• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

threetroyのブログ一覧

2011年03月04日 イイね!

日本最高のドライビングロードを探して... Challenge to find Driving Heaven Part6 駆け抜けるために...

下記の選定基準で選んだ「ドライビングロードBEST20」
① クルマを操る行為(特にハンドリング)、駆け抜ける行為が楽しくてたまらなくなる道(ここが最重要)
② 駆け抜けるその道が素晴らしい風景の中にあること
③ そして、誰もがクルマで走ることができる道路であること
④ 2車線無い道路は選ばない(離合が必要な道を快走路と呼ぶか?)
さて、そのドライビングロードを気持よく駆け抜けるためのボクの考え方をまとめてみます。
ボクが気をつけているのは以下の点です。
実際、守れているか?出来ているかどうかは別の話としてください...(^-^;

・ストップウォッチはいりません。自分のリズム、最適なスピードで...
   かといって、ハンドル、シフト、ペダルの操作はきっちり手を抜かないで、クルマを操る行為そのものを楽しみましょう。
自身のリズムとワインディングロードが同期すれば、もうそこがドライビングヘブン!

・右コーナーはアウト・アウト・アウト、左コーナーは(できれば)アウト・イン・インで
   右コーナーは対向車にとっては左コーナー。対向車が立ち上がりでアンダーステアで出てくる可能性がある。右コーナーではインに近寄らないのが原則。逆に左コーナーは出来ればアウトから入って出来るだけ前方視界を確保してイン・インと走る。立ち上がりもインなのは万が一アンダーが出た場合でも対向車へ突っ込む危険を少しでも減らすためです。

・下りは極力抑えて飛ばさない
   特に経験の浅い道路は下りは慎重に。下りは自分のクルマの馬力を見かけ上アップするけど、逆にブレーキは普段より利かなくなります。ABS作動音を聴きながらガードレールとキスしたくないでしょ(^-^;

・タイヤのグリップはほどほどのものでよい
   トリモチのようなタイヤでワインディングロードを走って楽しいか?確かにタイヤのグリップをあげて、サスをカチッとすればドライバーは楽に速く走れますが、横Gを感じて、ハンドルの手ごたえを感じ、ロールを感じてクルマからの様々なインフォメーションを得ながら走るには、グリップはあげすぎないほうが楽しいです。ガチガチのサス+ハイグリップタイヤの限界は素人にはなかなか感じ取れるものではありません。(と専門家に聞いた...(^-^; )

・前が詰まったら休もう。速い車が来たら道を譲ろう
ムリな追越をして命をかける必要はアリマセン。やり過ごして前方クリアにしてドライビングを風景を愉しみましょう。

どうですか?ちょっとエラそうなこと書いちゃったな...(^-^;

関連情報URL : http://www.threetroy.com/
2011年03月01日 イイね!

ビーナスラインはあまり好きじゃない...

ビーナスラインはあまり好きじゃない...ボクはビーナスラインってあんまりいい印象を持っていないんです。
このビーナスライン無料化以前は「蓼科有料道路」と「霧ケ峰有料道路」から構成されていました。全部走ると料金なんと普通車3580円。高額観光道路で有名な白山スーパー林道でも3150円、伊吹山ドライブウェイ3000円を越える料金だったのです(^-^;

まぁ、距離は75.1Kmもあり、1Kmあたり47.6円なので伊吹山の1Kmあたり176.4円に比べると安い気もしますが、美ヶ原から同じ道を戻ってくるとまた料金が発生するので、これはまさに日本一の超高額有料道路だったと言えるではないでしょうか。

ボク的にいちばん嫌いだったのは、高額料金ではなく、霧ケ峰有料道路の料金ゲートの多さでした。当時白樺湖から美ヶ原までA~Fの区間に分割されており料金所も白樺湖から入って6つのゲートがあったんです(+_+)
A:白樺湖-霧ケ峰、B:霧ケ峰-和田峠、C:和田峠-扉峠、D:扉峠-落合、E:落合-村営P入口、F:村営P入口-美ヶ原台上 という感じ。
料金は白樺湖で一括(2880円)で払えるのですが、当然すべてのゲートで通行券を提示する必要があります。これがめんどくさかった。爽快に走っていてもどうしてもゲートストップでテンションが落ちてしまうんですよね。

もちろん2002年以降は無料化されて関係ない話ですが、今でもビーナスラインの印象は悪いです~ シンボルマークのビーナスも目つき悪いし...(^-^;
当時は高額料金を嫌って交通量も少なかったですし、もっともっと気持ちよく走らせろーって感じだったんですよね~
ビーナスライン無料化の2002年に通行できなくなった乗鞍スカイラインでさえ1570円だったんですよ(+_+)
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2011/03/01 12:35:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   123 4 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation