• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どこでもカントクのブログ一覧

2018年03月28日 イイね!

ムル三昧の週末でした

ムル三昧の週末でした















先週末の“1,000kmツアー”は、実はとってもムル三昧な二日間だったのです。






金曜日の午前中は、所用で京都市内に向かいました。

土・日・祝日では無いので、ETCの深夜割引を使うために午前四時直前に中央道に乗り、一宮JCT付近で起きる朝の渋滞を避けるため、一気に養老SAまで走ってから時間調整をし、朝一番に所用を済ませることが出来ました。






京都市内で所用を済ませた後に向かったのは、兵庫県北部養父市にある『わはは牧場』“cafe&shopがあぶう"です。

京都市内からは随分と離れているので、「所要が終わってちょっと足を伸ばす距離じゃ無いだろ」と、思われる方もいらっしゃるでしょうけれど、長野県南部の住人から見ると、“名古屋より向こうは近畿でみんな一緒"って言うような感覚なので、「ついでに足を伸ばそう」って思ってしまうのです。(^Д^)





実は、わはは牧場の経営者は、左ハンドルのムルを部品取り車を含めて2台持ちなのです。
表の顔は、安全安心に努め丹精込めて動植物を育てる何でも自分でこなしてしまうスペシャリストなんですが・・・

実は裏の顔がありまして・・・

日本全国にムルを広める“秘密結社ムルムル団"(現在休眠中)の“総大主教キラーカーン"だったのです。





道中も好天に恵まれ、「数日前には除雪車が出動するほどの積雪があった」というのが嘘のように、残雪ひとつ無い中を午後一番くらいに訪問しました。(実は積雪の情報を得て、出発時のタイヤ選択に随分と頭を悩ませました。何故なら基本的に積雪の少ないわが家の周辺でも、日陰にはまだ少し残雪が見られるからなんです)





自前の肉や食材を使って作られた美味しいメニューをいただき、車談義、食べ物談義に花を咲かせ、パーツをかなりバラされたスペアのムルと謎の蠍号を見ながら楽しい一時を過ごし、「とがやま温泉天女の湯」にゆっくりとつかり、近くのホテルで1泊しました。(何度かつかっているこぢんまりとしたホテルですが、安くて清潔で快適です)





翌日も好天に恵まれ、滅多に来ないのを良いことにPA・SAを片っ端から覗きながらお土産を物色し、中国自動車道経由で東進します。

新名神開通の影響でしょうか、いつも何かしら混んでいる印象のある豊中、吹田周辺の流れも良く、内部公開が再開された“太陽の塔"前もあっという間に通過することが出来ました。





で、帰りも少々寄り道をいたしまして・・・





向かった先は京都府のツルギにある『カフェセブン』です。

「方向が・・・」って、また思われてしまいそうですが、長野県人にとって関西はみんな一緒です。(^Д^)
(だって長野は、京都、滋賀、奈良、大阪を合わせたくらいの面積で、県庁に行くのだって一苦労なんですもの・・・)





カフェセブンでは、久しぶりに“ムルティプラの狼"さんと待ち合わせ、こちらでも楽しい一時を過ごすことが出来ました。

そう、この“ムルティプラの狼"さんは、今でこそdap650乗りですが、裏の顔は世界を全て奈良にすると言う壮大な計画を持った秘密結社“ナラナラ団" 総裁X じゃなくて総裁ですから、下々の者はタメ口なんて絶対にダメですからね。(^Д^)





“隠し球1号"に貼る、プラのリサイクルマークステッカーを買い求め、四日市周辺の渋滞も緩和された頃合いを見計らい、元気になったdap650の排気音を聞きながらカフェセブンを後にしました。






と、言うことで、“ムルムル団総裁"、“ムルティプラの狼"さんというムルに纏わるこ〜い仲間を、我がディーゼルムルでめぐるムル三昧の週末を過ごしたのでありました。

お相手をしていただきました皆様、ありがとうございました。





Posted at 2018/03/29 00:05:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2018年03月26日 イイね!

点いた!(寿命蝋燭)

点いた!(寿命蝋燭)












本日所用であちらこちらと走り回り、いつものガソリンスタンドの3.5km手前でついに“寿命蝋燭”が点灯しました。





昨晩アップしたブログで「蝋燭が灯るまでにはもう150km程は走れそう・・・」などと書きましたが、メーターの数値は“162.4km”、昨晩の数値“0.6km”(一千キロメートルとんで六百メートル)から“161.8km”走行できたことになります。

1,000km余の走行で、まだ少し余裕があるのは嬉しいですね。






ギリギリまで走って、ディーゼルの高圧ポンプにエアを噛ませると後が厄介なことになるので、寿命蝋燭が点灯したら早めの給油と言うことで、“165.9km”で給油しました。




給油量はガン一発で62.3ℓ。

ざっと計算すると18.7km/ℓくらいとなり、一キロ走行当たりの費用は6.68円です。





近年の省燃費型のディーゼルエンジンでは無く、20年以上も前の設計のエンジンですが、これくらい気持ち良く走れれば十分でしょう。

明日は暗いうちから出発で東京行きですが、残念ながらアップダウンの多い中央道ではここまでの好燃費は望めません。






我がムルティプラ、26万キロを超えてますます絶好調です。(メカの皆さんのおかげではあります)

蝋燭の消え際の『灯滅せんとして光を増す』で無いことだけは祈りたいです。(^Д^)




Posted at 2018/03/26 16:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーゼルムルのページ | 日記
2018年03月26日 イイね!

おしいっ! あと600m

おしいっ! あと600m











金・土曜日にかけて、所用を兼ねて京都経由で但馬方面に出かけてきました。

旅の足に選んだのはディーゼルムル。1,000km程度の道程なら、無給油で簡単にこなせます。

それともうひとつ大事なこととして、車の中で快適に仮眠が出来るからです。(フロントのセンターシートをたたみ、リヤのセンターシートに座って足を伸ばせばリラックスした姿勢で眠れます)






渋滞をやり過ごした後でゆっくりと帰ってきた所、家に到着する600m手前で丁度1,000kmの走行距離になりました。








玄関先に付いた時にはトリップメーターの距離は0.6km!

4桁目の表示は無く、999.9kmの次は0kmに戻ってしまいます。







注目すべきなのは燃料系の表示です。

かなり甘めの表示なので、実際には10数リットルの残りですが、残量警告の蝋燭が灯るまでにはもう150km程は走れそうです。



旅の足として嬉しいですね。



Posted at 2018/03/26 01:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーゼルムルのページ | 日記
2018年03月19日 イイね!

ムル26万キロ

ムル26万キロ












土曜日の午後、260,000kmに達しました。

運良く、8kmくらい手前で気が付いたので、無事に記念撮影をする事が出来ました。









この冬は異例に積雪が少なかったので、思ったよりも早く達成しました。






オイル交換の後、30万キロに備えてリヤドラム周りのメンテでもする事にしましょうか。

バンプラバーも新調しないとね。(^Д^)







Posted at 2018/03/19 17:16:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディーゼルムルのページ | 日記
2018年03月07日 イイね!

タイヤの迷路

タイヤの迷路












このブログは先日のラーメンタイヤの続きです。






“隠し球2号”(疎開児童とも言う)のアルフェッタ1800GTに、ストレートグルーブ中心のエコタイヤはあまりにも似合わないので、何か新しいタイヤを探していました。

実は、ルックスだけで無く、走行フィーリングでも“これじゃない”感が恒に付きまとっていました。






エナジーセイバー+は、足回りをある程度固めたハイパフォーマンスのFF車に装着した場合、車を降りてタイヤシリーズを確認してしまうくらい優れた操作性と乗り心地等が得られるのですが、フロントの軽いアルフェッタではフィードバックが少ない割りにハンドルが重く、また今ひとつラインが定まらないような不安感が、せっかくのアルファの楽しみを少し削いでしまっている印象でした。






タイヤ選びにおいての一番のネックは、185/70R 14と言う今や見かけることはほとんど無いというタイヤサイズです。

タイヤで困った時は、もういつもの村上タイヤさんに相談するしかありませんね。

すると、村上さんからこんな情報を提供して頂きました。







これはもう買うしかないって言う感じでしょうか?







ピレリの欧州サイトを覗いたところ、CN36にピッタリのサイズがある事がわかりました。

この時代のパターンは、MICHELINのXWXに見られるような“顕微鏡で覗いた植物細胞”や、グッドイヤーやダンロップに見られた“ラーメンパターン”が主流で、CN36は独特の“卍崩し(紗綾形)”パターンがまるで迷路のように刻まれています。

このパターンのまま、最新の品質管理とテクノロジーの恩恵の元で再販されるなら言うことありません!

おまけにアルファと同じイタリアブランドですから尚よろしい。(^_^)v






と、言うことで、欧州から取り寄せて頂いたのは“トルコ”で昨年の20週目(5月中頃)生産されたタイヤです。







スペアのラーメンタイヤと並べてみるとこんな↓感じです。




参考までに前回の写真を並べると・・・









ね、これもショルダー形状がよく似ていて良い感じでしょ?







実際に履かせてみたらこんな↓感じです。











で、テスト走行を兼ねて70km程のいつものワインディングロードを走ってみました。

連日の雨で融雪剤はほとんど流れていましたが、南下するに従いアスファルトにしみ込んだ凍結防止剤が気になるようになったので、お気に入りのうどん屋に入って窓越しにパチリ。(^Д^)









肝心な走行フィーリングは「とても良い」感じです。

タイヤのグリップ力は上がっているのに操舵力は遙かに軽く(不思議です)、ライントレースにも優れ、またコーナリング中に路面のギャップを拾い、“横っ飛び”するようなシーンでも実に素直な挙動を示します。

もう少し走り込んで行けば印象もまた違った物になりそうですが、大げさに言えば“走りが倍楽しくなった!”感じ。

控えめに言っても2割増しの楽しさです。







凍結防止剤の散布が終わり、雨で路面が綺麗になったころもう少し足を伸ばしてみることにしましょう。

なぜってフェンダーの折り返しに至るまでサビひとつ無いアルフェッタを、錆びだらけにしてしまうのは明白ですからね。

ほら、綺麗でしょ?









疎開児童は大切に育てて行かないとね。(^Д^)



プロフィール

「「安心してください〇〇です」 http://cvw.jp/b/674478/48607140/
何シテル?   08/18 00:25
どこでもカントクです。 どれもまっとうな実用車だと思って乗っていますが、 なぜか変な車ばっかりと思われています。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
4 56 78910
11121314151617
18 192021222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

第5回関西舞子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 13:30:34
冷食の日清ごくり 濃厚鶏白湯ラーメン はかなり好き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 18:32:15
カングー プチミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 22:04:21

愛車一覧

ルノー セニック ルノー セニック
セニックRX4の2台目です。 色も仕様も同じ、車体番号も数台しか違わない車両です。 登 ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
ムルティプラのディーゼルターボ車です。 大人3名乗車と、チャイルドシート3脚が不自由なく ...
ルノー エスパス “隠し球1号” (ルノー エスパス)
エスパスⅠのフェイズⅡのクワドラです。 黒ホイールでは長大な車に見えますが、これでも全長 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CVには28万キロほど乗りました。 背景に2年ほど前まで所有していた車が・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation