• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

threetroyのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

Macの写真現像環境を整える PC&MacからMac一本化への移行忘備録

Macの写真現像環境を整える PC&MacからMac一本化への移行忘備録WindowsのPCで写真を保存していたのはeSATAのRAID1のHDDに保存していました。WindowsなのでもちろんフォーマットはNTFSです。Macで使うににはHFS+フォーマットのHDにデータを移動する必要があります。MacOSXは標準でNTFSフォーマットが読めるので、RAIDのHDをFirewire800でMacに接続しコピーを行います。ただし大量データゆえコピーにはまる3日かかりました(^_^;)

MacからMacへの移行には移行アシスタントというアプリまでそっくり移行できるソフトが付いていて非常に簡単なのですが、今まで使っていたMacは長年使ってきて設定のゴミが多いのでそのまま移行するのではなく今回はクリーンインストールをすることにしました。今まで使ってきたMacは歴代のPhotoshopCSやLightroomも最初のバージョンから意味もなくHDにこやしとして残ってました(^_^;)

まずはPhotoshopCC2014とLightroom5のインストールだけど、AdobeのCreativeCloud(この2つのソフトが月額980円で使えます。昔は15万円していたソフトウェアです)に加入しているのでインストールは簡単です。CreativeCloudアプリをインストールすればPSもLRも続けてインストールできる。ただこれだけではアプリは起動できません。CreativeCloudのライセンスは2台のマシンまでなので、いままで使ってきたPCかMacのCreativeCloudをログアウトしないといけないのです。旧MacのCreativeCloudをログアウトして新MacでCreativeCloudにログインすれば無事使えるようになります。

続いてLightroomのカタログファイルをWindowsからMacにコピーします。Lightroomのカタログファイルにはいままで現像してきたレシピ設定も保存されており、これを読み込めないと過去の現像レシピが残らないということになってしまいます。Windows版のカタログファイルがMacで使えるのかどうか、どこにも書いていなかったのでチャレンジしてみましたが、ファイルをLightroomに読み込むだけで簡単に移行が出来ました。ラッキーです。写真のフォルダの位置を設定しなおせば一瞬で移行が完了しました。一番気にしていた作業でしたが簡単に終わりました。

逆にここからが時間がかかったところで、PSとLRで使っているプラグインのインストールです。

1.Google Nik Collection
素晴らしいプラグインでぜひ買うべきソフトウェアです。特にVivezaとDfineは無くてはならない便利なプラグインです。

2.DxO Optics Pro, DxO ViewPoint, DxO FilmPack
ViewPointが特に素晴らしいです。広角レンズの歪みを他のどのソフトウェアより完璧に補正できるソフトウェアです。ViewPoint以外は特に必要ありません。

3.OnOne Perfect Photo Suite
買ったけどあんまり使っていないんです。機能は素晴らしいがインターフェースが直感的に使えないのでしっかり勉強する必要あり。なのであまり使ってません(^_^;)

4.Topaz Adjust
買ったけど、エフェクトがエグいのであまり使ってないです(^_^;)

5.Alien Skin Photo Bundle
これはライセンスでトラブってイヤンなったので2年前から使わなくなった。ちょっと勿体無かった。

というようなプラグインを使っているのですが、5のAlien Skinについては最新バージョンへの買い替えを2年ほどしていないので捨てることにしました。

まずはGoogle Nik Collectionから始めます。まずはMac版のソフトウェアのインストーラを無くしてしまったので、ダウンロードしようと思いましたが、WebサイトにはGoogle買収前にはあったダウンロードリンクが無くなっています。結局Googleへの問い合わせから始めなくてはなりませんでした。
このサイトから日本語で問い合わせできますが、日本語で質問すると3日ほどかかるので英語でメールして1日で製品版のインストーラを無事ゲット出来ました。ライセンスは以前はライセンスキー方式だったのですが、オンラインでの自動認証になったのでインストールするだけで使用できます。

次にDxOなんですが、Macで使ってたソフトウェアをアンインストールしてもライセンスが解除できませんでした。新しいマシンへの移行にはDxOのサポートに必ず連絡する必要があるようです。これは日本語でOKです。夜問い合わせをしたら朝には回答が帰ってきて無事新Macで使えるようになりました。サポートが迅速、丁寧、親切で素晴らしかったです。

OnOneのプラグインはライセンス認証もライセンス解除も出来るソフトウェアになっていますので、旧Macでライセンスを解除して新Macでライセンス認証すればOKでした。ただしすべて英語です。以前ライセンス認証でトラブって英語のメールで苦労しました(^_^;)

Topazに関しては旧Macからアンインストールすれば自動的にライセンス解除されるようです。無事新Macで使えるようになりました。

次にLightroomのプリセットファイルのインストールです。Windowsで使っていたプリセットファイルをMacに移動してきて、MacのDevelop Presetsフォルダにコピーするだけです。またLightroomでスライドショーを作成するプリセットもWeb Galleriesに移動します。作成したWatermarksも移動すれば完了です。

ほぼこれで、Windowsの現像環境をほぼすべてMacに持ってこれました。

あ、ディスプレイモニタの設定を忘れていました。ボクはNECのMultiSyncのハードウェアキャリブレーションモニタを使っているので、センサを取り付けてNECのキャリブレーションソフトSpectraViewをインストールしてモニタの色の設定を行いました。



本当にコレで完了です。ほぼ一ヶ月かかってPCの移行が完了しました。
長かった〜┐(´∀`)┌ヤレヤレ
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2014/10/19 23:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2014年10月19日 イイね!

やなか珈琲店 ラ・リベルタードSHB/グアテマラ

やなか珈琲店 ラ・リベルタードSHB/グアテマラ土日とも出勤はせずとも家で仕事をやっているのは不毛だ。しかもスカッと晴れ渡るお天気で、ボクのココロは下がりまくっている。
気分が最高に盛り下がっているところで美味しいコーヒーでも飲もうと買おきの「ウエウエティナンゴ パーチメント/グアテマラ」を探したが切れていた...これは最高に気分が沈む...
しかし、ボクの家からはスタバやタリーズこそ無いものの、やなか珈琲店までは徒歩200mの至近距離。ダッシュで買いに行く。まぁ、ダッシュで行こうがやなか珈琲店では豆を選んでから焙煎するので注文してから受け取るまで最低10分は掛かるわけだが、今日は混んでいて40分掛かるという。ついてないわ(-_-;)
白い焙煎前の豆が何十種類も並んでいるわけだが、ボクが豆を見たところで何が解かろうものではない。結局説明と人気No1とかのポップを見て買うことになる。お気に入りの「ウエウエティナンゴ パーチメント/グアテマラ」でも良かったのだが、人気No1のポップに惹かれて、コレ!っと頼んでしまったのが今日の「ラ・リベルタードSHB/グアテマラ」である。SHBとは、グアテマラでは標高1300m以上の高地で栽培された豆を最高級のSHBとグレードしているそうで、ウェウェテナンゴ地区でも1860年にスペイン人が入植し、開墾し最古の農園。 無農薬栽培で急斜面と潤沢な清流を利用する昔ながらの製法が守られているそうです。
そしてそのお味は...
美味しい!それじゃレビューにならない(^_^;)
酸味は少なく口に含むと苦味とコクがベストマッチング。すっと飲みやすく、苦味と甘味が続く感じです。これはイイです。気に入ってしまった。
これはリピートしてしまうかも。
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2014/10/19 19:25:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

PC買い替えはタイヘン(-_-;) 一ヶ月かけてPC&Mac環境をMacに一本化

PC買い替えはタイヘン(-_-;) 一ヶ月かけてPC&Mac環境をMacに一本化長年仕事で必要なこともあって、家のパソコンはMacとPCの両方を揃えてきました。でもさすがに最近はプログラミングもしなくなったし、この2つの環境がどうしても必要なわけじゃない。PCの老朽化(今どきCore2Quad 3G Q9650 メモリ16Gでした)もあって今回買い替えにあたりMacに一本化することにしました。
一本化は決まっても、デスクトップ買うかノートブック型にするのか相当悩みました。けど今はパソコンでやる一番ヘビーな作業が写真の現像くらいなので、ハイエンドのグラフィックを搭載したノートPC+ディスプレイで十分、シンプルに行こうということから、マシンはMacBookProの15インチRetinaディスプレイモデル Corei7 2.5G メモリ16GBにしました。

今回のMacはソフトウェアの開発環境は一切入れませんので、移行はぜったい楽だと思っていました。でも甘かった。とてつもない量(4TB)のメールやその他のファイル。写真のライブラリの移行と写真現像の環境移行が思いの外タイヘンでした(^_^;)

まずはメールの移行から取り組み始めました。1994年にIIJのダイアルアップサービスが始まってからのメールが残っていて結構膨大です。こういう作業を始めると過去のメールをまた見出したりして、懐かしい限りです。
少し昔話をしますと、1996年まではインターネットの環境はMac(懐かしの68K Mac)を使っていました。インターネットプロバイダが出現した初期はブラウザもメール環境もMacがかなり進んでいたのです。この頃はコンピュータに夢中で高級車が買えるほどのお金をはたいてSiliconGraphicsのINDYやO2と言ったワークステーションも自腹で買っていたんですね。アホです(^_^;)
1995年にWindows95が登場し一気にWindowsがインターネット環境でも一気にメジャーになりました。パソコンの自作が流行ったのもこの頃からでしょうかね。
1996年からWindowsのBecky!というソフトウェアを使って来ましたが、Macにはこのソフトは無いのです。ログファイルのフォーマットを変換をして移行しようかと検討したのですがこれがかなり面倒くさいので、結局一番不精な手を使うことにしました。過去のメールはMac上の仮想マシンでWindows8.1を動かしてBecky!で見ることで解決することにしました。どうせ過去のメールなんてたまにしか見ないと思うので...でも見れないと困るんだよね(-_-;)
この方法なら単純にMacにログファイルコピーするだけです。
ここまでで2週間掛かりました(-_-;)

次に面倒なのはHD上に散乱しているドキュメント類です。過去書いた論文とかマニュアル類、WebコンテンツやBlogの下書きなどもある。面倒なので片っ端から一つのフォルダにまとめてMacへ持って行くことにした。未整理なのは今後Macを使っていく上で解決することにしました。またまた問題先送りです(^^ゞ

音楽に関してはもともとMacで管理してたので、移行は簡単でネットワーク経由でMacフォルダの単純コピーで済みました。動画ファイルについても動画編集はもともとMacで行っていたのでこれも単純コピーするだけです。

ブラウザはFirefoxがメインなので、FirefoxSyncを使えば移行は簡単です。ブックマークやアドオンを含めたブラウザ設定そのものが自動で引き継がれました。Chromeも同じように何もしなくてもGoogle IDだけで簡単移行出来ました。やっぱクラウド化されたサービスは簡単でいいねぇ。Gmailなんかも移行なんて意識もしなくていいものね。POPメールなんてもう捨てたほうがいいかなぁ(+_+)
ここまでで3週間かかりました(-_-;)

先は長いなぁ...つまらない忘備録ブログはさらに続く
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2014/10/19 16:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2014年10月14日 イイね!

どこかで見たような、どこにもない風景に出逢う旅

どこかで見たような、どこにもない風景に出逢う旅
どこかで見たような
どこにもない風景に出逢う旅


クルマで山に駆け上がって、
どこまでも続くしまなみの風景とともに
ボクのクルマを写真に収めようと思った

海沿いなら、どこにでもありそうな風景
どこかで見たような風景
でも、簡単には見つからないんだ
結局それは、どこにもない風景だった

ゆうぐれの天草上島の海岸線から
倉岳の山頂目指して一気に駆け上がる
標高600mから見下ろしたしまなみは
どこかで見たような、どこにもない風景だった
落ちていく太陽がボクのクルマを照らし
遠きしまなみは夕暮れに染まる
おだやかな海を見下ろして
愛車と旅する歓びを感じた瞬間だった


熊本県天草市倉岳町 天草最高峰倉岳山頂にて
写真をクリックすると拡大します

BGM : Ljones - Little Brothers

Posted at 2014/10/14 20:48:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォト一句 | 旅行/地域
2014年10月13日 イイね!

スリーエフ F STYLE COFFEE グアテマラ・アンティグア

スリーエフ F STYLE COFFEE グアテマラ・アンティグアスリーエフと言うと、関西以西の人は四国のローカルコンビニだと思ってる人が多いけど、実は本社は横浜。関東、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県に600店舗以上をもつコンビニです。
ボクの徒歩通勤経路には比較的マイナーなこのコンビニが2軒あって、たまに小さなバナナを買うために立ち寄ります(セブンやローソンのバナナはデカすぎ)

スリーエフが右のマシンを店舗導入して始めたのが、F STYLE COFFEEです。豆はグアテマラ・アンティグア地区の最高級SHB使用をうたっている。
マシンはセブンと同じ富士電機っぽいなぁ。違いました(^_^;)FMIのこのマシンです。まさに。ボタンはセブンのような物理ボタンではなく液晶パネルをタッチするようになっています。お値段はレギュラーが100円、ラージが150円とセブンと同じ。
さて、シングルオリジンで攻めてきたそのお味は...
酸味は本当に少なく、コクも香りもそれほど感じません(^_^;)
そんなレビューあんのかって感じですけど、本当にそう。アメリカンコーヒーのようですね。サンドウィッチなどの食事と飲むのに合ってる感じです。
また飲むかなぁ? いややっぱセブンカフェにしよ〜^_^;
Posted at 2014/10/14 20:05:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | きょうのコーヒー | 日記

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 23 4
5678910 11
12 13 1415161718
19 20 21 22 23 24 25
26 272829 3031 

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation