• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

threetroyのブログ一覧

2011年12月01日 イイね!

東京モーターショーに、こころが揺さぶられるクルマはありましたか?

東京モーターショーに、こころが揺さぶられるクルマはありましたか?EV、HV、スマホが主役のクルマとか... なんだかなぁ。
環境性能を第一に謳うのはまぁこのご時世仕方がないだろう。でもその割には燃費極悪のミニバンとかワゴン車ばっかり(売れるから)作ってたりするするしね。
ツマラナイクルマばっかり作り続けてクルマの楽しさをスポイルすることばっかり推進してたメーカーがムリしてスポーツカーを作ったり... (作ってもらったってのが正解か)

今や完全なミニバン専門に成り下がったメーカーのこころ揺さぶられる企業広告。
ボクはこの映像見てこのクルマを買った。どこか遠くへボクを連れて行ってくれるクルマになりました。

9000rpmのエンジンサウンドを聞きながら走る愉しみ。無音のEVにこれ以上の楽しさは作り出せないだろう。禁欲するくらいならクルマに乗らなくてもいいな。

しかし、いま Do you have a HONDA?なんて言われても、最近のここのクルマなんて所有していることを何も誇れないよね。
画質がいい映像を探しても無かったので自分でアップしてしまった...(^-^;
Posted at 2011/12/01 22:25:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年04月26日 イイね!

アクの強い1.3Lオープンカー Geely GS-CC

吉利汽車(ジーリー)が上海モーターショーで、電動開閉式のメタルトップのクーペ・カブリオレGLEAGLE GS-CCのコンセプト モデルを発表している。
エンジンは1.3L 127 hp (95 kW / 129 PS)とグラマラスなボディのわりにコンパクトなもの。
メッキパーツとカーボン素材をふんだんに使った独特のフロントグリルが印象的ってか、中国人らしく押し出し強いね(@_@。

サイドはもう少しダイエットが必要か(+_+) 脂肪がダボついている感じだけれど、このプレスラインが量産で出せるなら中国のメーカの技術も進歩しているね。(日本の下請けだったりして...)

しかし個性あるデザインへのチャレンジは日本車のデザイナーも見習うべきだろう。
内装もこのとおり...

FFで6速MTまたはデュアルクラッチ・トランスミッションを選択できるというが、中国車で6速MT
出るんだ~
Posted at 2011/04/26 12:18:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年04月25日 イイね!

これ欲しい! CR-Zオープンモデル?

環境に良いというエコカーこそオープンで乗りたいですよね(^-^)ゝ
でも全然出ませんね。検索でこんなん出ました。 
ホンダこれ出せ!

昨年度横浜ホビーフォーラムに出展された小田俊也氏の作品です。
カッコいいです。欲しいです。出たら多分買う(^-^)v(プラモじゃなく実車ね)

http://www.geocities.jp/archives_greendragon/hobbyforum/hobbyforum2010_2.html
Posted at 2011/04/25 12:18:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年04月23日 イイね!

BMW M BIKE のタイヤはやっぱり...

BMW M BIKE のタイヤはやっぱり...今日はZ4Mのバッテリー交換にヤナセバイエルンへ。
バッテリー自体には何の問題も無いのですが、突然ダメになるのがカーバッテリーということでまる四年使って交換です。
Z4Mをピットに入れて、待っている間に見つけたのが、BMW M BIKE 世界限定750台の希少車で298,000円がなんと特価200,000円。Mモデルのエンブレムが誇らしげなカッコイイバイクです。当然欲しい... けど...(^-^;

じっくり見て、笑ったのがタイヤです。
やはりMのタイヤは... Continental SportContact でした~ Z4Mと一緒。BMW認定品の☆(星)マークは付いていませんが、これは特注品ですね。コンチネンタルは自転車用タイヤも各種ありますが、SportContactと言うモデルは見つからなかったので、このBMW M Bike専用に作られたのでしょうか?ほかはほとんどシマノの部品ですので、もしかしてこのタイヤがこのBikeで一番値打ちがあるとこかもしれませんね(^-^)ゝ


関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2011/04/23 16:09:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年05月30日 イイね!

幌の痛みは幌カバーとブラッシングで防ぐ

幌の痛みは幌カバーとブラッシングで防ぐZ4Mで使っている幌カバーが痛んできたので、Roadster Solutionsに同じものを注文したのがさきほど届きました。27日に注文して今日30日に届く海外通販とは思えないスピードです。幌カバーは$139.95、送料は$52.75なので、今日の為替レートだと17,500円ほどです。同じものはティエックという日本のお店でも取り寄せてくれるんですけど、お値段は31,500円ですのでかなりお得です。このRoadster SolutionsのZ4向けの製品のオススメはなんといってもWindblockerでして、透明なアクリル製なので後方が純正より圧倒的に見やすくオススメです。Roadster Solutionsの買い物は基本的に簡単なのですが、英文メールのやり取りが一度だけ必要です。Webで買いたいものをカートに入れて、必要事項(カード番号や住所、氏名など)を記入するしてShipping optionを Internationalにしてチェックアウトします。その後送料を見積もったメールが届くので、それでOKならその旨返信したらそのまま届きます。
本題の幌の痛みですが、紫外線による劣化を防げばそうカンタンに幌が痛むことはないと思います。(幌がズレて金属部と擦れるものは対策が必要)以前乗っていたS2000も幌カバーのおかげで7年間幌は何の問題も無く、黒い幌が維持出来ました。もうひとつは幌のブラッシングです。柔らかいブラシで幌の生地をブラッシングしてやると、洗車しても除去出来ない幌生地の隙間に入ったゴミも除去出来ます、その上で防水スプレーでもしてやれば完璧でしょう。黒々とした幌を維持するために、ぜひお試しを(^-^)ゝ
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2010/05/30 19:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation