• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロコロまろんのブログ一覧

2025年01月27日 イイね!

テストとリハビリで袖ヶ浦へ

テストとリハビリで袖ヶ浦へ今日は袖ヶ浦フォレストレースウェイに行ってきました。


朝一番の枠で走ろうかと思い、朝5時半に家を出たのですが・・やけに道が混んでて、サーキットに着いたのは8時近かったです。

やっぱり月曜日だから、ですかねぇ。


昨日のうちから練習用タイヤに履き替えていたので、荷物を下ろせば走れる楽チン仕様。






フロントタイヤは耐久レースで使い倒したものなので、タイムは期待出来ないですが、まぁ練習ですからね。


リヤタイヤのウォーマーを左右装着。右側の外側カバーを忘れちゃいました、ハハハ







温める前の温度と内圧は概ね11℃、160kPa 気温は約1℃です。

自走してきたので、多少温かくなってます。







ヒーターのスイッチ入れてから、その他の準備をしてもろもろ・・約45分でポタ電使い切りました。


さてさて、その成果は






お〜、タイヤは21℃、ホイールはナント42℃に。内圧は180kPaに上がってますね。


温め終わって20分後位に走り始めましたが、アウトラップから車体をブンブン振ってもリヤタイヤはかなりグリップしてました。

これは使える!


といったところで本日のベストは・・1分16秒3

まぁ練習ですから、ハハハ






使ったタイヤは





左側がフロント71RS。もう終わってますね。

右のイン側は溝が無いです。







外側にもタイムが出ない相が出てます。

もう終わりですね。



前回のオーバーステア祭りが災いして、やっぱりリヤのグリップが気になっちゃって仕方なかったのですが、今日走って少しリハビリになったかな?という感じです。


次回筑波頑張りますか。

Posted at 2025/01/27 18:08:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月20日 イイね!

タイヤウォーマー2回目の実験

タイヤウォーマー2回目の実験早速ヒーターのカバーを改良して、早朝から実験しました。

朝暗いうちからゴソゴソやっていたので、近所の人からはアヤシイと思われたかも?


改良点は

プラダンの形状を変更してコンパクト化
上にかけるカバーを二重にする

といった感じです。


まず実験前の温度とエア圧は









タイヤとホイールが概ね2.5℃、エア圧235kPaです。


ヒーターとカバーをセットしてスイッチオン!






45分放置してご開帳〜!









タイヤは概ね23℃ ホイールは34℃まで温度上昇しました!

エア圧は250kPaまで上がっているよ。凄い!


え?これ充分な性能じゃない?



それから15分ほど放置して、再度測ると









タイヤは16〜17℃、ホイールは25℃位まで落ちましたが、許容範囲ですね。

エア圧は測る時にかなりエア抜けちゃったので、何ともですが、+10kPaは達成していると思います。



もうちょっと温度上がったら嬉しい


ん?ここ改善できそう





このあたりはいろいろ試しながら作成していきましょう。

走行前でタイヤ温度が20℃超えるくらいまで性能上げられると思います。


結果は次回走行で!




いろいろ工作して腹減ったので、軽く印西市まで走って、敏腕チューナーが勧めるそば処さつきへ。






お勧めMENUのラー油肉つけ蕎麦をチョイス

普通盛りなのに、この量






器には汁は無く、目一杯蕎麦と豚肉が入ってます。ネギも増量可能!


いや〜美味しかったです。



さて、リベンジの走行会は何処にしましょうか?
Posted at 2025/01/20 20:25:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月19日 イイね!

寒くてタイヤかす取りも大変!

寒くてタイヤかす取りも大変!
先週走った後、リヤタイヤだけはその場でタイヤかすを取ってしまったのですが、フロントはそのままなので、朝からキレイにしました。


いや〜、もう先週のようなオーバーステア祭りは御免ですね。

ん、まだ引きずってるか?ハハハ


いつものようにマルチツールでタイヤカスを取ろうと思ったのですが、寒くてタイヤカスが強烈に堅くなっている・・マルチツールはいつものパワーでは全く刃が立たない!

オ〜マイガ〜!



ちょっとうるさいけどマルチツールをパワーアップして最低限のかすを削り取りました。ご近所さんうるさくてゴメンナサイ🙇






リヤタイヤは全く使えてませんね。ピン角残ってます😱



来月は楽しませてくれよ。と、願掛けしてタイヤとホイールを水洗いしました。






ついでにリヤタイヤのフィッティングチェック。

車高を変えたので念の為。バネ縮めた状態でコレなら大丈夫ね❣️







タイヤウォーマーの改良に気合いいれてます。プラダンは形状を変更して






こんなものも仕入れて






近々また実験します。

こりゃ暫く工作で楽しめそうですね。
Posted at 2025/01/19 20:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月18日 イイね!

先週からの改善と、他もろもろ

先週からの改善と、他もろもろ
有休を使わないと法に触れるらしいので、本日は仕方なく有休取りました。

時代ですねぇ。



まぁ休んでも仕事の連絡が来るので気は休まらないのですが、いろいろマシン弄りができたので、まぁ良かったかも。



まずはコレ、小型のセラミックヒーター






キンキンに冷えてしまったリヤタイヤは、ちょっとやそっとでは温まらず、先週は悲しい思いをしたので、コレでリヤタイヤを温めてやろうという作戦です。


いろいろ工程はありますが、まぁこんな形のものをプラダンで作ってみました。中にヒーター仕込んでます。






タイヤもホイールも、ほぼ0℃😱
内圧は175kPa










ヒーターを400Wで動かして、とりあえずタイヤカバーをかけてみました。






概ね45分位試そうと思ったのですが、タイヤに朝日が当たり始め、これじゃ実験にならなくなると思い、30分弱で終了〜😅


で、結果は








基本的にタイヤのトレッド面自体を温めるのは難しいので、ホイールを温め、タイヤ内部の空気を温め、結果的に温まりやすいタイヤを作る、というコンセプトとしました。

時間が短く、ありあわせの材料を使った割に、ホイールは15℃位まで、タイヤもいろいろ誤差は有りますが、5℃位は温まったかなぁと。

内圧もすこ〜し上がったかな?

まぁ効果があることは確認できました😅


もう少し構造を工夫すれば、タイヤ表面で10℃以上、内圧10kPa以上は変化させられる・・でしょう。であれば上出来ですね。




続いてトーチェックですが・・また左側がズレてました。縁石プレイもスピンもしてないのに、大きくトーアウトになっていました。

なぜ左・・う〜ん。






それからエンジンとミッションのオイル交換です。






今回もラブカオイルですね。特に不満もなく、おかわりする予定です。






念の為にブレーキのエア抜きをしてから、いよいよリヤの車高調整です。

実際に測ってみたら、かなりフロント下がりだったので、ほどほどに調整しました。

ついでにショックのネジ部分もキレイに洗ってラフペネ吹いておきました。







あと先週使ったタイヤを洗いたかったのですが・・タイムオーバー!

残念!また次回!




荷物積んだら、リヤ下がりに見えちゃいますね。

まぁいいか、ハハハ


Posted at 2025/01/18 19:17:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月13日 イイね!

プロアイズ走行会・・寒すぎでした

プロアイズ走行会・・寒すぎでした
2025年1月12日開催のTC2000プロアイズ走行会に出場してきました。

絶対自己ベスト更新してやる〜!と、気合入れておりましたが・・




撃沈!

しました😅

一緒に走った皆様、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした〜!




まずは準備完了の写真です。







この時はまだこの先に起こることは予想だにしていませんでした。




で、走行開始。

まぁ気温が低く、曇だったので路面温度も低かったのも有りますが・・新品のリヤタイヤが全く温まらず、リヤが全くグリップしない。

1枠走っても、全然信用できるグリップが発生しない。

う〜ん






いつもどおりのセッティング、エア圧はやや低めにしていて・・タイヤの内側はやや温まるものの、外側が全く温まらない。







M元ytさんが撮ってくれた写真・・フルカウンター状態です。








どうしたものかねぇ。


ダンパーなどセッティングを変えて、走った2走目はもっと酷いことに・・はぁ。



で、最終的にはリヤを温感で1.7キロ、ダンパーを少し固めてトライしたら、何とかまともに走れました。


でもビビリリミッターも働いていて、6秒も切れず終了〜!





公式タイム、1分6秒261

なんだかなぁ~。


でもスピンはしなかったものの、何度も各コーナーでケツ振ってしまい、他の人に迷惑かけてしまって、ホント申し訳無かったです。


悔しいので、セッティング見直してリベンジしなくては!

懲りないゾ、ハハハ



気持ちを入れ替えてもつ定食食べました❣️







相変わらず美味かったです。


走行後のタイヤ






結局右リヤはあまり使えて無いかも?です。
 



家に帰ったら直ぐにマシンを片付けて、ファミリーカーに。







帰りの道中もなぜこんなオーバーステア状態になったのかずっと考えていました。

ちょっとひらめいたことがありますので、今度の休みにでもセッティングし直します。


タイヤウォーマーあったら良かったかも??
検索してみるか、ハハハ

Posted at 2025/01/13 07:37:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@銀スイフト さん、ホントですね。ジャッキだけで下に潜るのは危なすぎます。」
何シテル?   08/19 12:07
コロコロまろんです。 ロードスターでタイムアタックに燃えていましたが・・・いきなりスイフトスポーツに乗り換え・・・いろいろ事情がありまして・・・ 出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   12 34
5678910 11
12 1314151617 18
19 202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

DUNLOP DUFACT DT9 16インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 22:16:07
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:00:45
リアアウタードアハンドルのブラック化 その2【取り付け編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 12:01:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ きいろ2号 (スズキ スイフトスポーツ)
家族でも使える遊び車として購入。 もうロードスターのようにはタイムアタックできないと思 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド みずいろ号 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
18年乗ったMPVからの乗り換え。 新しいGT系も試乗したが、とてもマイルドで洗練された ...
マツダ ユーノスロードスター きいろ号 (マツダ ユーノスロードスター)
この車で走るのが唯一の楽しみでした。 暫く吸排気系のみのチューンで走っておりましたが・・ ...
マツダ MPV マツダ MPV
この車は一切改造しないことを前提に購入許可されました。 今まで所有していた車がどれも乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation