前回のブログで穴マニア・・穴愛好者になったsilvermittです(>_<)。
今回はさらにマニアックな(笑)、頂点を攻めてきました~♪
先週(^_^;)。
SなかがわさんがFSWを走行され、都内に向かってるとのことで、Dで待ち合わせ(パフォーマンスダンパーの取り付け中)、夜になってイタリア街にも行き写真をパチリ
Sなかがわさん号とイタリア街、ピカピカのブラックとのコントラストも決まっていますね。私も一枚パチリ( ^o^)
そしてインターセクトへTeam ISFの定例ONC( ^o^)ノ。
ドリンク
エクレア
まぁ~くんFさんは
かき氷~。このかき氷はイイですね♪。シロップが5種類、そして氷にはアイスものっています(美味そー)
かき氷の器は、チタン製真空構造のモノですね。ビアジョッキは持っていますが、この器もイイですね~。
その後は、カルガモ走行して、休憩~。
ISFが7台です。水戸からの参戦しろ。さん、ガレージハウスさん、静岡のkonchiさん、
皆さん深夜までお疲れさまでした~。
次の日、ウチの長男が車に関心があるとのことで(数ヶ月前にRX450を試乗して買う気満々になっているところ・・)、NXに気持ちを変えさせようと(爆)、NXのプロトタイプが2台展示してある青山インターナショナルギャラリーに連れて行きました( ^o^)ノ。孫も一緒です(^_^;)。
と、写真を撮っていたら・・・鱈ー、、タラー、、(;゜ロ゜)
後ろにはブルーのNXが映っていたのですね。納車なのかなぁ?。と(^_^;)。
息子はNXが気に入ったようです。
そして数日後、露天風呂と頂点を求めて・・
この日の目的は、もう一つの マニア として・・露天・野天風呂に行くことでした。尻焼温泉\(^_^)/、ワイルドです。川の中にある温泉として有名ですが、男女別がない湯船も・・(照)、簡易な小屋に脱衣所と5人が入ればイッパイの温泉風呂です。目の前には長笹沢川の流れが見えていい気持ちです\(^_^)/。この長笹沢川が堰で区切られ、川の中の温泉にもなっています。
風呂はタオル、水着不可?ですが、川の中の温泉は水着でOKです~。
この日は水流が緩やかで増水もなかったので、ワイルドに泳いできました(笑)。小学生を連れた親子連れが多かったですね~。無料です。
え?写真はですか?
もちろん、カメラは車の中でした(^_^;)。
温泉で疲れたので・・ランチに向かいます。
スキー場、温泉で冬も夏も観光地になっている草津です。尻焼温泉から30分も走れば到着です。
30年位の昔、スキーをやっていたころ深夜の吹雪で前が見えないような山道を走り、走行無理と避難して停めた場所で仮眠をとることになり、朝になって目が覚めたときは晴天で停めたところがまさかの目的地の天狗山スキー場でした。ナビがなかった頃、怖い思いをした懐かしい思い出の場所です(爆)。
晴天のこの日は、草津温泉地区にあるホテルでランチにします。
温泉レジャ-施設(テルメテルメ)も備えているホテルです。一度泊まったこともあり、懐かしく館内のホールでいただきました。
ちょっと食べ過ぎですかね(笑)、天井も高く、ゆっくり落ち着いて食事ができます。
そのあとのドライブは
火山活動により通行止め
(期間や場所は群馬県のこちらホームページにあります)
や駐車禁止になっている国道292号線です。国道最高点2172メートルです。
頂点はいいですね~(笑)。気温は19度でした♪
景色も良く駐停車可能地区で停めて写真撮りました。白根山の湯釜は見れませんでした(>_<)。白根山側から志賀高原横手山方向♪
時間は前後しますが、行く途中の北軽井沢では、生で食べれるトウモロコシもゲットです。今年も甘く出来ています。茹でてもトウモロコシの甘みが強いです。
このブログの写真と文章を編集しようとした一昨日、愛用しているガラケーが壊れてしまいました。10日前くらいから「通話終了」ボタンが反応しなくなっていました。(通話終了にはスライド式携帯なので、スライドで縮めれば終了するのでOKです。)この日の夜、自己診断ソフトでキーの反応検査をするため携帯電話内蔵ソフト起動し、各ボタンを押すと液晶画面に表示される仕組みになっており、他のボタンは「反応有り」、通話終了ボタンは「反応なし」
やっぱりね~。。。と思って・・ソフトを終了しようとしたら(゜Д゜)
ソフト終了には「通話終了ボタンを2回押して下さい。」
ぎゃゃゃ~ん。
だからそのボタンは反応しないってば~。
よし♪。強制終了だぁ~・・・ぁぁぁぁ。
と、裏蓋を開け・・・バッテリーを外し、差してOK?
やったぁ、ソフト終了したぜよ( ^o^)ノ。
??んんん
通話終了ボタンは、電源ボタンと共用していたのですね(泣)。
いくら押しても、、電源入りません(>_<)。
あさはかな私です(^_^;)。
同じケータイを購入することになりました。そしてロック解除!!。
あれ~、バックアップもなく電話帳が消滅(>_<)。メールフィルターは残存( ^o^)ノ、
しばらく悪戦苦闘していたら・・・今度は重大なことに気が付き!
そして、、、おサイフが消滅している(泣)。
やっと、モバ○ルSu○ca、エ○ィ、復活( ^o^)ノ。金額も移行完了
そして今度は、ISFのナビシステムに電話がBluetooth登録できなぁぃ(>_<)。
またまた悪戦苦闘(>_<)。
気分転換に、辰巳パーキングに行くことにしました(爆)。
パーキングしながら、分厚い取説とにらめッこ。
あ~、そうだったのですね、Bluetoothで携帯電話は5台までしか登録できないとのこと。もう5台が埋まっていましたので、新たに登録が出来なかっただけです。壊れた携帯を削除して、今回同じ機種にした携帯を登録して完了!。
あ~疲れた2日間になりました。まだまだ電話帳登録が完全復活ではないので、元気はないのですが、、、今日も元気に出掛けまっす\(^_^)/
皆さま、こんにちは&こんばんは( ^o^)ノ。
トンネル好きにはたまらないタイトルですね。
トンネルがあれば入りたい誰でもが持っている深層心理に入り込んでいきま~す(笑)。
と・・その前に ♪
(伸ばしますね~(爆)
先週の某日某夜、
水戸の親分とハマの番長が密会しているとの情報を聞き、、
帰り道に網を張って・・会いたいよ~♡マークをメールで送り、銀座で
待ち伏せすることにしました(笑)。
番長からザギンに来いやヽ(゜Д゜)ノと嚇され埼玉の兄貴も参戦しました。
いつもは入店まで1時間以上待つところ、今日はすんなり?・・全員が集合してから入ることが出来ました。
テーブルでは、、なかなか出てこないシースーにお腹もグーグー、
パーツの次回予定など・・あ、女子会メンバーがいましたのでおおっぴらに出来ませんね~(爆)。
楽しい時間でした。列べて停めたところを記念にパチリ(^_□)。
オマケに愛車の横撮り♪。背景のお店の雰囲気もいいですね。
撮影している間に、近くにあるカフェレストラン・フー○ーズの大人のグッズを買ってきた漢も(爆)。車のガラスにステッカーを置いてみたり・・ボディー○○で記念撮影したり、もう脱線しています。(^_^;)ノンアルコールなのに、酔ってないですよね(爆)。
次の日、
TeamISFのツーリングを予定していましたが、台風の接近により中止しました。
参加予定者、メンバー関係者様お手数お掛けしました。再チャレンジしたいです。
朝起きて、台風位置の確認と職場からの呼び出し待ちになり出掛けることも出来ず待っていたら、休めることになりました。
急遽、昨日夜も会っていたハマの番長を叩き起こし(爆)、ドライブに出掛ける算段を企て、
昼食は・・・ここで蕎麦を食べ、
小川が流れているテラスで夕涼みしながら夕方には合流して遊んで来ました。写真はないです(>_<)
そして次の日も、朝方は待機。
公共交通機関の支障もなく、遊びに出掛けられるようになったのは、時計の針が9時を回ってからでした~。
この日は、Sなかがわさん号がエンジンを載せ替えて慣らし運転されると聞いていたので、西に向かって走ることにしました~♪。
西の方面と言えば、、、桜エビですね(笑)。
こちらで、桜エビ定食をいただきました。生と釜揚げ、かき揚げ、佃煮にお吸い物で桜エビ尽くしです\(^_^)/。美味しゅうございました~。
さて、Sなかがわさんと連絡を取りながら進んでいたら・・
道の駅の案内板で、気になる史跡に目がとまりました。こーゆうのってある意味、このあとの事を予兆していたような(爆)。何故か目にとまる案内板です。
「明治のトンネル」
どんなトンネルなんだろう。気になりますよね~。
案内板の地図で確認すると、すぐ近くです。3キロもないような。
トンネルに行く間に、宇津ノ谷地区に街道の歴史的面影を残す雰囲気ある家屋が並んでいる道があり、そこを通って目的地に行けそうです。
さて出発、
あっという間、「美しいまちなみ」に出会います。
記念に写真です。
このあと、怖い出来事を誰が予想したでしょうか・・・(怖)。
石畳の道を上っていくと、、景観良くつづら折り曲がる道を・・
段々細くなってきます・・
おーーーっ
っ
と、気が付きました。この先行き止まりだったら、どうやって降りるのでしょうか(爆)。バックで帰ることもシミュレーションし(苦笑)、トンネル目指します。
あれ?この先左折 なんとか小学校があるの? 左折注意ね\(^_^)/。
小学校注意の看板では・・なかった(^_^;)。
右角に見えるカーブミラーも角度が下向き
んんん?なにぃ~。
急坂のT字路でV型に左折できるかなぁ?
降りて、先を確かめてみます。ここでJAFのお世話になることも10%は頭をよぎります(爆)。
左折注意ですから~、右折すればイイのね(やっと気が付きました(^_^;)
右に歩いて行きUターンできる場所を・・さが・・し・・て
あれ?軽自動車が左折しているじゃないですか。行けそう・・でも自分の車じゃ無理ぽい。
カーブミラーが付いてる所が低いですね。
車に戻り、急坂上り右折っっ~。ホッ
Uターンして、トンネル方向に向かいます。今のT字路が見えてきます。
この下から登って左折、こんな感じで無理です。
100メートル位行くと・・もう着いた?車止めが有り、パーキングもあります。
ここから歩きです。
先着の軽自動車で来た家族の方とウチの2組だけです(^_^;)。
歩いて1分 w
明治の雰囲気 いえいえ、明治のトンネルが見えてきました\(^_^)/。
トンネルから風が抜けてきますが、ひんやり涼しいです(嬉)。
おお、中はランタン型の電灯も備わっています。入れそうですね~。
赤煉瓦造りで全長203メートル、明治9年6月完成の日本で最初の有料トンネルだったそうです。
奥に進んでいきます。ひんやり~♪
ん?
自分の後ろに人の気配がぁ!(怖)。
振りかえると---、
嫁さんが自分の後を付いてきていました(爆)。
レンガ作りをじっくり鑑賞し、反対側の出口までたどり着きました。
樹木に囲まれ、入れが行き届いた場所でした。
道の駅で発見した看板から、ちよっとした散歩が出来ました(^_^;)。
この後は、Sなかがわさんが向かってきていますので、パーキングで合流です。
この後は、渋滞を避け、御殿場~箱根~小田原~江ノ島~幸浦~大黒に到着。
みん友さんのカーボンイズムさんチガッタ(;゜ロ゜) hiro_izu さん、すぎすぎすぎさん、hide x i.s.v.f.さん、そしてt-tomoさんが待ち合わせ、短い時間でしたが会うことが出来ました。
レストランで食事をとろうと思ったら21時に閉鎖となるので閉店とのこと(>_<)。
なので、移動して新倉で休憩することになり、ここではハマの番長と合流\(^_^)/、そして、一昨日お会いした水戸の親分も駆けつけてくれました。ISF黒2台、白2台、青1台、夜も更けたのでお先に失礼でしたm(_ _)m。
今回も、3日間遊んでいただきありがとうございました。TeamISFツーリングは雨が多いですね~。今回は台風で中止しましたが、再チャレンジとしたいです。
え?明治のトンネル見たいですか(^_^;)。いやいや、あそこは腹をこする覚悟がないと行けません(爆)。
テレビの影響が大きい私の行動パターンで(汗)、紹介されたところには行かないと気が済みません(爆)。
日本橋室町で焼き鳥屋がランチタイムに人気の唐揚げ定食があるとのことで、開店直後に突撃してきました。結果的に・・・ 降参でした(>_<)。
ここでは、唐揚げ定食の「唐揚げの数」をお客さんが注文時に2~6まで選べるとのこと。
そして、「唐揚げの数え方」は、1枚2枚 枚なんです(@_@)。
ご覧になればお分かりだと思います。ゲンコツぐらいある大きさなので、薄くしないと火が通らないのですね~♪。なので「枚」なんですね。
定食に付ける唐揚げは、2枚(少ない)、3枚(ほど良い)、4枚(多い)、
5枚(超多い)、6枚(苦笑い)です。
私は (苦笑い)を敬遠して、4枚で攻めます。女房は2枚て良いとのことですが、せっかくなので3枚をお願いしました。これは、食べきれなかったら私が実質的に5枚ということになることも考えて、私は注文4枚にしました。
出来てビックリ、食べられるか心配(朝ご飯を抜いてきてヨカッタ(>_<)。
女房は1枚私の皿に入れてくれたので、、5枚いきました(>_<)。
降参です。(*_*) 。
メニューには注意書きが有り、「新入社員への唐揚げ6枚洗礼はご遠慮下さい」とか、「食べきれなかった分は持ち帰れません♪」とか、「2枚では他のランチに2枚付くのでお勧めしません♪」、焼き鳥屋なので唐揚げ専門店ではないなどです(^_^;)。
食べ終わって、さて、これからどうしようか計画のないぶらり旅、日本橋から近いところで
あることを思い出します\(^_^)/。
電車に乗り、チケットを予約して、甘味処へ時間調整で行きます。
亀戸天神は私が七五三で行った場所です。え~40ん?年前ですね。
そのころから食べているくず餅屋さんのが子供の頃から大好きです。
食べ処がありますので、クリームあんみつをいただきます( ^o^)ノ。
うーーん、老舗のあんみつはうまいですね~。
あれだけ唐揚げを食べたのに・・・別腹?
そして、、時間になったので、歩いて7分の場所に・・
さて、何をしに行ったのでしょうか~(^o^)。
ヘッドライトは、何故か加工されていますね。
ヒントは、乗り物です。
んん?
タイヤが見えて、スクリューも!
中は運転席にハンドルが有り・・救助具の浮き輪があります!
車内からの風景は・・・道路を走った後、そのまま!
そーーです(^O^)、スロープから川に入ります。
こんな勢いで(怖)。
この写真は、別ルートからの同じバスが入水している所を下車休憩中に撮れました。
正体は!!!
水陸両用バスです\(^_^)/。
ネット予約していきましたが、今日はスキスキでした。
4名のお客と、スタッフが3名。
後ろは・・・がらーーん。
車中でお土産のダック笛をいただきました。
コレを吹くと、ヴエーー♪と鳴きます。
もしかして?救命胴衣の説明もありましたが、川に投げ出されたら、コレを吹くってことですかね~。
70分あまりのツアーは終わり、またまた計画のないブラ旅がはじまり・
バスを乗って、ランドマークになっているスカイツリーを目指します。
ここは以前、美味しいビールが飲めたので、自然に足が向かいます(爆)。
氷点下のビール、、、一杯目。
コレは二杯目の熟撰\(^_^)/。
30階の景色で酔いが速く回ります(笑)
酔ったところで、食品街を徘徊し、、荷物になるので本店では買わなかった
くず餅をゲッツ。
家でデザート2つめです。まぃぅー。
あ、どうも今日は酔っているようで、休日の一日ブロぐぅーでしたm(_ _)m。
今日の撮影は、コンパクトデジカメ、スマホのカメラ、携帯電話のカメラを、電池切れになりいろいろと(汗)、そして最後の1枚はミラーレスです。
木更津アウトレットモールオフ会以来の参加になりました。早朝から雨模様の天気でしたが、晴れるのを期待して・・・雨粒を拭き取っただけで、洗車無しでw 出撃~♪
朝から涼しい中のオフ会で、小雨よけの屋根付きスペースで良かったですね。
皆さんの愛車ピカピカでした。やはり洗車されたのですかね(^_^;)。
開会の挨拶と自己紹介(^_^;)へ。
午後からは天気が回復して突発BBQオフも開かれ、てるてる坊主が効いたのでしょう。日焼けされたかと思います。でも・・夕方の都内は凄い雨だったらしいですね(>_<)。
今回のKLC若洲オフ会では、レクサスオーナーズクラブとしてのある企画も行われました。後日ネットで閲覧できるようで\(^_^)/。楽しみです。
参加の皆さまお疲れさまでした。お話しできなかったオーナーさん、スミマセン。午後の予定があり、早々に帰宅してしまいました。
突発BBQ参加したかったです~。
同じ駐車場内で記念に1枚
午後からは・・
冷蔵庫が空になったので買い物ツアーに横浜へ行き・・・マグロ一本買いの予定があり・・・って嘘ですが(爆)。
丁度店内を回っていたらマグロの販売が始まるとの店内放送で。。。最前列に(笑)。
60キロまぐろ1本から何パック分のサクが取れるのでしょうかね~。
200パックですと
1本20諭吉?
そんな~ぁ(^_^;)、
激混みのなかw
最前列にいたので大トロと中トロを食べきれないほど買うことが出来ました。
ぇ?配送?
あ、残念ですが・・翌日には無くなりました~♪
おしかった!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/12/04 13:33:31 |
![]() |
可愛いUFO!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/05 19:16:21 |
![]() |
呼びかけからの辰巳オフ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/09/24 19:15:17 |
![]() |
![]() |
レクサス IS F これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。 |
![]() |
ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド) レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは ... |
![]() |
ホンダ Dio 110 (ディオ110) 通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ... |
![]() |
マツダ コスモ 車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |