• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

threetroyのブログ一覧

2014年07月19日 イイね!

タイヤを安く買うには計画性が必要だってわかっちゃいるけど、いつもギリギリで結局割高になる(T_T)

タイヤを安く買うには計画性が必要だってわかっちゃいるけど、いつもギリギリで結局割高になる(T_T)今日はヤナセBMWでオイル交換しました。オイルは純正Mモデル指定のCASTROL EDGE PRO 10W-60 です。いままで指定オイルしか入れたことありません(^-^;
メカがジャッキアップしてる時に下回りを自分でひと通りチェックしました。E46M3Z4Mの泣き所のデフのオイルシールの状況とか気になってたのですが全く大丈夫でした。
ところがリアタイヤの状態見て、夏休み明けに交換すれば良いと思っていたタイヤなんですが、フロントが危機的状況でした。Z4Mでフロント・リアを同時交換してる人でフロントからダメになる人っているのかなぁ?オレだけかも。

と言うことでタイヤ購入大作戦発動です。次に買う時はアマゾン購入で安くあげようと思っていたのですが... 東京城南地域の場合取り付けを扱ってくれるお店が少ない。宇佐美・ロータスクラブ・タイヤプロネットワーク・カーコンビニ倶楽部から選ぶんだけど、近くにあまりお店がありません。宇佐美なんかはもともと作業品質心配なんだけど、電話したら結局外車で18インチだとやってくれないし、カーコンビニ倶楽部で扱ってくれそうなお店は外注に出すそうで、そこそこ工賃が掛る。
しかも狙ってたMICHELIN Pilot Super Sport は取り寄せでいつ入るかわからん状況。夏休みまで仕事がスゴくタイトなスケジュールなのでこの3連休中に取り付け完了したい(これがイカンのだよなぁ)(-_-;)

で、いつもの矢東タイヤで見積もり。
MICHELIN Pilot Super Sport はアマゾンより工賃除いて3万くらい高価いね。Continental Conti Sport Contact5も同じようなお値段。ならば角ばってて好きなヨコハマのADVAN SPORT V105にしようとしたのだが、リアの255/40/18が欠品で再生産待ちだと(-_-;)
この3連休に交換できそうなのはこの土曜日に配達してくれる国産のみ。結局在庫があったのはBRIDGESTONE POTENZA S001でした。今日中にお店にタイヤが届くので明日交換できます。割高費用はイタイけど夏休みは一安心デス(^-^;

もっと事前に安いところを探すとか、アマゾンで取り寄せてタイヤ交換店を探すとかしておけばもっとお安く済んだはずなのですが、これも計画性の無さに起因する散財なのですよね。
さっき調べると、4本1万くらいでタイヤ組み換え・バランス・廃棄までやってくれるお店もあるので、次はアマゾンで買って安くあげようとココロに誓ったのでした。ホンマか?ヾ(^-^;)
しかし、ブリヂストンタイヤを買うのなんて何年ぶりだろうか?割高分の一部は鳩山の小遣いと思うと...以下自粛
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2014/07/19 16:17:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | 日記
2014年06月21日 イイね!

Z4Mのセルフ診断はAndroidスマートフォンでOK!

Z4Mのセルフ診断はAndroidスマートフォンでOK!今日はまたディーラーに行ってきました。かなり前に取り外したストラット・ブレース(タワーバー)を再び取り付けたんです。以前はなんか気に入らなくて取り外してしまったんですが、また気分で取り付けました。今度はどんなインプレッションになるでしょうね。かなり昔ですが、Z4Mの新車購入組の友人のいろんなタワーバーを試してみましたが、やっぱり固く感じてしまって好みじゃなかったんですよね。やっぱりゆる~い感じがZ4Mらしいような気もして... またすぐ外すかもね(^-^;

それから、ZなMの会で話題になってたバッテリーの液漏れの話をメカの人としたり、(E36あたりまでは相当多かったみたいですね。それ以降AGMになってまず起きないみたい)。
あとは、ECUのプログラムの話。去年エンジン換装した時に最新のECUプログラムでセッティングしてもらったんですが、以前のエンジンと同じように走るとかなり燃費が悪いんですね。例えば以前は80Km/h走行はかなり燃費が良かったのに、今はかなり悪くなってしまい、以前のプログラムだと燃費は良くなかった100Km/h巡航は今のプログラムだとさほど悪くないんです。最新のプログラムはなんか踏みたくなるセッティングというか以前に比べ回転数高めで常に乗っている感じです。Z4MのS54B32はモデル末期なのですがプログラムバーションは結構変わっているようです。2006年新車で買った人は結構エンジンECU廻りでトラブルありましたから、中古で買った方はその辺をチェックされたほうが良いかもしれません。プログラムのパラメータ変更くらいはショップでも出来ますけど、BMWのECUプログラムを手に入れるには診断機を持ってるだけじゃダメで、BMWのサーバに繋がっている必要がありますからね。

話は変わって本題。BMWのディーラーで使ってるICOM ISISまではボクは必要ありませんが、7年16万キロと過走行ぎみのボクのZ4Mなのでセルフ診断くらいはやれるようにしておきたいんですよね。Amazonとかで売ってる安い診断機とかはZ4Mなんてマイナーなモデルは対象外ですし(選択項目が無いです)、以前からOBD2のアダプタ買って試したりしていましたが、Z4Mはどうも上手く診断できません(^-^;
以前も紹介したBMWhatと言うスマートフォンのBMW専用診断アプリなんですが、ようやくZ4Mで上手く動かすことが出来ました。(ホントはブログに書くの忘れてただけなんすが...)
問題はOBD2のアダプタでした。最初はWiFiやBluetoothのアダプタを購入したのですが、Z4Mだと診断が出来ないんですよね。Eモデル(E81とかE91ッて言うBMWのモデルナンバー)でも2007年3月以前のモノはプロトコルが違うみたいで、うまくECUと通信できないんですね。有線のケーブルを買う必要があるんですが、以前はBMWhatのサイトから購入リンクが貼られているショップが住所東京ってのが選択できなくてどうしても発注できなくて、このプロトコルに対応してそうなK+D CAN USB Interface OBD2とかを買ってみたりしたんですが、これがダメ。ドイツのeBayでBMWhatケーブルを見つけてようやく購入しました。(今は簡単に買えます。これは後述)
さてこのケーブルをこのようにZ4Mに装着します。
Amazon.comの購入サイトへリンク
BMWhatにはiPhone版とAndroid版がありますが、ケーブル接続はAndroidしか出来ません。あしからず。USBからマイクロUSBへの変換ケーブルをかませて、Androidへ接続します。
まずはアプリの初期設定。E85Z4を選択すると、E85モデルの詳細が出てきますので、Z4MはM3.2 S54 32 6S4 を選択するとOKです。


続いて早速故障診断してみましょう。下が診断開始画面です。Z4Mに合わせた診断項目が30箇所チェックされます。

さて、診断が終わりました。

2箇所faultsが出たようです。Central info displayとTire Puressure Contorolだそうです(^-^; でもパンク警告は操作したところマトモに動いてるし、Central info displayってのはなんなのか良くわかりませんが、もしかしたらMEDIABRIDGEを装着しているせいかもしれません。ディーラーのICOM ISIS診断機チェックでは問題なしなので、もしかすると日本向けのナビ(VICSとか日本だけいろいろ付いてるし)装着のZ4Mに対応してないだけかも?
今度Z4Mお乗りのどなたかこれで診断させてください(^-^)ゝ

さてこのようにAndroidスマートフォンがあればどこでもZ4Mのセルフ診断は出来るようになりました。メデタシメデタシです。

さて、このBMWhat専用のケーブルの購入は、US Amazonで出来ます。購入は下記の写真をクリック。

そしてこのUSBの変換ケーブルも忘れず買いましょう。こっちは日本のAmazonのリンクです。

以上です(^-^)ゝ
このBMWhatケーブルを使えばE85のコーディングも出来ます。下記サイトを参照ください。コーディングってもパラメータ変更くらいのもんですけどね(^-^; ショップがやるコーディングもそのレベルでしかありません。
http://www.ivini-apps.com/coding.html

BMWhatについてはドイツ語と英語の情報しか無いのでご注意ください。
わからない人は、ボクにあんまり質問しないでください(^-^;
関連情報URL : http://www.ivini-apps.com/
Posted at 2014/06/21 21:08:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | 日記
2014年06月18日 イイね!

Z4Mの純正オーディオをiPhone完全対応にする MEDIABRIDGEのファームウェアをVer.7106にアップデートしました

Z4Mの純正オーディオをiPhone完全対応にする MEDIABRIDGEのファームウェアをVer.7106にアップデートしました
Z4Mの純正ナビにアドオンするだけで、iPhone完全対応を実現するMEDIABRIDGE。またファームウェアのアップデートがありました。このプロダクトですが実に精力的に改良が加えられており、iPhoneのOSも最新のiOS7に対応してますし、ここ最近でも下のようなアップデートがされています。

今回のアップデートは、iPhoneからの完全コントロールです。OEIと言うコントロールアプリへ対応となりました
コレによって、純正オーディオのコントロールボタンに割り当てられていた操作も、iPhone側からすべてコントロールできるようになりました。
ちょっとリモートコントロールの画面はそっけなさすぎですが、そのうち改良されるでしょう。この画面だけでプレイリスト、アーティスト、アルバムの選択や細かいオーディオのセッテイングが可能になりました。また、ナビのボタンでは設定の確認がしづらかった、BT、USB、AUXソースの選択など、MEDIABRIDGEの現在の設定が確認しやすくなるので大変助かります。
ますます使いやすくなってきたMEDIABRIDGE、E85 Z4のオーディオをモダン化するには絶対のオススメです(^-^)ゝ
Posted at 2014/06/18 21:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | 日記
2014年06月15日 イイね!

伊豆走行中に異音派生->ディーラー持ってって解決

伊豆走行中に異音派生->ディーラー持ってって解決今日は伊豆にドライブに行ったのですが、伊豆スカイライン南下して海沿いを走りだした頃から足元から何か異音がし始めていた。ギャップを乗り越えた時にポコポコ当たる音がするのだ。それでも午前中は音がする頻度も少なかったのだが、宇久須から仁科峠に向かって急坂を登り始めた頃からかなり気になる頻度で音がするようになってきた。クルマを降りてエンジンルームやコンソールボックスなどをチェックしたのだが...全く原因はわからなかった┐( ̄ヘ ̄)┌
東京へ戻ってきて、そのままディーラーへ。
サービスのNさんボクのクルマに乗り込むなり原因がわかったようで、10分で完了。
流石です(o^-')b
原因はクロスストラットタワーバーを固定してるボルトの緩みでした(-_-;)

このクロスストラットタワーバーは、ちょうどクルマのセンターに固定されているため、車内からは足元から音がしていたようでした。
緩んでいると言っても自分でチェックした時は掴んで押しても引いても、もびくともしなかったんですがね~ やっぱクルマってしなリながら走ってるんですね。実感しました〜(^-^;
久しぶりに取り外したタワーバーも付けてみようかしら。あんまり好きじゃなかったんですけどね(^-^;
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2014/06/15 00:01:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | 日記
2014年06月07日 イイね!

Z4M ホイールリペアとボディコーティング完了

Z4M ホイールリペアとボディコーティング完了前回Z4Mのホイールリペアに小キズがあり、やり直し作業をしてもらっていたブログを書きましたが、雨ですが出来上がったのでクルマを取りに行って来ました。
今回はボディコーティング(ヤナセのYCCSって親水性のガラスコーティングです)を施工してもらったので、雨だから納車日を相談したいとのサービスのNさんのお話だったのですが、ボクの場合は「どーせ濡れるし、雨の中だってヘーキで走るし」ってことで取りに行ってまいりました(^-^;
ガラスコーティングとホイールリペアと頼んでなかったホイールコーティングまで施工されていていて嬉しい!ホコリだらけで超汚かった車内もキレイだし、雨だからわかるフロントガラスの撥水加工(これも頼んでない)。それでこの価格は超お得ではないか?スゴくサービスしてもらったみたいでちょっと金額は書きづらいですね。
特にあの車内清掃は超タイヘンだったと思います<(_ _)>

肝心のバンパー修理の修理伝票も今日貰ってきました。
部品で交換したのは以下のものです。
フロントバンパー、エンブレムバッジ、サイドサポートブラケットLR、エンジンアンダーカバー、L型ライナー、エンブレム"M"
エンジンアンダーカバーは本国(ドイツ)発注部品でしたが一週間で入荷したのは意外でした。バンパーは111,000円塗装が5万円、右フロントフェンダーペイントが46000円、エンジンアンダーカバーが20200円ってところが大きい金額で、337,953円でした。全額車両保険で払うことにしました。
ようやくクルマは戻ってきたけど、既に梅雨入り。まぁいまは忙しくて一日ドライブに行くのはムリだし...
都心に住んでるとちょっとそこまでってドライブはムリなんスよね。
おとなしくしていますかね(+_+)
ピッカピカのホイール。+コーティングで嬉しいな(^-^)ゝ

そういえばガラスコーティング施工された方が「どーしても消えないキズがいっぱい有ります」「オーナーうるさい人ですか?」と気にされていたようです。
ボクはガラスコーティングなんて洗車がラクになる加工だと思っていますから、これで十分です。ボクの目には「うわー新車に戻った」って感じですし、16万キロ走ったクルマでそんなクレーム言ったらヘンでしょ~
っと、サービスのNさんに話して受け取ってきました。
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2014/06/07 17:56:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | 日記

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation