチ愉しめてない自分に気が付きました。
やっぱり、写真は旅の記録。あくまでドライブの旅が目的だと言うことで、カメラも持たずに旅に出たこともあるんですよ。
ドライブサイトで有名な人も、予習する人全くしない人両極端ですね。はがねいちくんなんかは意地でも調べないですね。札幌の(ご)さんも超適当。仲がいい人はテキトーな人が多いなぁ(^-^;

ボクもここ2年くらいはあまり天候に恵まれず、以前よりはいいドライブが出来ていないような気がします。
でもそれは、巡りあわせと言うか、運というか、いい年もあれば、悪い年もあるくらいに考えてドライブの旅を続けて下さい。

つかぽん@超赤れびんさんはまだ大学院生なんですね。ボクは大学時代からずっとドライブが(も)趣味で未だに飽きずに日本中を旅しています。ぜひ好奇心と探究心で長く続く趣味にして下さい。

ぜひ、日本の何処かでお会いしましょう(^-^)ゝ

スイマセン。返信が短くなってしまいました(^-^;
2013年5月16日 23:38
撮影機材の質問ですか!
そんなこと聞いてくる人がいるとは。

それに詳細な撮影場所って、threetroyさんの写真って、ココどこクイズ以外、別に場所隠してないですよね。
テキトーに行けよって感じがします。

そういう人には、Exifだけ送りつけてやれば良いのかな?

しかし色んな人が居るものですね~
何だか逆に(?)面白いです。
コメントへの返答
2013年5月17日 9:41
てか、写真が好きな人ってそんなことばっかり聞いてくるよ(+_+)

詳細な撮影場所はWebとかブログをよく読めばズバリ地図付きで書いてあったり、ドライブレポートを地図片手に読めば簡単にわかるのにね。

完璧主義で失敗したくないんでしょうね。でも天候なんかは運次第なんだからねぇ。
そう言えば、行ったけどたいしたこと無かったって言ってくる人もいますよ。
もう、知らんがな~ってかんじですけどねぇ
┐( ̄ヘ ̄)┌
2013年5月17日 0:06
な、何ですと?
超適当??

明け方までほぼ徹夜で走るのも、フェリーの時間にギリギリなのも、全てエキサイティングなドライブレポートを作るための演出です。

全工程に渡って、緻密に計算し尽くされた旅なのです。

誤解なさらぬよう、お願いします。

(つかぽん@超赤れびんさん、ココ見てくれてるかな?)
コメントへの返答
2013年5月17日 0:12
いや、別に超緻密でもいいけどさ〜

演出だったのね〜(@_@。
う〜ん

完全に誤解してました。

後は、コンビニ行くたびに意識を失って時間を浪費する癖を治せばカンペキですな(o^-')b
2013年5月17日 23:18
初めまして!
ブログを拝見しまして…まさに私のことを言われたような気分になってハッとしましたf^_^;
勉強させていただきますm(__)m
コメントへの返答
2013年5月17日 23:27
えぇ?
ボク、ゆう♪@86さんを存じ上げませんので気にしないでください(^-^;

あんまり勉強になるようなことは書いてませんので、気軽にまた見て気が向いたらコメント下さい(^-^)ゝ
2013年5月20日 23:46
高校生の時の旅は絵日記にしたり、自力で似顔絵漫画書いてたんですよ(笑)
今は動画も撮れるデジイチにHDD、持ってませんがウエアラブルカメラ、旅の記録という意味では良い時代になったものです。
ブログのタイトルがそうですが、旅そのもの、一人で思い出し、共感できる人との語らい、3回楽しめますね!
コメントへの返答
2013年5月21日 0:17
なんかぎんがめさんはそういうことしてそうな感じがしてました。動物の観察とかする人はスケッチもやりますよね。

旅を思い出して友人と語らうのは楽しいものです。なかなかぎんがめさんの経験についてける人も少ないでしょうが(^-^;
2013年10月3日 22:54
こんばんわ。
長期の旅は、旅程を自分で組んでいる段階からワクワク感がありますね。
確かに人の写真を見て、素晴らしいと感動し、自分のその場所に立ちたいと思うことは正直多々ありますが、そもそも同じ風景に出会うことは稀ですよね。その場に立ち、感じるものが異なれば、見方も違ってくるし、雲が...風が..太陽が...その時々で刻一刻と変化していくので、同じ風景に出会うこは稀だと思います。偶然の出会いもありますしね。
だから、参考にはなっても、同じレンズ、同じ露出で撮っても同じ絵にはなりませんよね。でも、それでいいんだと思います。風景との出会いは一期一会。だからその時々の感動をカメラに収めて、未来の自分が過去を振り返ってその感動を甦生する...。それがまた楽しいひと時だと思います。旅も撮影も楽しまなきゃ意味ないですよね。
コメントへの返答
2013年10月5日 0:37
こんばんは(^-^)ゝ

ボクは旅程が決まっているものは旅とは呼んでいません。旅行です。
行き先を決めずに気分や天気で行き先を変えていくのが旅としています。

ボクのブログを見て、旅に出たいと感じていただくのが一番の楽しみなのですが、写真を撮るだけが目的だとガッカリなんです。あくまで、クルマで旅しましょうってのがボクの言いたいことなんです。本当はオープンカーでお願いしたいんですけどね(^-^;

ボクは旅が楽しめれてれば写真は記念写真レベルで十分だと思ってます。なんせボクの写真は記念写真レベルだって言われてますから(-_-;)

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation