• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

threetroyのブログ一覧

2012年11月07日 イイね!

Nexus7でカーナビ 実際使ってみた!

Nexus7でカーナビ 実際使ってみた!先日のブログ「Nexus7をZ4Mに装着」では取り付けはしてみたものの、このモニタの数はちょっとDQN過ぎんじゃないかと思い使ってませんでしたが、今回週末の九州の行き帰りの長距離ドライブで思い切って使ってみました(^-^;

装着状態は、既に誰が見てもDQNデス(@_@。
出発前に、アイシンのNAVIelite 3,800円を買うことも考えたのですが、現状Nexus7だと上手く動かないことが判明したため、Googleナビで行きました。
しかし、このGoogleナビかなり改善の余地がありますね。
まずはルート案内中の情報量が少なすぎます。マップにも地名などはほとんど表示されないし、高速道路走行中でもICやSAの情報はまったく表示されません。これはタイヘン困りますね。どれくらい先にSAがあるとか、ガソリンスタンドがあるSAなのか全くわからないんです┐( ̄ヘ ̄)┌
あと、ナビゲーショ中は3D表示固定というのもあまりボクは好きじゃない。しかも前述のとおりマップの情報量は皆無ですので上の写真の通りかなり間延びした表示ですごくタイクツです。
次は操作系です、航空写真表示やガソリンスタンドやコンビニなどを表示させることも出来るんですが、2タッチ以上必要で走行中の操作はタイヘン危険です。

また、Street View表示も出来るんですが、これ操作して出してる間に事故りますね確実に(^-^;
Googleはもっと操作系を改善する必要ありますよ。ボタンひと押しで操作できるようにしないと、スマホのタップ、タッチ、フリック、ピンチ全てを駆使するような操作系は絶対ダメだと思う。ここまでAndroidのスマホが普及してくると事故は確実に起こるんじゃないかな。

逆にGoogleナビのいいとこも結構あります。ここまで出来て無料。ちょっとルートの設定には???(@_@。なところも多いけど、許せる範囲のような気もします。
そしてマップは常に最新です。新東名に入った途端ルート案内出来なくなったZ4Mの純正ナビとは違ってしっかり新東名をナビゲートしています。これでSA情報とか表示できたらいいのにねぇ。

表示される情報に物足らない点はありますが、結論的には使えるんじゃないでしょうか?従来のPDAナビを試したことがある人なら確実に許せる範囲です。しかも2万を切る価格で買えるんだもんNexus7は。スマホ持ってる人ならテザリングでOK!

ブログ「Nexus7をZ4Mに装着」で取り付けに使ったビートソニックのマウントもしっかりNexus7をホールドしてくれて高速道路では問題ありませんでした。一般道でも長崎道の武雄ICから平戸まで走りましたが、一般道の段差などでも問題なく使用できましたね。

なによりNexus7の画面は純正ナビより大きく、twitterやメールなどもすごく見やすくてiPhoneはただのテザリング専用になってしまいました。今後も長距離ドライブの行き帰りにはたぶん使っていくと思いますね。
便利さにハマってしまうとiPad miniが欲しくなってヤバイんですが、3G/LTEモデルじゃないとGPS着いてないんですよね。しかもチップセット内蔵のGPSは「みちびき」未対応らしいし(Nexus7は対応)ちょっと悩んでます(^-^;
でもiOS用のカーナビソフトのほうが良いのあるんですよね(^-^;
Posted at 2012/11/07 21:49:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2012年11月06日 イイね!

限りなく西の果てまで走ってきた

限りなく西の果てまで走ってきた

限りなく西の果てまで走ってきた


生月島サンセットウェイを北から入って
空を見上げてクルマをとめた
西海に落ちる雲間からの光芒を見つめて
限りなく西の果てに来た実感、こころに刻む
雲は流れ、眩しい太陽を遮っては、また流れてく
たった独りここにいて、海を見ていた
ボクだけが、この風景の観測者だった


早朝から旅して、果てしなくどこまでも走り続けて
素晴らしいゆうぐれに出逢う
この感動をふたたび味わいたくて
何度も旅に出るのかもしれないな

また、旅に出たくなって来ました

長崎県平戸市生月町壱部 生月島サンセットウェイにて
写真をクリックすると拡大します
この西の果てのドライビングヘブンの詳細はこちら

BGM : Esbjorn Svensson Trio - Seven Days Of Falling

関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2012/11/06 20:18:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォト一句 | 旅行/地域
2012年11月05日 イイね!

あてのない週末の旅は... (東京-平戸-天草3158Kmの週末)

あてのない週末の旅は... (東京-平戸-天草3158Kmの週末)この週末、11月2日は休暇、3日土曜日は夜に会議の予定でした。
11月1日に仕事を終えてから、先週男鹿半島に行ったみたいに、30時間くらいで帰ってくるつもりで東名に乗ったのです。それが旅の始まり。

いつもこのように出かけると200Kmも行かなくらいで眠くなるのが普通なのですが、この日はすこぶる調子が良かったのです。新東名を越えて伊勢湾岸道、そして新名神を走って気がつくと中国道を走っていた...(^-^;
島根か鳥取あたりを旅しようかとも思ったのですが、天気予報に反してあまり天気が良くないので見送り。山陽道に出て広島を越えてもまだ曇天。
結局、天気のいいところまで走って行くと関門橋を越えていたのですね(^-^;
ならば平戸を目指そう!果ての風景、平戸風力発電所から見る風景に逢いたくて平戸へ向かったのでした...



西九州自動車道が佐々までのびたことを忘れていて、ナビの誘導通り武雄ICで高速を降りて下道経由で平戸入りたのですが、1250Km走って14時到着と悪くない時間でした。まずは生月島を御埼野営場へ行き、生月島サンセットウェイを走ってから平戸西岸の道、県道16号を南下していきます。

砂浜で黄昏れたりしながら、夕陽の時間に合わせて平戸風力発電所に行ったのですが、先日の台風でプロペラが吹っ飛んだそうで工事中。年内は閉鎖だそうです。夕陽のタイミングを逸してしまいました。生月島へ急いで戻りますが、既に日が沈んだ後でした...(^-^;

さて、土曜日の夜には会議があるので帰ろうと、西九州自動車道を走っているとメールが...明日の会議にthreetroyは不要とのこと(o^-')b 新手のリストラかもしれませんが、これ幸いと旅を続けることにします。
平戸は健さんの映画に出てきた薄香をもう一度訪ねたいと思っていたのですが、今回はちょっと平戸は運も悪いので一気に南下して天草へ向かうことにします。
早朝島原の口之津からフェリーで天草下島へ。

天草は天気はいいけど、気温が上がりすぎて霞んでいました。昼間のオープンドライブは半袖Tシャツにウィンドブレーカーで十分。

竜洞山から海を見下ろすと、相変わらず青いのなんの。海沿いを心行くまで走ることに決めました。


今回は行ったことなかった、上島から橋で結ばれた樋島(ひのしま)にも行ってみました。椚島(くぐしま)と坊主島という2つの島を経由して行きます。この吊橋が樋島大橋で全長が174m。信号で交互通行となっています。
とにかく海を巡るのが楽しいですが、海を見下ろす風景もGoodな天草です。
快走路上島広域農道を走って、ふたたび老嶽へ。島々は霞んでイマイチ。

そしてゆうぐれは、天草最高峰倉岳から最高のしまなみを眺めます。
やっぱりここはクルマと一緒に撮れるのがイイですね~

そして漁港でゆうぐれの空を見て、おっさん独り、たそがれていました...

天気が崩れる予報の3日、日曜日は朝から北上して数十年ぶりに部埼灯台へ行ってみました。この日は灯台に行ったこの時だけ晴れてましたね。

そして、この後晴れることは無かったのです...

久しぶりに関門トンネルを走って、山口県南部の海岸線を巡ろうとしますが、天気がさえないので、イマイチうだうだのドライブになってしまいました(^-^;
国道190号が宇部でお祭り通行規制とかあって、ちょっと予定が狂ってしまって、最後は柳井まで行って室津半島の大星山で終りです。室津スカイラインなんて走るつもりなかったのに結局全線走ってしまった(^-^;
この曇り空でも大星山からのこの風景はスゴイ。晴れた日に一度は来たいと思っていて、今回3回目はまた曇りでした(T_T)

そして17時ころ、山陽道玖珂ICから帰路につきました。広島JCTから中国道へ抜けて、揖保川PAで宝塚渋滞を1時間くらい待って、新名神、伊勢湾岸、新東名経由で帰りました。自宅へは3時に到着。3158kmの週末の旅でした。

いつも思うんですが、ボクは普段クルマにまったく乗らないので、ドライブは行きがつらいんです。クルマに慣れていないというか... シートに馴染んでいないと言うか...
逆に帰りは疲れが溜まっているはずなのですがすごく快調です。クルマにようやく慣れた頃、旅は終わってしまうんですね。

さて、次はどこへふらっと行ってみましょうか...
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2012/11/05 22:48:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年11月05日 イイね!

ボクのブログ見て平戸・生月に行かれる方に注意(2012年11月3日現在)

ボクのブログ見て平戸・生月に行かれる方に注意(2012年11月3日現在)ボクのブログを見て平戸・生月島へドライブに行かれる方へのご注意です。


まず先日のブログ「果てを、目指して...」で紹介した、平戸風力発電所ですが、2012年11月現在立入禁止になっています。
平戸市の観光協会へ状況を聞いてみたのですが把握しておらず、事業者である株式会社平戸風力発電所様へ電話をして聞いてみました。

先日の台風で風車のハネが破損して落下し操業を停止しているそうです。
現在、復旧工事中で12月いっぱいまではかかりそうだとの事でした。工事用の機材や風車の復旧工事にはあのスペース全体を使う必要があり、風車サイトには完全に上がることが出来なくなっています。なのであの風景も現在は見ることができません。来年には復旧するようなのがなによりでした。あそこの風景はボクが平戸に行く理由の一つですからね(^-^;

そしてブログ「草原にクルマをとめて海を眺める... そんな素敵な場所を知っていますか?」で紹介した中瀬草原もクルマ立入禁止になっています。これはもしかすると恒久的なものかもしれず、楽しみにされている方は事前の確認が必須でしょうね。

またこのブログにてぃすらさんからコメント頂いた「御崎野営場」も草地部分にはロープが張られていて、立ち入り禁止になっています。

今回の旅では楽しみにしていた3箇所で門前払いされてしまい、散々でした(^-^;

みなさんご注意を(^-^)ゝ
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2012/11/05 21:16:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年11月02日 イイね!

ふらっと、平戸・生月へ(^_^;)

ふらっと、平戸・生月へ(^_^;)昨夜ふらっと東名に乗ったら、勢いで1250km走って平戸まで来てしまいました(^_^;)
 

しかし、お目当ての平戸風力発電所は閉鎖中であの風景は見れないばかりか、夕陽の時間を狙って行ったので、完全に夕陽タイムを外してしまいました(T_T)
途中に寄った中瀬草原はクルマが入れないようになっていたし、外しっぱなしのドライブでした(^_^;)
さて、帰ろ~

帰ろうと西九州自動車道を走っていたら、明日の会議にthreetroyは不要とのメール。(新手のリストラかも)なので、明日はまた平戸を巡るか南下するかSAで考えます(^_^)
らすてぃさんごめんなさい。また今度(^ ^)
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2012/11/02 19:26:40 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
4 5 6 78910
111213 14 15 16 17
1819 20 21222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation