• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月24日

通信方法の多様化で浦島太郎状態

通信方法の多様化で浦島太郎状態
みな様こんにちは&こんばんは。
電波の話になりますが、電波を発見したのはドイツ人のヘルツ。西暦は1888年ですが、それ以前にマクスウェルが理論的に電磁波の存在を予言していた事をヘルツが実験し、確信にしました。西暦1880年代、まだ最近のことでまだ200年も経っていませんね。人類が火を使い道具を作って万年単位の時の流れからすれば僅かな時間と思えます。

そこからの進化が早いです。
テレビ放送にラジオ放送、衛星通信にデジタルと様々な電波が生まれました。
アマチュア無線に限って言えば、silvermittが無線免許を取ってやり始めた頃は、フォーンと言われている音声電話(FM変調とAM変調、そしてSSBのシングルサイドバンド)、トンツーでおなじみのモールス通信(CW通信)、静止画を送受信するSSTV(帯域が狭い短波帯で海外とも通信可能)と動画も送受信できるテレビ映像通信ATV(帯域が広いので主に超短波、極超短波帯)、伝送文を送受信出来るRTTY(ラジオテレタイプ)です。20数年前にはFM波を使ったパケット(パソコンを使う)通信もやりました。
さて、本題(^_^;)。

現在、使用している無線機で出来るのはフォーンのSSB、AM、FM、モールス符号のCW、そしてデジタル通信と言われているFT8、FT4です。

最近、気になる通信方法が
D-STAR
APRS
C4FM
WIRES-X
VoIP

イメージとして無線通信は無線機を使用した遠方局との通信
昔ながらの通信は・・・ 
  ◎無線機→→【電波】→→◎無線機   これが基本です。
そしてFT8などのデジタル通信は・・
 パソコンから◎無線機(送信)→→【電波】→→◎無線機(受信)パソコン。
浦島太郎状態の現代派生している通信は・・・
1 ◎デジタルモード無線機→【電波】→中継デジタル無線基地→【電波】→→◎デジタルモード無線機
2 ◎デジタルモード無線機→【電波】→→中継無線(レピータ)局→【公衆回線】→インターネット回線→→中継無線(レピータ)局→【電波】→◎デジタルモード無線機
(◎印は操作本人それぞれ(本人と相手が)所有する無線機です。)

この中継無線基地を経由すれば、デジタル対応の無線機を持っている誰とでも何処の国の人でもハンディータイプ(たばこ箱ぐらいの無線機)で日本全国だけではなく世界各国のアマチュア無線家と交信が出来ます。交信できるか出来ないかの不確定要素はありません。電波だけを使えば電離層の反射などで交信できない場合も多くありますが、デジタルでインターネット回線を使えば、指定した相手との交信も例えドイツやフランスのアマチュア無線家がキッチンやリビングなどで携帯型の無線機を手にしていれば交信(通話)が可能です。

先日、神奈川県の宮ヶ瀬ダム公園で開催されたアマチュア無線の集会に参加してきました。
房総の無線仲間6人で1台のクルマに乗っていきましたが、アクアラインを渡って神奈川県を走行する車中で参加の仲間の一人が参加していない地元房総の局との交信のため、ハンディータイプの無線機にパソコン(タブレットやスマホ)をつないでインターネット回線経由で、房総某市にある中継局にネットでつないで中継局から電波が送出され、相手局をコール、千葉県某市の無線仲間のハンディートランシーバと雑音もない綺麗な音声通話が出来ていたのに驚いてしまいました。携帯電話みたいに無線機とインターネット回線を使えば、世界のアマチュア無線家とお話が出来るそうです。

C4FMとWIRES-Xは八重洲無線のトランシーバで、D-STARはアイコムとJVCケンウッドで採用しています。ややこしいですね。

全国に中継無線基地局が多く存在し、ルームと呼ばれる無線部屋?、ピーナッツというアプリケーションなどもあり多様なシステムが・・あるらしいです・・ワケわかりません(苦笑)。

還暦を過ぎた頭には、デジタルハンディートランシーバを片手に持ってヨーロッパやアメリカなど世界の人と簡単に通話できるなんて、ついて行けません。

FT-8を2022年6月に初めてもうすぐまる2年、225カ国と交信してなかなかその先に進まないところから、次のモードに取り組みたいのですが、チョット壁が高いですね~。沼も深い予感がします(笑)。まずは外国語も覚えないと・・・これは無理(>_<)。

昨日は宮ヶ瀬のジャンク市で購入した144/430のノンラジアルGPをポールの上にのっけました。
alt

これでアンテナは下の周波数から
3.5MHz用ロングワイヤー、
7/21MHz用短縮ダイポール、
18MHz用ダイポール、
28/50MHz(7.21も使える)モービルアンテナをベランダ固定、
430MHz12エレシングル八木、
144/430MHzの今回設置したノンラジアル5/8λ2段GP
です。
ダイポールやモービル用のアンテナでも世界と交信できるので、大きなタワーに、でかい八木アンテナの必要性がなくなった気がします。デカいと風が吹いたときが心配ですね~。ハンディーとハンディーに付いてる小さなアンテナで世界各国の局と交信するのも楽しいかも(^_^;)。

ブログ一覧 | ISF | クルマ
Posted at 2024/05/24 10:00:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ハンディ無線機のアンテナ購入♪
バビロニアさん

第2回7MHzキャンカー加古川市合 ...
MONSTERの移動運用記さん

夜の姫路城前QRP局と交信
MONSTERの移動運用記さん

この記事へのコメント

2024年5月24日 17:38
途中まで読んでたんですが・・・ ワカンナイ単語だらけでコメント欄まで飛んできてしまいました~汗

ヘルツって人の名前だったんですね♪
コメントへの返答
2024年5月24日 18:11
こんばんは~。私も書いていてわけわからん状態に陥りました。ピーナッツって食べ物かスヌーピーかと思ったら検索窓「ピーナッツ  無線」でヒットしたのを参考にしました。
周波数のヘルツも電話のベルも電力を表すワットも人の名前だそうです♪。

プロフィール

「@pu-ku さん、検査当日は血液取られてから食べれるので朝食抜きでした。肉300g軽くお腹に入りました(笑)。」
何シテル?   06/21 09:02
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation