• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月14日

旅する人よ、風景カメラマンになるなかれ

旅する人よ、風景カメラマンになるなかれ
オホーツクの青空は少し寂しげだった
冷たい風が吹く、ある夏の日
草原で寝っころがって空を見ていた


旅に出て、いい風景に出逢えるかどうかなんてボクにはわからないよ。
たとえ晴れていたって、白い雲がいい感じで空に浮かんでることなんてホンと稀なことなんだ。
ゆうぐれ、朱色、茜色、様々な色彩が感動的に空を染めていくのもそんな簡単に出逢えるもんじゃない。
思い描く風景を見たいなら、風景カメラマンのようにその場所に三脚を立てて何時間も、いや何日間も待っていればいい。それであなたが満足するならね。
旅の中で偶然出逢う風景は、そういったカメラマンたちが決して出逢えないものだ。たとえ曇り空になったとしても、雨が降ってきたとしても、あなたが旅したその風景は思い出とともに写真に残す価値がある。
ガイドブックやブログで見たような情報は忘れてしまったほうがいい。旅で偶然出逢ったもの、自分で探したものこそが本当に価値があることはあなたもわかっているはずだ。
「旅する人よ、風景カメラマンになるなかれ」
人が探した撮影ポイントをただ追いかける旅なんてつまらないよ。その場所で見た写真と同じ構図で写真を撮ることだけがあなたの旅なのかい?
同じルートをたどっても、本当は人それぞれの個性で旅が出来るはず。つまらない事前知識がその個性を無くしてしまう。
どこかで見た風景を探すのではなく、あなたの目でその風景を見るべきだ。
そうすれば、あなたの「いつか出逢うはずの風景に、たどり着く旅」が出来るはずだ。

この写真は2012年8月に宗谷丘陵で撮ったもの。雨続きの天候でこころが折れそうになる旅でした。この日は旭川を曇り空で出発して宗谷丘陵にたどり着くとやっと晴れ間が見えてきたのですが、この写真を撮った直後また空は曇天になってしまいました。太陽が陰っていて光が少なく寂しい青空でしたね。ボク天気待ちなんてしないもんで(^-^; 気温は昼間なのに10度以下と異常なくらい寒い夏の日でした。

写真をクリックすると拡大します

BGM : Jason Mraz - Summer Breeze

関連情報URL : http://www.threetroy.com/
ブログ一覧 | コラム | 旅行/地域
Posted at 2016/06/14 22:11:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

21世紀美術館
THE TALLさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2013年6月2日 21:52
オリジナリティがなけりゃつまんないですよね。最初は私もthreetroyさんみたいな写真が撮りたい!って思ったものですが、でもそれじゃあZ4MがNCに換わるだけだよって気づいてから、自分たちが純粋に見つけたものを残したい、と思うようになりました(これはこれで、かなり偶然に頼らなきゃいけないので、かなり難しいんだけど)
コメントへの返答
2013年6月3日 9:31
オリジナリティ。まさにそれです!
最初はマネでもしょうがないんです。でも自分のオリジナリティが無いんじゃ、やっていてもしょうがないんです。パクって自分の方がオリジナルだと開き直ってしまう人もいますけどね(−_−;)
でも、そういうことやっている人はすぐこの趣味飽きてしまうんです。そういう人を何人も見て来ました。オリジナリティが無いんだから飽きるのも当然なんすが(^_^;)
それが残念なんですね。
黒ノ助さんのような考え方の人は長く楽しめる趣味になると思いますよ。
2013年6月2日 21:52
真似するのは癪に障るけど、真似されるのはチョットだけ誇らしい・・・そんな感じ、ありません?(笑)
コメントへの返答
2013年6月3日 9:39
ボクは真似されても構いませんし、それを誇りに思うこともありません。ただそういう事をする人はすぐこの趣味やめちゃうことになるのが残念なんです。
せっかくおなじ趣味を持つ仲間が出来たと思ったら、ボクに話だけさせて、すぐいなくなってしまったって感じなんです(^_^;)
2013年6月2日 22:45
ファインダーの向こうに、撮影者の愛情が感じられる写真は、見ているものの心に残るもんです。 僕はそんな風景写真を見せてもらい、まるで自分がそこにいるような気になっています。 Web写真で妄想にふける、あまり人聞き良くない響きですが。 
コメントへの返答
2013年6月3日 9:45
愛情感じられますかね(^_^;)
ちょっと写真テキトーに撮りすぎだと反省しているとこあります。
ボクの写真見て何かを感じてもらえたら、次はAkutagawaさん自身が旅に出る番です。ボクが出逢えなかった風景をぜひ教えてください。
2013年6月3日 0:07
18度あったら真夏日感覚の俺ですが8月で10度以下は道民でもひきますね(寒
写真っていうか、おれ、threetroyさんのブログのタイトルと文章がすきなんですよね。
褒めてるわけではないっすよ、けっしてけっしてね!おやす眠。
コメントへの返答
2013年6月3日 9:50
あはは(^_^;)
褒められるのは苦手だけど、文章を好きだと言ってもらえると嬉しいかも。
ボクのブログは写真と一句と文章と音楽のコラボを目指してますd(^_^o)
突然音楽が鳴るのでかなり不評らしいですが
(−_−;)
2013年6月3日 8:46
threetroyさんのお言葉を胸に刻みました(^-^)/
胎内市のはまなす公園にて(^^;;
コメントへの返答
2013年6月3日 9:52
おぉ!はまなす公園ですかd(^_^o)

これから旅する北を見ていらっしったのでしょうね。今頃は笹川流れかな〜

東北の旅、目一杯楽しんできて下さい。
2013年6月3日 8:55
写真を撮るためにに行くわけじゃないです。けれど、皆さんの写真にあるような風景に出会ってみたいと思うのは人情です(笑)
7月予定の南九州も自分で少しは感動する景色に出会いたいと期待するのは人情です。
でも、昨年のその時期九州豪雨だったのですね。たとえ雨でも適当な雨にしてくれって祈るばかりです。
コメントへの返答
2013年6月3日 13:21
ふつうのサラリーマンさんのブログは、旅ブログでも写真ブログでも無いから、誰もそんなことは言わないでしょう。

九州の奥様との旅行、いい天気に恵まれるといいですねd(^_^o)
2013年6月3日 12:00
真似してるつもりなんですが、全然同じような出来栄えにならない…
これって、ある意味オリジナリティなんでしょうか 笑

県内や隣県でも、自分の知らないドライブスポットがあったりします。実は竜飛のことも、ここ数年で知りました 笑
そーゆーところに『行ってみたい!!』と思わせてくれるブログや写真は、ホントありがたいですね( ̄+ー ̄)

まぁ、ロードスター乗ってなきゃそこまで出歩かないでしょうけど…!(◎_◎;)
コメントへの返答
2013年6月3日 13:25
そうそう、個性ですよ〜
オリジナリティあふれるボンドくんの写真で、トップ画像を飾ってください。
そのうち今の写真の累積請求書が行きますんで(^.^)

ボンドくんの場合、軽井沢より近い北海道の旅へいかねばd(^_^o)
大間からフェリーですぐですし、日帰りも可能か。
2013年6月5日 21:11
ぐさっとくるお言葉です(^_^;)

でも、人様のブログの写真をみていると、自分も行きたくなるんですよね~。
俺の愛車もここに泊めて、カッコよく撮ってやりたい!(>_<)っていう気持ちが…ムクムクと…
ドライブの動機になってます。
↑の宗谷丘陵ももとはそんな動機でいきましたが、おかげさまで、僕の最高に好きな場所の一つです。

オリジナリティ…目指しているんですが、自分の構図だと全然満足できない…(>_<)
修行あるのみ…でしょうか(^_^;)
コメントへの返答
2013年6月5日 21:25
オリジナリティを目指して、いろいろ試してみるのがいいですよ。なんせデジタルは何枚撮ってもお金が掛かりませんから(^-^;

らすてぃさんの写真見て、ボクも真似したくてそこに行きたくなるような写真をぜひ撮ってくださいね(^-^)ゝ
2014年6月4日 19:40
師匠、この記事を読むといつも考えさせられていました・・・。
今までなかなかこの記事にはコメ出来ませんでしたが、
今日はコメントしてみようと思います。


師匠の言う様に旅に出て、
何時間も何日も待って風景を撮る風景写真家にはなる気は更々ないです。
その分他の景色を見た方がイイですから。

自分で探したものこそが本当に価値があるってことも分かっているつもりです。


で、

>どこかで見た風景を探すのではなく、あなたの目でその風景を見るべきだ。
>そうすれば、あなたの「いつか出逢うはずの風景に、たどり着く旅」が出来るはずだ。

ココなんですよ。
いつも考えさせるのは。

『その通り!!』と思う面と、
『どうしてどこかで見た風景を探すのはダメなの?』
と思う面があるからなんです。

私、はじめて行く場所にブログや雑誌を頼りに行くのって
宝探しみたいで楽しいと思ってるんです。
道に迷ってようやく見つけられた時はホント嬉しいです。

確かにある素晴らしい景色を何の前情報もなく見た時の感動と、
あらかじめ情報があって見た時の感動は前者の方が大きいと思います。
でも、その情報を貰ったのが仲の良い友達や、
敬愛する人からだったらどうでしょうか。

今見た景色をあの人もここでこの景色を見たんだなと言う
共有感や親近感みたいな、また違った感動があるのではと思うんです。

前に私が師匠にコメしたファンの鳥肌が立つって言うアレです。

だから人が探した撮影ポイントをただ追いかける旅って言うのも
そんなつまらない旅じゃないと思うんですよ。

私なんか師匠が行ったすべてのところを廻って
同じ場所で写真を撮るって言う旅をしたい位に思ってるんですよねぇ~。

師匠はね、意地悪だと思います。(笑)
こんな素敵な愛車と風景の写真を一杯載せて、
『僕と同じ場所、同じ構図で写真撮るのはつまらんよ』
って言ってるんですから。
こんな素敵な写真を見せられたら、大概の人は真似したくなりますって!!
それに真似して撮ってる本人はそれが楽しいんですよ!(^^)

まぁ、こんなことを言ってる間は、
師匠がいつも言う『オリジナリティーを出せ!』
って言うのもなかなか難しいかもしれませんけど・・・(^^;
でも、心にはいつもそれを留めています。(笑)


またまた長文失礼しました。m(_ _)m







コメントへの返答
2014年6月6日 0:41
アガサさん、こんばんは(^-^)ゝ
またもや長文コメントありがとうございます(^-^;

コレを書いた時の状況はアガサさんはご存じないと思うのですが、「ブログを見てわざわざ行ったがたいした風景じゃなかった」とかメールしてくる人がいるわけよ。別にお友達でもなんでもない人から、何人もね。
そんなの知るか!なんだけどね(-_-;)

ここに書いたことは絶対訂正するつもりなんか無いですよ。

『どうしてどこかで見た風景を探すのはダメなの?』
と書かれてますが、ダメなんて書いてませんよね。そんなの勝手にやればいいんです。ボクの知ったことじゃない。
ボクが書いてるのは、こうしたほうがもっといい旅が出来るんじゃない?と言ってるんです。

もっと言えば、ボクが同じ趣味を持つ友人に求めるものでもあります。
それは、その人の目でその風景を見ることの出来る人であること。ボクと同じ風景を同じ場所で見ても、その人の視点、新しい目で見ることが出来る人なんですね。
実際ドライブ仲間の友人はボクが気づかない視点で旅を語れる人ばかりです。

たとえば、(ご)さんとはその道の風景やオープンで走った空気感をアツく語ってくれますし、はがねいちくんはとにかくユニークな視点で道の風景をを切り取りそしてコテコテに語ってくれます。
そしてtashuさんは同じ場所でもボクには想像もできない色彩でドライブ風景を切り取ります。

ボク自身、旅の準備なんて全くしたことのない人間です。
出逢った風景も狭い日本の中なのでボクが発見したなんて場所はありえないのですが、ボクにとっては無計画に走って偶然出逢った風景の集大成がボクの写真なんです。
だからこそ初めてその風景に出逢った喜びは大きかったと思います。

人が探した撮影ポイントをただ追いかける旅ってのをするのは別にやればいいと思いますよ。同じ場所、同じ構図で写真撮るのも人の勝手だもん。
でもそれで、こんな風景に出会ったとか探しだしたとかブログに書いて、「○○さんさすがです。」とかコメントされて喜んでるのは笑っちゃいますけどね。

ブログに書いてることは、ボクの戯言であり、気に入らなきゃ読まなきゃいい程度のもんです。

ただ、このブログに書いたことはクルマの旅を愉しみ、写真も撮る人に対してのボクなりの意見なんです。

要するに、ボクはヘンクツなんですわ(+_+)

撮影場所は秘密になんかせず、すべて丁寧に場所を書いてるんだから、勝手に行きたい人は行ってください。

ああ、そうだ。ここは秘密の場所ですとか言って写真をブログに載せてるようなヤツは大嫌いだし、少なくともお友達にはなりたくないなぁ。

アガサさんへの返信というよりは、ブログの解説になってしまった(-_-;)
2014年6月4日 23:16
こんばんは!

アガサさんのコメント熱いですね(^^)
私はthreetroyさんの自分にはないその世界観がとても好きでブログ拝見させて頂いていますし、旅の原動力になっています。なので、同じ場所、同じ構図で写真を撮ろうとは思いませんが、旅する一つのきっかけ、通過地点として設定させてもらっています。でも、同じ場所、同じ構図で写真を撮りたいという気持ちもわからなくありません。それだけthreetroyさんに魅力があるということだと思います。だって、かっこいいですから(^-^)/

自分もいつかはthreetroyさんやアガサさんみたいにオープンカーで旅してみたいです(^^ゞ
コメントへの返答
2014年6月5日 22:50
GeroChanさん、こんばんは(^-^)ゝ

世界観ですか(^-^;
そんなのあるかなぁ?
ボクのブログが旅の原動力になるなんて最高にうれしいですね。

ぜひ、オープンカー買いましょう。
人生の快楽のひとつを味わうために(^-^)ゝ
2014年6月5日 0:49
こんばんわ!
最近、まさに同じ場所に行って写真を撮ってきたつとやんです(^_^;)

つとやんがいうのもなんですが、良い内容のブログだと思います。
というの、実は伊豆から帰ってきて少し考えていた事がありまして(ブログに書こうとして未遂ですが)

伊豆!めっちゃイイところでありました。また行きたいです。日帰りでこういう所にいける関東の人たち羨ましいなぁ~

そんな風に思う反面、神戸に住んでいるのだから、金銭的に時間的にしょっちゅう伊豆に行けるハズがありません。

とはいうものの「兵庫県にも、瀬戸内にも、気軽に行ける圏内にもいい風景、「うわぁ~!」って言える場所ってあると思うし、それ探そ!(^O^)」
・・・(なんで今まで気付かへんねん!!)

そんな風に考えていた矢先のこのブログ!
また「ズキューン!」って打ち抜かれた感じです(笑)

ちょっとその辺をウロウロしてみようかなって感じです。
ってthreetroyさんが知らいないような素敵なロケーションを見つけて「どうよ!」って上から目線には


・・・・無理だろなぁ~(笑)


最後になりましたが、アガサさんのコメント!
イイ感じですやん!
長文だろうが短かろうが、こうやって本音をぶつけ合うのがいいやり取りだと私は思います。
コメントへの返答
2014年6月5日 22:56
つとやんさん、こんばんは(^-^)ゝ

伊豆はいいですよ。何度走ってもいいです。全国を巡ってもやっぱりボクは伊豆に戻っていきます。

神戸から行けるとこって、結構いいとこありますよ。兵庫だって但馬の海沿いなんて最高ですし、丹後の海もさらにいい。四国なんて日帰り圏内じゃないですか。ボクなら週末+1の休暇があれば九州だって行っちゃう。

ぜひ、ボクの知らない風景を教えて下さい。
赤穂あたりの海だっていいですよ。

楽しんでドライブしまくりましょう(^-^)ゝ
2014年6月6日 14:32
師匠、ブログ解説ありがとうございました!(笑)

このブログを書いた時の背景も良く分かって、
おかげで今まで胸につかえていたものが取れてスッキリした気分です。

このブログは、『こうした方がより良い旅が出来るんじゃないか』という提案。

良く分かりました。(^^)

確かに師匠はどこかで見た風景を探すのはダメなんて言ってませんよね。
私の読解不足でした。(^^;

どこかで見た風景を探す旅は私の趣味としてこれからも続けていきます。
その一方で何の前調べもしない偶然の出会いを求める旅に出るつもりです。

私はまだ師匠に比べらら極僅かな旅にしか出ていないので、
旅の良し悪しを語る域には達していないかもしれませんが、
帰宅してその旅を振り返った時、見た景色、出会った人や食べ物、
体験した事、良いことも悪いことも含め、
それらが日常とは違うもの、また記憶に残っている旅だったのなら、
それは良い旅だったのではないかと思ってます。

そんな旅を通して、物の考え方や見方、写真の腕を磨いて、
いつか私も、(ご)さんやはがねいちさんやtashuさんの様に、
師匠のコメに、オリジナリティ溢れる人の例として挙げれる様になれたらなぁと思います。

あ~っ、なんだか決意表明みたいになってしまいました。(^^;


最後に、
私もこの記事を訂正してほしいとはこれっぽっちも思っていません。

だってこれは師匠のブログですし、
そのヘンクツ・トンガリ感がthreetory節だし、
師匠の魅力だと思ってます。


これからもアドバイスよろしくお願いします。(^^)


追伸
LR入手しました!
機能が一杯で手こずっています。(^^;
マニュアル本でおススメのものがありましたら教えてください。
よろしくお願いします!(^^)
コメントへの返答
2014年6月6日 23:19
アガサさん、こんばんは(^-^)ゝ

LRの本を買う前に、Webのチュートリアルをオススメします。

Photoshop Lightroom 5 / ファーストステップガイド
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/learn/start/lightroom.html

PhotoshopNAVI
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/

このサイトをひと通りやってみればかなり上達すると思いますよ。
でも、レタッチもアイディア次第。結局オリジナリティが問われるんです。

Webで学んでからコレを買うと良いと思います
http://www.amazon.co.jp/Photoshop-Lightroom-5-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E6%80%9D%E3%81%84%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AB%E4%BB%95%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E7%8F%BE%E5%83%8F%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93/dp/4844363638/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1402063941&sr=1-1&keywords=Lightroom
2015年6月11日 10:10
再びこのブログを拝見して、再度考えさせられました。

年に数回しか遠出はできないので、どうしても「どこかで見た景色」を追い求めてしまいます。
先週の越前海岸もそうでした(笑

福井市内から越前海岸へナビに従って走ったら、r251-r3-r183と山越えしてしまい「はがねいちさん」状態になりました(笑
運転に必死で写真を撮る余裕もありませんでしたが、こんな山奥にも人が住んで、田んぼや、畑や、神社や、なんとか小中学校(人口少ないので)などあって、そういう景色をウインドウ越しに見られたのは収穫かなと思っています。
コメントへの返答
2015年6月11日 11:02
別に何処かのブログで見た風景を巡ってもそれはその人の勝手です。ボクはそういう行動原理の人には全く関心がないし、お付き合いもしないというだけの話なんです。

ボクのブログ見て、そりゃ違うだろと思えばそれでいいんじゃないですかね。
そんなに考え込むような話ではないでしょう。
2016年6月15日 2:23
何故か見逃してみたいで三年越コメント(^^;

風景カメラマンになることはないにしても、いつか出逢うはずの風景ってのもなかなか出逢えないものだなぁって思う今日この頃です

天気の善し悪し、訪問経験有無、期待、の時の気持ちて…いろんな要素で感じ方もまちまちですが最近こういう思いを感じることがめっきりなくなりました。
いい景色に出逢いに行く旅は元々しないけどたまにはお~っと感動する旅に巡り会いたいものです

楯ヶ崎と柏島はthreetroyさんの宣伝活動で刷り込まれた?(笑)せいか同じ構図になったけど、そういう風に素晴らしい写真に感化され自然とそうなってしまうことはあるだろうし、同じような風景を感じたという嬉しさ報告の意味合いの方もいるかもしれませんね

旅の風景を残すことよりも旅を楽しむことが一番大事と思いますが、楽しかった旅を記録に残したい。両立は難しいですね(^^;
コメントへの返答
2016年6月15日 11:56
ボクの言ういつか出逢うはずの風景は、
決してどっかの写真やTVで見た風景みたいな陳腐なものでは無いはずなんです。だから本当に出逢うのは難しいものなんです。

旅慣れてくると感動の閾値が上がってくるのは確かですね。初めて旅した頃のワクワク感や感動は初めて訪れた時のご褒美ですね。一生大事にしたい想いでです。

これ書いた頃は、写真の撮り方とか撮影場所の質問が多くてウンザリしていたころです。
別に人それぞれ好きなように楽しめばいいし、人のやることに興味はないので勝手にやってくれれば良いのです。このころはコメントやメッセージが来ればオブラートに包んだ受けごたえしてますが、結論としては勝手にすれば?ボクに聞かないでくれる?なんですよ。
普段付き合いがほとんどないのに試験前だけ友達づらしてノート借りに来るようなヤツは大嫌いなんですよ。
逆に普段コミュニケーションは全くなくても自分のブログとかでリスペクトしてくれてるのを発見するとやっぱり嬉しいですね。

行ってきました!って感想を書いてくれるのはやっぱり嬉しいですよ。旅をしたくなるような情報発信(写真とりに行くんじゃなく)がボクの目的ですからね。

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation