• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silvermittのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

詐欺か本物か?2つの例です

詐欺か本物か?2つの例です
みな様こんにちは&こんばんは。
雨風が強くなりアクアラインが通行止めになるかもしれない明日の朝の天気が心配です。

JAFからメール配信でタイトル画像(抜粋)の案内が来ました。
JAFから1,500円でJAF特別デーを設けてメロン狩り1玉と半玉の試食、その他グッズがあたる企画の案内でした。
alt


早速内容を見たら、抽選で50人が対象のようです。支払いはカード又はD払いとのことで了解して手続きに進んだところで・・・・・カードナンバーの入力画面が出てきます。
alt

あれ?
alt


当選も落選も決まっていないので、これは?と疑惑のMailか。Fishingを疑いました。
すぐにそこのページに主催と書いてあるJAF千葉支部の電話番号にコールして

「なぜ当選か落選か決まってないのにクレジットカード番号を入力するのか」

聞いたところ
「担当者不在ですのでわかりません」

との回答(笑)。
ははーん、マニュアルに沿った回答だ。やっかいな電話は全てそうかな。
で、
「担当者が戻ったら回答します」とのことなので、連絡先を言って(これも怪しいので予備のもの)待つこと1時間。
回答が来ないので・・・・

JAF本部に別の手段で調べた電話番号にコールして、千葉支部で出している募集はホントか?と聞いたら、
「実際に募集しています」との返答でした。
あれ?
詐欺じゃなかったのですね。
でも落選するかもしれないのにクレジット番号は書き込めないので申しこみしませんと伝え、電話を切りました。

今時、催事の募集人数が決まっているのに当選者には後日連絡(日にち指定あり)、なのに抽選申し込み段階でクレカ番号を打てって、躊躇してしまいますよね。


もう一つ。
これはアマチュア無線に関係する偽情報の拡散です。

珍しい島、国への移動運用局の情報で40数年ぶりに電波を出すことになり、世界各国からもの凄いコールがあり輻輳してとんでもないことになっています。
FT4GL
アフリカマダカスカル島の北に位置地するグロリユース島です。

現地に行っている無線局のホームページでは


alt


FT8はF/Hで1000Hz以下では呼ばないで下さいと英文で書いてあります。



なのに日本の局が昨夜も一昨夜も1000Hz以下で呼んでいるんですよ。それもオンフルケンシーといってペディションが送信している周波数にドンピシャリとかぶせて延々とコールしています。
F/Hは、フォックス・ハンドという通信方法でアプリケーションソフトの設定にある特別な運用の項にチェックをいれないと運用できないモードですが、なぜホームページで告知している(F/Hだと書いている)のにルール違反しているのかと気になっていました。

先ほど、地元の仲間がこのFT4GL局のバンドプランがメーリングリストに回ってきたからメールするね、とメールを受けて見たら・・・

alt

日本語になっていて、
「どこでも送信OK」なっていました。

ははは、below を訳せなかったのですね。
「F/H NOT・・」でF/Hじゃないと誤訳してしまって、偽情報が日本人だけにまわっていたのだと。
今朝の北米がコールしていたときは1000Hz以下は誰もコールしていなくて、スムーズに交信できていましたが、昨夜、一昨日の日本とアフリカ間がオーブンしてこの局が聞こえ呼んでいる日本の局は、日本局同士でつぶし合いがあり、「RR73」がもらえないよ~(せっかくコールバックあったのに交信不成立)となり不満爆発の状態でした(ブログやメールなどで不満を言っています)。

この偽情報の為に日本のアマチュア局がマナーやルールを守らないということを世界に発信してしまいました。

さて、今夜はどうかなぁ。。1000Hz以下で呼ばないで下さいね。
注釈)1000Hzの上を呼ぶ周波数として
1000Hz以下をコールバック(指定された無線局だけ)されたら送信する
相手は常に1000Hz以下で送信しているので、すいているところで交信できます。

例えると、
病院で待つ患者が廊下で番号を呼ばれて初めて診察室に入れるのに
呼ばれる前から診察室に勝手に入り込み医者の前で「名前を告げる」行為という感じです。
聴診器も聴き取れなくなり診察の邪魔になりますよね。

偽情報か本物か、クレジットカード番号を打つときは、お気を付け下さい。無線の話しはおまけとして聞き流して下さい(爆)。
Posted at 2024/05/27 21:36:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ISF | クルマ
2024年05月24日 イイね!

通信方法の多様化で浦島太郎状態

通信方法の多様化で浦島太郎状態
みな様こんにちは&こんばんは。
電波の話になりますが、電波を発見したのはドイツ人のヘルツ。西暦は1888年ですが、それ以前にマクスウェルが理論的に電磁波の存在を予言していた事をヘルツが実験し、確信にしました。西暦1880年代、まだ最近のことでまだ200年も経っていませんね。人類が火を使い道具を作って万年単位の時の流れからすれば僅かな時間と思えます。

そこからの進化が早いです。
テレビ放送にラジオ放送、衛星通信にデジタルと様々な電波が生まれました。
アマチュア無線に限って言えば、silvermittが無線免許を取ってやり始めた頃は、フォーンと言われている音声電話(FM変調とAM変調、そしてSSBのシングルサイドバンド)、トンツーでおなじみのモールス通信(CW通信)、静止画を送受信するSSTV(帯域が狭い短波帯で海外とも通信可能)と動画も送受信できるテレビ映像通信ATV(帯域が広いので主に超短波、極超短波帯)、伝送文を送受信出来るRTTY(ラジオテレタイプ)です。20数年前にはFM波を使ったパケット(パソコンを使う)通信もやりました。
さて、本題(^_^;)。

現在、使用している無線機で出来るのはフォーンのSSB、AM、FM、モールス符号のCW、そしてデジタル通信と言われているFT8、FT4です。

最近、気になる通信方法が
D-STAR
APRS
C4FM
WIRES-X
VoIP

イメージとして無線通信は無線機を使用した遠方局との通信
昔ながらの通信は・・・ 
  ◎無線機→→【電波】→→◎無線機   これが基本です。
そしてFT8などのデジタル通信は・・
 パソコンから◎無線機(送信)→→【電波】→→◎無線機(受信)パソコン。
浦島太郎状態の現代派生している通信は・・・
1 ◎デジタルモード無線機→【電波】→中継デジタル無線基地→【電波】→→◎デジタルモード無線機
2 ◎デジタルモード無線機→【電波】→→中継無線(レピータ)局→【公衆回線】→インターネット回線→→中継無線(レピータ)局→【電波】→◎デジタルモード無線機
(◎印は操作本人それぞれ(本人と相手が)所有する無線機です。)

この中継無線基地を経由すれば、デジタル対応の無線機を持っている誰とでも何処の国の人でもハンディータイプ(たばこ箱ぐらいの無線機)で日本全国だけではなく世界各国のアマチュア無線家と交信が出来ます。交信できるか出来ないかの不確定要素はありません。電波だけを使えば電離層の反射などで交信できない場合も多くありますが、デジタルでインターネット回線を使えば、指定した相手との交信も例えドイツやフランスのアマチュア無線家がキッチンやリビングなどで携帯型の無線機を手にしていれば交信(通話)が可能です。

先日、神奈川県の宮ヶ瀬ダム公園で開催されたアマチュア無線の集会に参加してきました。
房総の無線仲間6人で1台のクルマに乗っていきましたが、アクアラインを渡って神奈川県を走行する車中で参加の仲間の一人が参加していない地元房総の局との交信のため、ハンディータイプの無線機にパソコン(タブレットやスマホ)をつないでインターネット回線経由で、房総某市にある中継局にネットでつないで中継局から電波が送出され、相手局をコール、千葉県某市の無線仲間のハンディートランシーバと雑音もない綺麗な音声通話が出来ていたのに驚いてしまいました。携帯電話みたいに無線機とインターネット回線を使えば、世界のアマチュア無線家とお話が出来るそうです。

C4FMとWIRES-Xは八重洲無線のトランシーバで、D-STARはアイコムとJVCケンウッドで採用しています。ややこしいですね。

全国に中継無線基地局が多く存在し、ルームと呼ばれる無線部屋?、ピーナッツというアプリケーションなどもあり多様なシステムが・・あるらしいです・・ワケわかりません(苦笑)。

還暦を過ぎた頭には、デジタルハンディートランシーバを片手に持ってヨーロッパやアメリカなど世界の人と簡単に通話できるなんて、ついて行けません。

FT-8を2022年6月に初めてもうすぐまる2年、225カ国と交信してなかなかその先に進まないところから、次のモードに取り組みたいのですが、チョット壁が高いですね~。沼も深い予感がします(笑)。まずは外国語も覚えないと・・・これは無理(>_<)。

昨日は宮ヶ瀬のジャンク市で購入した144/430のノンラジアルGPをポールの上にのっけました。
alt

これでアンテナは下の周波数から
3.5MHz用ロングワイヤー、
7/21MHz用短縮ダイポール、
18MHz用ダイポール、
28/50MHz(7.21も使える)モービルアンテナをベランダ固定、
430MHz12エレシングル八木、
144/430MHzの今回設置したノンラジアル5/8λ2段GP
です。
ダイポールやモービル用のアンテナでも世界と交信できるので、大きなタワーに、でかい八木アンテナの必要性がなくなった気がします。デカいと風が吹いたときが心配ですね~。ハンディーとハンディーに付いてる小さなアンテナで世界各国の局と交信するのも楽しいかも(^_^;)。

Posted at 2024/05/24 10:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ISF | クルマ
2024年05月11日 イイね!

北海道でオーロラが見える!?

北海道でオーロラが見える!?
みな様こんにちは&こんばんは。
今日のニュースではロンドンと北米、中央アジアでオーロラが観測されたとのことです。ヨーロッパでの観測では、東京より緯度が高い場所なのですが、滅多に見られないらしいですね。フロリダでも見えたとのことで、低緯度でも期待出来ます。そして北海道?
北海道の緯度から言えば,米国オレゴン州~ニューヨーク州ぐらいの緯度、欧州ではスペイン~イタリア、ウクライナあたりでしょうか。

何故オーロラが低緯度で見られるかは、太陽フレアによる表面の爆発(という表現しかないですが)で連続Xレベルを観測されたからです。
レベルはXが最高で小さくなる次はM>C>B>Aとなります。一つの記号はそれぞれ10倍となっていますから、Aの状態からはXは1万倍のフレア放出って事でいよですかね(詳しくは分かりませんが(^_^;)。)。

国立研究開発法人情報通信研究機構からのニュースを閲覧すると。
alt



真っ赤っかになっています。(NICTホームページから引用)


太陽の観測にはいくつかあります。
コロナ
太陽X線
太陽風速度
セクター
磁場
Dst
磁場短期移動
イプシロン
GOES電子
GOES陽子
などあります。(引用:宇宙天気ニュース)

地磁気嵐の指数を表すDstが-400ntを越えたのは21年振りだとのこと。

現在(2024/05/11)アマチュア無線で短波帯の海外交信がほとんど出来ていません。

今夜は北方面の空を見て、赤く染まっていたりしたらオーロラだと思って良いでしょう。
今日明日から数日間は、人工衛星にも通信障害が発生したりしてGPSの精度が狂うかもしれません(ここで、車ネタを入れました(^_^;)。)

昼間、短波帯の通信が出来なくなったので、公園に無線仲間がいるとのことで遊びに行ってアイボール(←無線界ではプチオフのこと)してきました。

alt


海浜公園は東京湾に面していて、千葉からでも東京や神奈川と430MHz帯で交信ができていました。対岸の視界に横浜や川崎、スカイツリーも見えているので、電波が届きやすいです。

しばらく仲間と駄弁ったり他局と無線交信した後、緯度経度の話になり、近くに東経140度線があるから行ってみようと言うことになりました。

alt

東経140度線に何があるかと言えば、目に見えない線なんですが(笑)、ここを境に無線界ではグリッドロケーターという地球を緯度経度で18×18の324マスに区切った場合、千葉県がある140度線の東側をQM、西側をPMとしています。この場所は東経140度、北緯35度25分の場所でした。
alt


近くの公園には、菖蒲とアヤメが咲く頃でしたので行ってみたらアヤメが咲いていました。
alt

カキツバタとはなしょうぶ(花菖蒲)、アヤメ(菖蒲)の見分けかたは、花弁元の筋らしいですね。白色の目型模様はカキツバタ、黄色の目型模様ははなしょうぶ、網目模様はアヤメとのことでした。
alt


alt




太陽の表面で太陽フレアが連続して大規模に発生しているのでオーロラがみたいですね。どのあたりまでの緯度で見られるかが楽しみです。今夜は国際宇宙ステーションISS「きぼう」が日本上空を通過するので、空を見上げて楽しみましょう。
11日(土)20時24分ころからと、12日(日)2時58分のは東京上空を通過するみたいです!。
今夜はオーロラ観測と一緒にISSを見るのも良いかもしれません。

Posted at 2024/05/11 19:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ISF | クルマ
2024年05月08日 イイね!

ハムの話しですが車ネタもあります(^_^;)

ハムの話しですが車ネタもあります(^_^;)
みな様こんにちは&こんばんは。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか。大渋滞だったり夏日で大汗かいたり
オーバーなんとかで大混雑&外人観光客料金だったり、ホテル代が高騰しているなど
今年のGWは話題が多かったような気がします。
silvermittは、最終日だけ出掛けてきました。
目的は東京都福生市、アマチュア無線のイベント会場に行ってきました(タイトル画像)。

第3回福生deはむハムフェア・フリマと音楽です。
アマチュア無線をやってるバンドのリーダーの応援も兼ねました。
朝8時00分、地元のハム仲間4人集合して1台のニッサンのeパワー車で出発です。
毎日の昼夜と深夜、明け方まで地元レピーター局(ハンディータイプのトランシーバでも中継して広域に電波を送信出来る無線局)を使って430MHz帯で会話している仲間です。

アクアラインは祝日でも木更津から川崎方面はガラガラで、首都高から中央高速八王子ICを出て米軍基地の横を通って1時間足らずで到着しました。早く着きすぎたので、お茶をして公園で無線をしたりして過ごします(同じく時間待ちのハム仲間もいて無線交信が流行ってました)。
開場の時間になり、賞品があたる抽選番号が印字されたハンドバンドを巻き入場です(無料)。

alt

会場はガレージ内で大雨になっても大丈夫のようです、この日は涼しくて助かりました。
中は、ステージとフリーマーケット(別名ジャンク市?)に大勢が集まり始めています。
alt

何かないかなぁ~って目的ブツもなく見るのが好きで、おっ、コレっていうものを4つゲット出来ました。
ジャンク市も一通り・・・いゃ3周くらい回り(笑)、一緒に行った仲間と東京支部スタッフ(JARL東京支部)、この日の出演者方と談笑し、しばらくして周りをよーく見ると・・電源車が駐車していました。

alt

ニッサン・ノートの6KWパワー改造車です。パワー改造って、外部に給電できる電池の容量、出力のことでしたね~。100Vで6KWって、60Aの電流が大丈夫って事ですかね。家を1軒まかなえるだけの容量があるとのことです。
alt

お昼ご飯を食べた後、バンド演奏の時間になったので椅子に座って聞くことにします。
ギターがメインのものでベンチャーズや古めの(来場者の年齢に合わせ?)が多かったです。ギタリストがアマチュア無線の免許保有者で、無線通信もやっているのでこの日はギャラなしのJARL支部の友情出演だそうです。ホントは有料会場で演奏するプロのバンドです。無料で聞けて良かった~(汗)。ステージ前のバケツにチップを入れました・・(知り合いの人でもあるので)。
alt


行きはスムーズに着いたのですが午後3時過ぎは高速道が心配です。無線仲間が運転するeパワーでも渋滞は空を飛べないのでひっかかりますので、16号を南下(内回り)すると、相模原で休憩しようと。
初めて訪問しました。タイヤとホイールが沢山展示されていました・・というよりも、
alt

自動販売機の数が凄いところで有名な場所です。数と言うより、レトロって言った方が(汗)。はい、ちゃんとタイヤサイズと新品タイヤの値段も聞いてきました~。今度行ってみようかなぁ。

トイレ休憩も終わり、もとい、気分転換の休憩もおわり16号に戻り、横浜町田から東名、横浜青葉から首都高へ、新横浜経由~湾岸~川崎浮島~アクアライン~近くのICで無線仲間の家集合した場所に渋滞もなく(アクアライン上りの大渋滞を見ながら)無事到着しました(そこからスクーターで自宅へ)。

ジャンクの戦利品は・・・
300円で出ていた430MHz帯のトランシーバです。

alt


値切って200円で手に入れました。値段からして完動品ではないことを念頭に、電源を入れてもウンともスンともしません液晶画面も無表情(笑)。取り合えず、隠しコマンドの電源ボタンと同時に○○ボタンの同時押しで、液晶画面だけは数字が出ましたが、送信も受信も全く駄目、このオールリセットしても駄目なモノはダメ(某情報筋から)という事で,コンデンサの交換等内部の修理になります。でも、それでは数千円かかるので、


同じのを持っている(完動品)ので、部品取り用になりました(笑)。
alt


次は・・・
パッチンコアと呼ばれるフェライトコアの高周波ノイズ対策部品です。
alt

5個100円で出てました。
買った後気がついたのですが、ちゃんとTDKブランドでした。ヘ(^o^)/。
alt

オーディオとかマイクケーブルにパッチんとはさみ、高周波電波の(アンプ等への)回り込みを防止する目的のモノです。その他にも電源から無線機のオーティオアンプや中間周波数(IF)、終段管への高周波(電波)の回り込みを軽減するため、シガライタープラグ付近や、

alt


電源の出力ケーブル(ここから電源の内部のトランジスター等に悪さをする)に挟んで、安定した電源電圧を得るためにします。
alt


3つめは
電源が1,000円で出ていました。相場4,000円 位だったと思います。
スイッチを入れても動かない(作動しない)。とりあえず、ヒューズ?
生きてました。次は、ACコンセントから近い順に・・メインスイッチかな?
スプレー式の接点洗浄剤でプシューってスイッチ内部に吹き付け気化して乾くのを待ちます。さて、どうかなぁ。

alt

スイッチが入りました。13.8Vの電気が出ました。あとはメーターパネルが暗いので(純正のままなので)メーター照明をLEDで追加して完了です。4A取れる電源確保です!(^^)!。


これは、同シリーズの34A機械とデザインが同じなので、親カメ子カメのようにセットしました(笑)。
alt

以上ゴールデンウィーク最終日のハムの集いでしたが、車ネタもチョコッとのブログ最後までありがとうございました。

あ、4つめ書くの(写真も)忘れてました。
熱収縮ゴムチューブ各種径違い10本いり100円
ケーブルとケーブルの繋ぎ目にかぶせドライヤーで熱をあてると収縮するもので、見栄えを良くするため(笑)、ホコリや水分の混入防止、そして絶縁効果があるものです。
では~失礼しました。

Posted at 2024/05/08 02:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2024年05月02日 イイね!

2024年4月の無線まとめ

2024年4月の無線まとめ
みな様こんにちは&こんばんは。
やっと花粉症が気にならなくなりました。症状歴40年あまりの統計上、5月5日は自身の花粉症終息日になっています(^_^;)。
さて、4月の無線のまとめです。
太陽黒点数が200を越える日が多くありました。太陽フレアも活発に放出しており、極地ではオーロラが多く見られたことと思います。(太陽活動と電離層、オーロラも密接に関わっています)

4月は219局と交信が出来ました。1日7局と交信すれば目標の200を越えるのですが、ペディションで珍しい島や国からのオンエアで、パイルアップ(国内外の大勢がその珍しい局に対して呼び出ししている状態)に参加すれば1日1局という事もあります。
alt


新たに交信できた国と地域は、
12日のピトケアン島
17日のオーストラル諸島
19日のイースター島
同日のブータン王国
23日のチャド共和国
28日のコンウェイ環礁
の6箇所です。これで224カ国と交信できました。

珍しいところでは(過去に交信済みだけど再度交信できた国等)
サーディーニャ島
マン島
アルメニア
プエルトリコ
ウェールズ
リベリア
南極大陸のオーストラリア基地(ディビスステーション)
マラウイ
ノーフォーク島
でした。世界地図とにらめっこして呼び出ししていました。


今回のタイトル写真のQSLカードは左上のSAスエーデン王国から
右下のVK9Xのクリスマス島までの30枚です。

左上から下に
SA-SM,7S-8S・・スエーデン王国
SN-SR・・・・ポーランド共和国
SV-SZ,J4・・ギリシャ共和国
SV5,J45・・・ドデカネス諸島
SV9,J49・・・クレタ島
T8・・・・・パラオ共和国
TA-TC・・トルコ共和国
TF・・・・・アイスランド共和国
TI,TE・・コスタリカ共和国
TK・・・・・コルシカ島
TL・・・・・中央アフリカ共和国
TR・・・・・ガボン共和国
UA-UI1-7,RA-RZ1-7・・ロシア連邦/ヨーロッパ部
UA2,RA2・・カリーニングラード
UA-UI8,9,0,RA-RA8,9,0・・ロシア連邦/アジア部
UJ-UM・・ウズベキスタン共和国
UN-UQ・・カザフスタン共和国
UR-UZ,EM-EO・・ウクライナ
V2・・・・・アンティグアバーブータ
V3・・・・・ベリーズ
V5・・・・・ナミビア共和国
V6・・・・・ミクロネシア連邦
V7・・・・・マーシャル諸島共和国
V8・・・・・ブルネイダルサラーム国
VA-VG,VO,VY・・カナダ
VK,AX・・オーストラリア連邦
VK9C・・・ココス(キーリング)諸島
VK9L・・・ロードハウ島
VK9N・・・ノーフォーク島
VK9X・・・クリスマス島

Uから始まるのはロシア、旧ソビエト連邦の国々だった独立した共和国等もあり。
ウズベキスタン、カザフスタン、ウクライナもカードがあります。
Vから始まる国、島も多いです。覚えるのも大変(汗)。
アルファベットに「-」が付くのは、たとえばSA-SMの場合SBやSC、SNの割り当てがあり、「,」は、その他割り当てられている符号を意味します。スエーデンの場合、SAからSMまでの他に7Sから8Sで始まる呼出符号が与えられているという意味です。
割り当てが多い国、地域はそれだけアマチュア局が多いということが分かります。
JAの日本はJA,JH,JR,JE,JF,JG,JI,JK,JL,JM,JN,JO,JP,JQ,JSと7J,7Kがあり総務省の統計(令和3年)では、
日本国・・約38万局で人口1,000人あたり約3.0局
米国・・・約78万局で人口1,000人あたり約2.3局
中国・・・約17万局で人口1,000人あたり約0.1局
ドイツ・・約 7万局で人口1,000人あたり約0.8局
になります。日本ではアマチュア無線の人口が減少傾向であることから、総務省が将来のデジタル技術を持つ人材を生むため「デジタル変革時代の電波政策懇談会」が開かれ「デジタル変革時代に求められるワイヤレス人材の在り方」について議論がなされました。
具体的に
ワイヤレス人材及びデジタル人材の育成、無線技術の研究開発促進のためアマチュア無線の資格取得を推奨することとなり、資格取得のためのハードルを下げ、免許申請時の事務簡略化を行っています。
また、社会貢献活動として地域活動ボランティアでの活用、災害ボランティアで防災活動や災害復旧のための無線連絡等活用ができることとなりました。(非常通信以外アマチュア無線の目的外通信は全て認められていませんでした。アマチュア無線はもっぱら自己の無線通信技術、技能向上のためだけです。今でも商業目的の連絡(業務の無線)には使えません。)
いかがですか、社会貢献活動をいずれか担うかもしれないので第四級資格から挑戦されてはいかがでしょうか。日本での無線人口が増えれば、無線業界が活発になり無線機の種類が増えたり、アンテナなどの設備が安く出来るなど「数」でのメリットが出ると思います。大震災時にはバッテリー(乾電池等)で交信可能なハンディー機で救援を求めることも(非常通信のほか、連絡通信で必要な物資の手配など)できます。

あ、4月のまとめとしては脱線してしまいました(笑)。


4月中にDXCCが増えたバンド

MIX  3カ国
40m(7MHz) 5カ国
17m(18MHz) 3カ国
15m(21MHz) 16カ国
10m(28MHz) 3カ国
6m(50MHz) 1カ国
alt


MIXで増えてる3カ国は17mで新規に交信出来た嬉しい国でした。
(他のバンド増加国は17mで取得済みの国々)

5月のペディション局は
CP・・・ボリビア
A2・・・ボツワナ
OJ0・・マーケットリーフ
PJ4・・ホネール
FT4・・グロリュース諸島
VP9・・バミューダ
8Q7・・モルディブ共和国
ZC4・・アクロティリ及びデケリアの英国主権基地領域
8P・・・バルバトス

交信していない局が多数出てきます。ZC4のアクロ・・・
どこなんでしょうね~。世界地図とにらめっこです。今はマップで検索すれば画面で確認出来ます(笑)。


4月中にAIRMAIL郵便で受領したカード

XV9T・・・ベトナム
alt

海外にはあまり飛んでいかない電波50MHzで交信できたベトナムでした。


3B9FR・・ロドリゲス島
alt

ここも50MHZで交信できた初めてのアフリカ局です。
50MHZのアンテナはモービルホイップです(笑)。
※車に付けられる程度の長さ1.5メートルの金属棒のアンテナをベランダ手すりに固定しています。


A31DL・・トンガ王国
alt

海辺コテージからの運用でしょうか。綺麗な海を見ながら・・・海外移動運用局もイイですね。


CB0ZA・・ファンフェレナンデス諸島
alt

チリ近くに数多くある島の一つロビンソークルーソー島からの運用、ここも絶景でチームを組んで楽しそうですね.

4月に交信した219局の中でeQSLに登録してありデータが届いたデジタルカードは
98局あり、カード98枚印刷しました。

4月に交信した海外局のカード請求で5ドルとか必要だったので、JR新橋駅近くの(某り○な銀行ATMコーナー横にある銀行ではない会社の)外貨両替所に行ってきました。いま円安で円からドルを買うのに好奇の目で見られましたが(爆),有人窓口で1ドル紙幣を買ってきました(^_^;)。
ZA5・・アルバニア PayPal送金(相手メールアドレス宛)1.9ユーロ
T32EU・・キリバス東部 OQRS(PayPal払い) 4ユーロ
HD8MD・・ガラパゴス諸島 OQRS(PayPal払い)4ドル
7P8EI・・レソト王国 QSLManager宛(PayPal払い)3ドル
YJ0VK・・バヌアツ共和国 QSLManager宛(PayPal払い)3ドル
A8OK・・・リベリア Clublog扱いBureau経由0ユーロ
VP6G・・・ピトケアン島 OQRS(PayPal払い)5ユーロ
TX7W・・・オーストラル諸島 OQRS(PayPal払い)3ユーロ
VK9DX・・ノーフォーク島 Direct Green Stamp 5ドル
3G0YA・・イースター島 OQRS(PayPal払い)5ユーロ
T8XX・・・チャド共和国 OQRS(PayPal払い)5.15ユーロ
4月は沢山使っちゃったかなぁ(^_^;)、5ドル有ったらラーメン一杯食べれました(笑)。

次回のカード紹介は
VP6デュシー島からの60枚を予定しています。

Posted at 2024/05/02 00:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ISF | 趣味

プロフィール

「@ともゆか さん、おはようございます。今朝の明け方までイワシ捌いてました(>_<)。旭市の道の駅でランチした後豪雨だったようですね。帰りは道の駅から海岸沿いの県道走ったので、市街地から入らなければならない圏央道より早かったです。雨に降られませんでした。江戸城は今2937回です。」
何シテル?   09/05 09:33
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation