
2015年9月19日から10月9日までの21日間、Z4Mで海沿い日本一周の旅に出ました。総走行距離は11,781kmでした。これはその記録です。
ダイジェストブログはこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/666828/blog/36592925/
3日目、9/21 和歌山県新宮市のスタートは5:00です。ビジネスホテルに泊まったのですが朝早い場合は勝手口から出て行ってくださいとのことで、こっそりスタートです。今日は大阪・神戸を越えて四国を目指します。シルバーウィーク渋滞のまっただ中に飛び込んでいくのはあまりいい気がしませんね(-_-;)
新宮を出るときはまだ真っ暗です。日の出は5:42です。

古座付近を走行中。まもなく夜明けです。
写真じゃたいしたこと無いんですが、空の色彩がキレイで感動して走っていました。

5:46 橋杭岩あたりで夜明けです。
ここはどんな時間でも人がいっぱいいますね。コンビニで朝食を調達しようと探しますが、名古屋以降セブンイレブンは見つかりません。ローソンでコーヒーを調達しますがこれがなかなか美味しい。セブンカフェじゃなくてもいいじゃん。

紀伊大島の東から太陽が上ってきます。橋をわたって紀伊大島へは行きません。今回の旅では橋で結ばれた離島へは渡らないことになっているからです。駆け抜けながら見た美しい日の出でした。

そして潮岬、本州最南端あたりを駆け抜けていきます。
小さく潮岬灯台もなんとか写っていました。

串本をさっさと出発して、紀勢本線田子付近を走行中。
空いている国道42号は、走るのが楽しいですね。

道の駅すさみの前を通過中。ボクは道の駅って余り好きじゃないのでいつもほとんど寄ることはありません。

すさみ町周参見付近です。すさみってこんな字なんですね。

そして白浜へ向かいました。
途中県道212号って険道に入っていってしまいました(^_^;)

やっぱさすが白浜。朝からクルマが多いですね。
温泉入りたい..

白良浜を通過していきます。今は砂の流出分をオーストラリアから輸入した砂を入れているそうです。もう20年ぶりくらいに来ましたよ。感動です。でも停まらない(^_^;)

そして海沿いをトレースして円月島です。久しぶり(学生の頃以来かも)に見た。これまた感動。

ふたたび国道42号へ戻って印南付近を走行中。
この辺りは学生時代梅を買いに行かされたので何度も来たことがある。あのころは高速道路も無かったし、京都から来るだけで丸一日掛かったなぁ。

日の岬へ続く県道24号を走行中。海岸はゴミだらけだった。

日の岬へ来ました。ここも20なん年ぶりってとこだろうか?
ここはクルマと灯台が撮れるのはいいけど、ちょっと間延びした風景でしまらないなぁ。いい雲が出ていたら良いかも。
写真をてきとーに撮っているので、灯台が鉄塔と被ってしまっています(-_-;)

日の岬を出て、県道24号を北へ。
結構険道のまま残っていますね。白崎への道はもう少し改良しても良いのではないでしょうか?スゴイど下手なクルマが来て離合に苦労しましたよ┐( ̄ヘ ̄)┌

ここまでのルートです。この辺りまではすこぶる楽しかったんですよね。

白崎を出て、海沿いだと有田や和歌山の海沿いを丹念に走るとこの日は神戸を越えられそうにない感じがしたので、広川ICから湯浅御坊道路に入りました。阪和自動車道、関西空港自動車道、阪神高速4号湾岸線で一気に神戸を目指します。りんくうJCTあたりを走行中です。

天保山あたりかな?

ユニバーサルスタジオあたりを駆け抜けて、5号線は鳴尾浜から先が大渋滞です。

もともと吹田から中国道でパスすることも考えていましたが、そう中国道は大渋滞中でその手は取れませんでした。ナビが深江浜で降りることを勧めてくるのでしたがって2号線を走りますがこれまた大渋滞です。完全にハマりました。須磨まで約1時間掛かりました。

懐かしの浜を過ぎてまだ旅は続きます。
明石海峡大橋が見えてきました。舞子公園を通過したのは13:20頃です。ここから先も岡山までペースが上がることは無いでしょうね。かなりウンザリしています。

明石から県道718号を西へ向かっています。ここもペースが上がりません。
まぁでも少しでも海沿いってわけで、海は見えなくともこの道です。

県道718号を走って加古川、高砂。高砂から国道250号で姫路を越えていきます。国道250号で万葉岬へ向かって走り続けます。でも着いた万葉岬は人とクルマで超満員。写真も撮らずにまた下ってきました(-_-;)

万葉岬を出てこのまま国道250号で日生方面から岡山へ向かうつもりでしたが、日生から岡山はここ数年何度も行っているので、龍野西ICから山陽自動車道で瀬戸大橋へ向かうことにしました。かなり大雑把だ(^_^;)

17時ころ瀬戸大橋を渡ります。途中瀬戸中央道でNDが行く手を塞ぐようにボクの車線に入ってきます。さすがに1.5Lのクルマに高速道で前に入られても邪魔なだけなのですが、抜いたらまた抜き返して来てウザいのなんの。渋滞を我慢してきたストレスもあってブチ切れて、ブッちぎりました。その先でクラウンも同じようなことしてくるので同じようにブッちぎりました。
「Z4とは違うのだよ!こいつはZ4Mなのだよ!」とか言いながらね。
でもそのすぐ先の与島のSAに入って宿を必死に探します。見つからないんだコレが。さすがシルバーウィーク。車中泊も一瞬覚悟しますが..

なんとか鳴門に宿を発見。「なんとかなると〜」とか独り言。明日はどうせ四国を一周するのですから今日のうちに鳴門まで行くのは悪く無い選択です。
与島で50分ほどスマホと格闘してようやく出発です。
瀬戸内海に沈む夕日です。美しい..

讃岐富士(飯野山)が前方に見えてきました。
四国までやってきたぞ。なんかようやく旅っぽくなってきた気がするなぁ。

18:46 津田の松原付近を走行中。もう真っ暗。
この辺りだったか、国道11号の路上で座禅を組んでいる人のせいで道路は渋滞。真っ暗の中にほんとうに車線上で座禅組んでた。コレ大迷惑。交通量無い時間だったら絶対轢いてる。じつはコレに出逢ったのは二度目。一回目は鳴門から高松へ向かう早朝だった。これ多分同じ人かも。よくこんなことして未だに生きてられるものだ┐( ̄ヘ ̄)┌

20時ころ鳴門駅に到着。
この日も超疲れました。倒れるように寝ましたね。この日の夕食は王将で餃子定食だったと思う(^_^;)

和歌山から鳴門までのルートです。有田・和歌山付近、岡山は完全に手抜きになりました。香川県もか(^_^;)

3日めの走行距離は651.5kmでした。
次の日は四国を一周しますが、四国西岸のリアス海岸はパスすることは決めています。アカンなぁ。何度も行ってるからイイやん(^_^;)
関心ある方は過去のドライブレポートをお読みください<(_ _)>
