皆さまこんにちは&こんばんは。
LFAは販売からもう大夫たっているところですのいで、一度は見かけた事もあると思います。自分は首都高で2回遭遇、レクサスコンサートの東京芸術大学の展示でエンジンをかけたこともありましたが、今回は、レクサスインターナショナルギャラリーで、大サービスのV10豪砲を聞きました。近隣の苦情を考慮してのささやかなタイムでしたが、しびれました~。
イベントはレクサス青山と同居しているインターナショナルギャラリー青山です。
LFAが2台展示していて、イエローのLFAは店内に、そしてマッドブラックのLFAが店舗前に駐めてありました。
小学生以下向けのLFAプラモデル作成コーナーもあり、当方は該当してなかったので(笑)、LFAのプラモデルはゲット出来ませんでした(涙)。
カラーの模型展示は圧倒されます。
グリーン系とブルー系は国内ではなかったようです (^_^;)。
ギャラリー内ではストレスを判定してビタミン?を抽出したドリンクのサービスがありました~。元気になったかなぁw。
定時となりエンジンスタートとなりました。ここまで回転上げているLFAは初めて、良いサウンドでした。
皆さまこんにちは&こんばんは。
恒例のドライビングレッスンに参加してきました。Fグループで参加できるドライビングレッスン、2009年第1回から数えて22回目です。今回は、レクサス御本体のスタッフが来ています。
ピット棟前にはエアー看板が立ち、ピット内にはRCFとエンジンなどが展示されています。力のいれようが違いますね~♪
しかーーし、朝から参加できると思って申し込んでましたが、当日の午前に用事が出来てしまい、午後からの参加になりました。それも家を出たのがお昼、御殿場ではお腹が空いて道の駅でモツ煮定食で満たします。レクサスカレッジで食べられるグルメは食べれず(涙)。
さっそくピットで受付を済ませ、
準備していると、レクサススタッフさんから名前がコールされました。え?何々?と到着間もないので状況が掴めず。
なんとRCFの体験走行が出来るとのこと\(^_^)/。
同乗かな~って思って、戻ってきたRCF5.6台に近寄ったら、スタッフから運転席へどうぞって(@_@)。1人ドライブ(先導車を追い越せない)の始まりです。
良く曲がり、立ち上がりが早い・・・・・良いにぁ。
まさか、ISFから乗り換えろっですか。(>_<)。ちょっとグラッとしてしまったのは内緒です(笑)。タイプは、、、、カーポンかノーマルかパフォーマンスか聞き忘れましたが(爆)、たしかカーボーンパッケージのような気がします。
体験走行が終わり、フリー走行の開始です。
20分2本、前回は3月、久しぶりでドキドキしますね。
自己ベスト3秒オチでした(>_<)。
最後のブリーフィングが・・・・・あれ?集合写真がない(´д`)。楽しみでしたけど。
ジャンケン大会も勝つことなく、参加賞を頂いてきました。
走行写真がないですが、
ピンバッチの写真です。
10回連続参加できました。
RCFが多くなっています。6個。交換してMサイズかLサイズ欲しい~(^_^;)。RCFオーナーさん如何ですか~。
(自分の参加賞ポロシャツはSサイズで合わず。嫁さんもポロシャツを着ないので、、、行き先は決まっています。)
ドライビングレッスン参加の皆さんお疲れ様でした。
次回も出来れば参加する意欲は満々です。
皆さまこんにちは&こんばんは。
前編の続きです。
え~と、どこから・・か(^_^;)。
あ、そうそう、朝から4島巡りのツアーは中止となって、
1島観光の午後船が出るかどうかでした。
19日(金)
さて正午にツアー会社に行くと・・
風も弱くなったとのことで午後からの観光船OKになりました~\(^_^)/。
近くの竹富島だけになりました。
この船で行くみたいです。ドリーム号が何隻も係留されています。ほ~、夏の繁忙期はフル稼働なんでしょう。
石垣ドリーム観光
石垣市美崎町
さて、時間となって乗り込みます。
竹富港にあっという間に着き、観光バス(ワゴン車)で島内巡りします。立ち寄ったカイジ浜は・・・
台風の影響で打ち上げられた海藻?がいっぱいで、綺麗な浜とはいえないぐらい(>_<)。
ここの浜では、星砂がある浜として有名なところのようです。
星砂はロマンチックですね~。でも、浜の砂ではないのです。
海藻などに付着して生息している有孔虫が打ち上げられたものとのこと。
浜に打ち上げられている星を探して、「星を探せ~」状態です。
さて、次のマリンスポーツ、もとい、観光は・・・
竹富観光センター
竹富町竹富
水牛車です。
島内の細い道を水牛が箱車を引っ張ってくれます。直線だけじゃないので、右左折時は内輪差があるため調教された交差点テクニックを発揮して(笑)、内側すれすれでまわってくれました。
エンジン音がしないので、風の音や島の空気を感じられるゆったり旅です。
操縦者兼ガイドさんが後ろを向いて沖縄三線で島唄を歌ってくれました。その間は・・
水牛車の最先端オートパイロット自動運転でした(爆)。
水牛車を降りて、出航まで2時間ほど空いたので、自転車をレンタルすることに。
いつも乗ってる自転車は電動アシストなので、暑い南国のここでも電動を選んで快適に走ります。
桟橋や綺麗な海水浴場など走ってたら突然の豪雨(>_<)、早々と雨の中レンタル自転車を返却して、パス観光センター内で雨宿り1時間、石垣島港に車を置いてるので、ビール飲めず、オリオンビール会社のノンアルがありましたので、気分だけノンアルで汗を補給しました。
帰りの船も航行され、無事にホテルのもどり、室内飲みでぐっすりと睡眠。
20日(土)
今日は東京に戻る日です。夕刻の飛行機なので、また島内巡りをします。
少し天気が良くなり、曇り空ですが雨は降らなくなりました~。
朝、天文台に行きたくなり、石垣島天文台に向かいます。・
夜でしたら綺麗な星空だったんでしょうね~。晴れていたらですが(4日間晴れの日なし)。
石垣島天文台
石垣市新川
天気も回復してきたので、もう一度川平湾を見たくなりまして・・そして一昨日訪問したときに、まさかの「氷」切れで提供されなかったフラッペを求め(笑)。
川平湾は曇りで、海はそれほど映えることはなかったです(>_<)。
お目当ての・・
R`s Cafe
石垣市川平
カビラブルーフラッペ
川平湾をイメージしたようです。
海を見ながら食べると、視覚の調味トッピングが加わり美味いです。
こちらで提供しているパッションフルーツドリンクが気になり、、、、国際大会で三つ星の賞をもらったとのことで、近いので立ち寄ってみました。
川平ファーム
石垣市川平
カフェーコーナーでパッションフルーツのジュースを頂きました。テラス側の景色も良く、外で飲みたかったのですが、暑い~(^_^;)。
午前中のドライブとカフェも終わり、ランチに向かいます。ガイドブックにある麺屋をチョイスして目的設定・・・
あれ?あれ?細い道にナビされています。そして猫が?
道の真ん中で動こうとしません(爆)。
寛ぎはじめて、毛の掃除もしています。動く気配無し。
睨まれて1分位経ち、やっとどいてくれました。この先の不安がよぎります。
この近くを目的にしていた麺屋がなくなっています。一軒家が建ち並び、東京で言うラーメン屋のイメージとはほど遠い感じです。2軒目をセットしたら・・ここも探せられません。店が見つかりません(謎)。猫の呪いか・・
3軒目をセットして向かうと、、人と車の渋滞があるのですが、店がどこだか分かりません(爆)。やっと店専属契約している駐車場に駐め、店がどこだか歩いて探すと・・ありました~。
入り口の看板も小さく、ツタに覆われています。
待つこと30分位、やっと店内に入れました。ガイドブックの一番上、最初に出てくる人気店のようでした。
八重山そば処 来夏世
石垣市石垣
ここでも「じゅーしー」がメニューにありました。一番人気とのことで、じゅーしーセットを注文。
まぜご飯が付いて、石垣に来て八重そば3食目(^_^;)
カツオ、コンブ、豚骨の出汁が利いて美味いですね。麺は太めストレートです。
そして飛行機の時間が迫ってきていますが・・絶対に食べたかったものがあったので
チェックアウトしたホテルのラウンジに向かいます。
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート トロピックスラウンジバー
石垣市真栄里
マンゴーパフェです。
どっしりと、びっしりと、隙間なく積み上がっています(^_^;)。
時間が経つとずり落ちてきます。早くシャッター切らないとダメです。
そして、マンゴータルトです。
ことらもびっしりと敷き詰められています。
レンタカー返却時間期限まであと40分。
10分位で食べないと(汗)。
味わって食べないともったいない。窓から見える海岸も目に入れず(笑)、食べきりました。そして、レンタカーで空港営業所で返却手続き。
午後3時半発の飛行機のため、レンタカー返却の午後2時に間に合いました。
土曜日のレンタカー会社、びっしりと人人人、家族連れなどて賑わってます。レンタカー会社が10社ほどありますでしょうか、大規模な集中棟では、数百台の車が列んでます。
石垣島の旅行者が多いのですね~。ビックリでした。
でも、この日にハイタッチドライブしていましたが、ハイタッチゼロです(^_^;)。
羽田からは電車なので、ターミナルで最後のオリオンビールを満たし(^o^)。
帰りは満席。中央のシート列もびっしり。あっという間の3時間で東京に帰還出来ました。
家では、ピーチパインと泡盛で・・・・旅の終わりです。
最後まで見ていただきありがとうございます。何もオチはないブログですが、記録でなく記憶に残った、愛車でない旅行となりました。
台風が来なければ~、マリンスポーツも出来たのに、再チャレンジ決定は50%ですね。
皆さまこんにちは&こんばんは。
夏休みを取って沖縄県石垣島でドライブしてきました~。過去には北海道も九州も愛車で行っていましたが、流石に沖縄県はムリなので、今回は飛行機で行ってきました。
約3000㎞、陸続きで車でしたら何時間かかるのでしょうか、飛行機では3時間掛からない(>_<)。空港からレンタカー乗れば、色々なところにも簡単に行けますね。
構想は2ヶ月前、北海道にも行きたいが飛行機で行くとしたら沖縄?。だったら沖縄でも一番遠いところが良いか~。ということで羽田から直接行ける石垣島になりました。
旅行会社、カード会社の見積もりも取って、予算とプランを検討、その中で航空会社のプランでホテルも航空会社系列に決まりました。夕食は無しで近くの沖縄料理居酒屋かホテル内にします。1回はホテル内の石垣料理がウリの所を予約。
さて、日程も決まって近づいてくると・・・・低気圧発生?台風にもなる?
悪い天気情報が流れてきます。
16日(火)
翌日の羽田出発は午前6時台なので空港ターミナル隣接のホテルを予約して1泊します。愛車のドライブ旅行じゃないので夜はターミナルのバーでアルコール漬け(笑)。
17日(水)
さて出発の朝6時、雨が降ってます。東京ではまだ梅雨が明けてません。
沖縄は天気良いかなぁ・・・
はい3時間で到着~。
まだ午前9時です。日差しが有り、東京では寒く感じた空気がここでは蒸し暑い感じです。
天気が良いと海の色も違いますね。
4日間借りたレンタカーでとりあえず1日回れるところを全島回ってみます。
石垣島最北端も行ってみます。
海と空が綺麗です。でも、台風が接近しているからか風が強いです。画面の中の草が斜めになって・・飛ばされそうです。
午前中いっぱい走り、開店前に着くように・・信号が無い道って快適です。
新垣食堂
石垣市伊原間
牛そば
味噌風味の牛肉が入ったそばです。
昼食後は島の西部に向かいます。ガイドブックでは川平湾が綺麗との情報なので、一度は見てみたくなりました。
生憎の曇天、そして風がハンパなく強いです。波は湾内なので立ってませんが、外洋は大波だそうで、クルージングは湾内のみとなりました。
船の底がガラス張りになっていて、そこから海底が望めます。珊瑚礁と熱帯魚がきれいでした
。
さて、夕食です。
風が強く、天気も良くないので遠出を控え、ホテルのゲート前にある石垣料理の居酒屋へ。
いちばんざぁ
石垣市字真栄里
海ぶどう・ゴーヤチャンプル他
オリオンビールで乾杯(^_^;)。
お店から酔って帰っても、歩いて20秒でホテル敷地になる(笑)。
夜は強風がさらに強くなってきました。
18日(木)
朝早く目が覚め(歳を取った証拠ですかね)
ホテル敷地に面しているマエサトビーチはマリンリゾートで遊びも充実しています。
部屋に戻るとイヤな連絡が飛び込んできました。
翌日19日予定の4島巡りの石垣島のツアー会社からです。
朝出発の4島巡りツアーは中止となったとの連絡。午後に中止発表となりました。
今日は台風が昼頃通過する予定で、翌日の午後発ツアーは風による波の状態で決めるらしいです。4島巡りは朝からのツアーで、午後からは竹富島だけのツアーになるとのこと(>_<)。
この日は砂浜遊びは出来ないので・・雨が降っても、台風が来ても(涙)、遊べるところは・・
と、予定を考えて、鍾乳洞と泡盛酒造見学にしました。夕食は予約してあるホテル内なので遠出も出来ません。
石垣島鍾乳洞
石垣市石垣1666
市街地から直ぐに有り、大きな山もないことからたいしたところじゃないかと思っていましたが、
中に入ると珊瑚礁から生まれた鍾乳石がびっしり、コースは40分位見学出来て圧巻です。侮っていました(笑)。
その頃、台風が通過~。
雨降っても楽しい(?)近くにある泡盛のメーカー見学
八重泉酒造
石垣市石垣1834
試飲出来る泡盛が10種ぐらい有り・・・運転なので、飲めませんでした(>_<)。
嫁さんがごくごくと、ミニカップで比較していました(^_^;)。
ここで泡盛あるあるを知りました。
その1 原料の米は国産よりタイ産がいいと。
その2 泡盛は瓶詰めのまま保存が利く。
「15世紀初頭にシャム船が公易の目的で琉球に到来した際、ラオロンという酒が入ってきました。そのラオロンが泡盛の元祖と言われ」(八重泉酒造のHPから)
シャムは現在のタイ国なので、原料となる米麹はタイ米がいいとのこと。
そして瓶のまま保管しても変わらず、古酒となるそうです。
ランチはガイドブックに載ってるチェックしたお店をにします。
のりば食堂
石垣市登野城
アーサ汁定食
八重山そばのスープに海藻をたっぷり入れた汁が有名です。
初めて聞く「じゅーしー」これは何かと聞いたところ、炊き込みご飯とのこと。
アーサ・・朝の定食ではありません(笑)。アーサという海藻だそうです。
アーサは沖縄で言われており、東京ではアオサのことですね。味噌汁にアオサを入れるとインスタント味噌汁でも美味しくなりますね~。
お昼も食べたので、次はお待ちかねの南国フルーツのパフェですか~(^_^;)。
光楽園
石垣市平得
マンゴーフラッペ
雨が突然降り出して庭園での飲食が出来なくなり、店内で食べることになりました。
ふわふわな氷の上にマンゴー果肉とシロップがたっぷり掛かっています。
雨と風が強くなってきたので、ホテルに帰ります。夕食はホテル内なので、ジムでランニングして汗を流します。外遊びが出来ないので、室内プールはいっぱい、ジムも混雑してます(汗)。
そして夕食時間になりました。
沖縄料理石垣
石垣市真栄里
カウンター席で石垣しま寿司のコースを食べました。
最後の〆は、選べましたがせっかく石垣島に来ているから八重山そばにしました。(次の日もそばはたべました(>_<)。
この夜も風雨で窓がらゴーゴーと聞こえてきます(>_<)。
次の日のクルージングは駄目かなぁ?
19日(金)
4島巡りのツアーが中止になり空いてしまった午前中をのんびりと・・。
午後船が出るかどうかは12時の決定なので、午前中に港に行って様子を見ることにしました。港近くのカフェでランチ。
ブルーカフェ石垣島
石垣市美崎町
サイフォンでいれた珈琲は美味しく、メロンパン、サンドウィッチなどのパンも豊富で、出航時間を待つには港から歩いて2分ぐらいで丁度イイです。
さて~、午後発竹富島ツアー決定の正午が近づいてきました。
続く・・・・・(^_^;)。
おしかった!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/12/04 13:33:31 |
![]() |
可愛いUFO!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/05 19:16:21 |
![]() |
呼びかけからの辰巳オフ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/09/24 19:15:17 |
![]() |
![]() |
レクサス IS F これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。 |
![]() |
ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド) レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは ... |
![]() |
ホンダ Dio 110 (ディオ110) 通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ... |
![]() |
マツダ コスモ 車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |