• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

threetroyのブログ一覧

2015年01月03日 イイね!

BMW Z4M Roadster 雪道に備えて...

BMW Z4M Roadster 雪道に備えて...今年の正月は実家の京都では記録的な豪雪。実家の嵯峨嵐山付近ではかなり積もった+名神は通行止め+滋賀県はさらに大雪だったのでZ4Mで帰ってたら絶対京都脱出は不可能だったでしょうね。
スノーテックスアマゾン購入ページにリンク
以前Z4Mの雪道対策としてAutoSockと言う製品を紹介しました。買ってからはドライブ中に雪に見舞われることは無かったので未だ未使用ですが、先日Amazonを見ていたら、スノーテックスと言う日本製の製品を発見したのでさっそく買ってみました。
装着はAutoSock以上に簡単ですし、日本製で排水性に気を使って開発していると言うことで、日本のべちゃ雪にも強そうな感じがします。
実際使う場面に遭遇しないと試すことも出来ないので、ボク自身が評価することは出来ないのですがとりあえずAutoSockと、このスノーテックス3月いっぱいまではZ4Mに積んでおこうと思っています。重量800g程度ですからねぇ(^_^;)
Z4M純正サイズ255/40/18ですと3729と言うサイズが適合です。
みなさんも雪道に備えて買ってみませんか?思いがけない雪でのインプレお待ちしています。

--------------------------------------------------------------------------
2012年2月15日のブログ
BMW Z4M Roadsterに合うスタッドレスを買ってみようかなぁと思ったこともありますが、Z4M 純正サイズに合うスタッドレスはPIRELLI Winter 240 SOTTO ZERO Serie2 ポルシェ997や987、ランボルギーニ ガヤルド、フェラーリ マラネロなどスーパースポーツカーが認定した高速対応スタッドレスタイヤ。240km/hの巡回走行に耐えるヾ(^-^;)高速性能。格安店でも18万くらいですね。冬の東京の道で履いて、どれくらい持つんでしょうか?
まぁでもZ4Mでわざわざ雪道に行こうなんて気はさらさら無いですし、突然の雪に備えるためだけにスタッドレスまで買う気にはなりません。

しかし、冬のドライブで突然の雪に見舞われるってのは確かにあります。
例えばZ4(Mではない)を買ってスグに出かけた九州の旅、阿蘇で突然の雪に見舞われました(^-^;阿蘇の高森峠箱石峠という900m級の峠を10cmくらいの積雪の中ノーマルタイヤで越えた恐ろしさ... 買ったばかりの400万ローンを抱えたままクラッシュを覚悟しました(^-^;
他にもS2000でドライブ中、東名御殿場で突然の豪雪、御殿場インターで降ろされますが、そこらじゅうで激突事故が起こっていたのを避けて、モスバーガーの駐車場に入った途端スタック。一夜を御殿場で過ごしました(^-^;

そんな時の備えとして、冬はAutoSockと言うナイロン布でできたタイヤチェーンをZ4Mのトランクに常備してあります。取付用手袋、手提げ袋入りで大きさは約30cm×35cm×8cm、重量はたった850gです。
チェーンと違ってローダウンしてあるクルマでもカンタンに装着できますのでみんカラのお友達にはぜひオススメしたいです。メルセデス、BMW、VW、レクサスなどでも純正オプション化されているくらい信頼性の高い製品です。

最近は並行輸入品が8,000円くらいで買えますので、使うかどうかわからなくても、トランクに常備しておけば安心してドライブできるんじゃないでしょうか?
サイズ適合表をご覧の上お買い求め下さい。Z4M純正255/40/18だと、旧モデルHP-690 新モデルHP-695が適合サイズです。

関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2015/01/03 17:55:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | 日記
2014年09月06日 イイね!

Z4M Roadster 164,488Km ハイマウントブレーキライトレンズ再び交換

Z4M Roadster 164,488Km ハイマウントブレーキライトレンズ再び交換メンテナンスでディーラーに入庫していたZ4Mが帰ってきました。
今回一番お金が掛かったのが、リアウィンドウ・フレームカバーの塗装です。クリア層の剥がれが一部で出てきており塗り直しをしました。ここは以前原因不明の凹みがあって修正したところです。どう考えても空から石でも落ちてこない限り凹んだりしないはずの場所なんですが、南伊豆を走行中にガンと音がしたことがあるので、本当に石が降ってきた(鳥が落としたか?落石か?)かもしれません。下の写真で少し白っぽくなっているのがクリアの剥がれです。修正して弱くなっていたクリア層が鳥の糞などでトドメをさされたのかもしれませんね(T_T)

2つ目がE85 Z4の持病のハイマウント・ブレーキライトレンズの割れです。ここは普通に使っていても必ず割れてしまうと言われるほどメジャーなトラブルなのですが、前回交換から1年持ちませんでした。今回はクレーム交換してもらいました。取り付け方もかなり工夫して付けているのですが、原因ははっきりわかっています。トランクを勢い良く閉めるとこのレンズに上下から応力が掛かるのです。取り付けのテンション調整(要は締めすぎなくすること)だけではダメで、結局トランクをゆっくり力がかからないよう閉めることが必要なんですね。ボクはいつもバンッと勢い良く閉めるのでダメですね。ディーラーも完全な設計ミスと言っていますが対策部品が出たわけでもないので、割れないように気をつけるしか無いんですね(^-^;
その他、ドライブレコーダー取り付け用の配線をやりました。これはまたレポート書くかな。
そうそう、インテルラゴスブルーのタッチアップペイントは本国特注部品になってしまっています。入荷までは1ヶ月近くかかるそうです┐( ̄ヘ ̄)┌
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2014/09/06 21:15:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | 日記
2014年07月27日 イイね!

猛暑の週末

猛暑の週末この週末も35度を越える猛暑日でしたが、土曜日はなんとかオープンドライブしたかったので、3時に自宅を出発して伊豆を一周してきました。ただ午後は仕事なので午前中で東京まで戻ってくるドライブです(T_T)

夜明け前から晴れているはずなのに空には星が見えません。湿度が高すぎて山も海も靄に覆われていました。東伊豆を南下し、南伊豆を石廊崎から雲見へと走っても遠景はかすみんでいます。宇久須から仁科峠まで上がると気温も少し下がって霞も消えました。西伊豆スカイラインの富士山を望むコーナーでもうっすらと富士山が見えていました。

伊豆スカイラインを走って帰路につきましたが、このドライブの目的は先日タイヤ交換したブリヂストンのS001のならし走行です。
このS001の印象は「転がらないタイヤ」です。ゴロゴロ転がっている感じはミシュランとはエラい違いでなんとなく燃費は悪そうな印象ですね。ブリヂストンのタイヤはもともと重いですからこの転がらなさ感は燃費悪化を予想させます。グリップはわるくない感じですが、いまいちリアの接地感がPS2のように伝わってきません。タイヤの剛性はPS2より確実に上がっているのでコーナーでコーナリングフォースが上がっているのかハンドリングにちょっと違和感がありました。全体的には印象は良くありません(-_-;)

今日、タイヤ屋さんに行って増し締めをしてもらって確認したのですがフロントはとにかく真円度が低く重りがいっぱい付いてます。やっぱ真円度に拘るとミシュランがいいようですね。タイヤ屋さんでもS001はライフが短いタイヤと認識されているようでしたね。1万キロでアウトだったらさっさとミシュランかコンチに変えよっと。

仕事は土日ともありましたがクルマに乗ることが出来て、ちょっとしあわせだった週末でした(+_+)
Posted at 2014/07/27 17:47:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | 日記
2014年07月21日 イイね!

ハイパフォーマンスタイヤで耐摩耗性の高い、つまり長寿命なタイヤってどれ?

ハイパフォーマンスタイヤで耐摩耗性の高い、つまり長寿命なタイヤってどれ?昨日マル運さんから、S001は1万キロしか持たないと言うコメントを頂いたのですが、皆さんUTQGってご存知でしょうか?ボクはタイヤを買う時はこのUTQGをいちおう確認して買うようにしています。

U.T.Q.G.(Uniform Tyre Quality Grading : 米国統一タイヤ品質格付け)規格は米運輸省が規定した、タイヤのトレッド摩耗、トラクション、耐熱性に関する基準です。タイヤの表面にも実は刻印されていて、TREADWEAR 200 TRACTION A TEMPERATURE A とか書かれているあれです。

TREADWEAR とはトレッド摩耗のことで、米国政府指定テストコースの一定の管理条件下で行ったテストの摩耗率に基づいた比較格付けで、タイヤの寿命をある程度数値化したものです。
TRACTION はウエット路面での制動能力で、トラクションにはAA、A、B、Cの等級があります。アスファルト及びコンクリート路面の政府指定コースの一定の管理条件下で行ったテストで、路面が濡れた道路でのタイヤのストップ性能を格付けしたものです。
TEMPERATURE は耐発熱性及び熱発散性の指標です。等級にはA、B、Cがありタイヤがどれだけ発熱しにくいか、どれだけ熱を放出できるかなどを、実験室のテストホイールに装着して一定の条件下でテストしたものです。

ボクが欲しいハイパフォーマンスタイヤのUTQG値は以下のとおりです

Bridgestone Potenza RE-11       200 A A or 180 A A
Bridgestone Potenza RE050       140 A A
Bridgestone Potenza S001        280 A A
Bridgestone RE070               140 A A

Continental ContiSportContact 5 280 AA A
Continental ContiSportContact   280 A A

Michelin Pilot Sport PS2        220 AA A
Michelin Pilot Sport 3          320 AA A
Michelin Pilot Super Sport      300 AA A

Yokohama ADVAN Sport V105       240 A A
Yokohama ADVAN Sport            180 AA A
Yokohama ADVAN Neova AD07       180 AA A
Yokohama ADVAN Neova AD08       180 AA A


UTQGを見ればS001RE050140から280まで耐摩耗性を向上させておりブリヂストンのハイパフォーマンスタイヤにしてはかなり頑張ったタイヤであると数値上は出ています。コンチと同等、ミシュランには及ばないにしても、ボクの前タイヤであるPilot Sport PS2は220なのでS001のほうが寿命が長いと数値上は見えますね。
こうやって見ると、欧州のタイヤはハイパフォーマンスでも寿命が長いですね。もともとユーザの走る距離が長いんでしょうね。ミシュランはさすがの300超えです。やっぱPilot Super Sportは次タイヤの本命ですね。Pilot Sport 3はドライグリップはかなり落ちるけどコストパフォーマンスとライフは魅力ですね。

もちろんUTQGはあくまで指標でしかありませんが、Z4Mの標準タイヤだったContinental ContiSportContact は280ですので、S001は同じ使い方なら同じくらいの寿命と考えて良さそうです。ただ最近昔より走り方が高回転を多用するようになってますのでどうなることやら┐( ̄ヘ ̄)┌

* Ecopiaエコピアとかは440~480くらいの数字になってます。
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2014/07/21 11:30:05 | コメント(3) | トラックバック(1) | Z4M Roadster | 日記
2014年07月20日 イイね!

ニュータイヤはBRIDGESTONE POTENZA S001

ニュータイヤはBRIDGESTONE POTENZA S001昨日ブログに書いたように、今朝タイヤ交換に行ってきました。かなり予算オーバーでトータル173,000円でした(T_T)

昨日ブリヂストンから届いたタイヤは2014年26週製造でかなり新しいタイヤでした。特にリアの255/40/18はあまり設定がないタイヤなので(18インチのE46M3だけ?)どの銘柄を買っても1年以上前の生産日だったりすることが多いので嬉しかった。

Pilot Sport PS2よりショルダーが角ばってるのが結構気に入りました。
RE050の後継タイヤなのでグリップはそれほど良く無いかもしれませんが、ボクは長距離&悪天候も相当走りますし、お値段さえ安ければいい選択のタイヤだと思います。ただBSのタイヤは剛性高いけど重いんだよねぇ。ボクは軽くて真円度が高いミシュランが好きなので次回はやっぱMICHELIN Pilot Super Sportを狙いたいです。

しかしこのBRIDGESTONE POTENZA S001はトータル173,000円。アマゾンの現状の最安値を買うと、タイヤが131,000円それに装着料で10,000円を足して141,000円くらいでタイヤ交換することも可能だったのに(T_T)
次回の交換は計画的に進めてお安くあげたいもんです(+_+)

ここで質問なんですが、ネットでお安く売られているタイヤはアウトレットで品質が少し落ちるとか古かったりすると言うことを聞いたんですが、真実や如何に?
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2014/07/20 14:18:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | 日記

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation