• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2023年08月29日 イイね!

レガシィについて語ろうか

気がつけばレガシィに乗って約4ヶ月、約12,000Km走っているんですね。
環境によるものとは言っても早いもんです。

予想外の修理といえばエアコンくらいか。
アタリ個体かな?
ビッグモーターじゃない方の大手販売店は外れだったけどねアハハ!


今まで三代目レガシィ(BH)、四代目レガシィ(BP,BL)も乗った事はあるけれど、BMレガシィはかなり違うクルマ。
乗った事があるどころかBH5型レガシィツインターボはメインカーだった。


一番違うのはアンダーステアが出にくい事。
ハンドルを切って、アクセルを踏み込めばどこまでも曲がっていくハンドリングはインプレッサがSIシャシーに切り替わった時に強くなった。
もちろん、このレガシィもSIシャシー。
それまでのGDインプレッサまでの新環状骨格ボディもアクセルを踏み込めば曲がってくれたけど、領域を超えると結構簡単にアンダーステアが発生する・・・と思ったらリアが流れ出す、割とピーキーな特性だった。
GH/GEインプレッサになってからそのボディ剛性が一段と上がるとともに、ハンドリングにも磨きがかかった。
特にリアサスペンションの限界が大きく上がっていて、簡単には破綻しなくなったのが大きい。
スバルはモデルチェンジすると冗談のようにボディ剛性上げてくるからね。

BMレガシィもSiシャシーらしいハンドリングを持ってる。
特にハンドル切り始めの応答速度は素早く、そこからハンドルを切れば切っただけ曲がる。
アクセルオフではちょっと早めにアンダーステアが発生するから、そこからジワリとアクセルを踏み込めばグイグイとインに切れ込んでいく。
普通はリアが遅れて付いてきて流れそうになるけれど、レガシィは自然にロールしてリアもきちんとグリップを稼いでくれる。
そこで感心するのが前後トルク配分60:40のアクティブトルクスプリットAWDで、普通はリアのトルク配分が大きいと流れ出しも早まってしまう。
けれど後輪のトルク配分が少ないだけあって、リアの安定性が桁違いに高い。
更にレガシィは電子制御も積んでいる・・・けれど、今まで作動した事はない。
それ程スタビリティが高いって事なのかな。

更に一つ新しいSGP(スバルグローバルプラットフォーム)のクルマはボディ剛性おかしいくらい高い。
SIシャシー以上にボディ剛性上げてどうするのスバル。


レガシィのエンジンは今まで乗ってきた中で一番大きい2.5L。
スバルなので水平対向四気筒エンジン。
スバル水平対向エンジンの何がいいって、安くて低騒音低振動のエンジンが手に入ること。
とにかく振動が少なくって、エンジンノイズも殆どない。
巡航中はほとんど無音無振動のエンジンが安く手に入るのが最大の美点かな。
しかも1.5Lから選べるから、安い車だから快適性に劣るって事もない。

良く言われる低重心ってのは正直良く分からない。
今のクルマ、ロールセンターとかボディのねじれとか色々使ってハンドリング上げているからね。

流石に2.5Lも排気量があると長距離が非常に楽で、登り坂でさえエンジン回転数が2,000rpmを超えることは中々無い。
高速道路は100Km/h巡航で1,700rpmしか回ってない。
それでも何ら不都合なくて、静かで快適な高速ドライブを楽しめる。
特にレガシィは長距離走行に特化したクルマだから、長距離走行は快適そのもの。

低回転もいいんだけど、回すと野性的な排気音を奏でてグイグイと前に出てくれるのはトルクの余裕か。
正直な話、静止状態からの直線加速は直前まで乗っていたGR86とは比べ物にならないくらい遅い。
車体重量が200キロ近く重くなって、エンジンパワーが65馬力もダウンしたからハチロクより速い要素がない。
数字にしてみると軽ターボ一台分パワー違うんだね。

それでも2.5Lもの大排気量が生み出すパワーは文句なしにパワフルで、登り坂だろうがボディ重量を感じさせない加速をしてくれる。
AWDが地面をガッチリと掴んで、CVTが高回転キープしたまま加速するから速い速い。
しかも安定性が桁違いに高いから安心して走れる。

2.0Lツインターボと比較するのはおかしいけど、2.0LNAと比べると明らかに余裕がある。
500ccの差は凄く大きい。


BMレガシィで批判的に言われるCVTだけど、ラバーバンド感は感じない。
同じリニアトロニック積んだインプレッサの1.6Lや2.0Lは結構ラバーバンド感があったから、トランスミッションの特性と言うよりはエンジンのトルクやパワーに起因するんだろうな。
むしろATと言われても分からないくらいにレスポンス良くて、普通に真っすぐ走っているだけでも楽しい。
ATのようにシフトショックが無いのはまさしくCVTの利点で、一般道をゆっくり走るときでもトランスミッションの存在を感じない。
太いトルクと滑らかでショックのない走りは快適そのもの。
毎週新潟と山形を往復しているけれど、「あれもう着いた」って思うくらい楽に3時間を走れる。

毎回レガシィに「長時間の運転お疲れ様です。安全運転に心がけましょう(走り過ぎだ早く休め)」って言われるくらい楽。
レガシィを二時間運転するとこんな事言われるんだ。
その後は一時間おきに言われる。(いや休め)


助手席も後部座席もかなり快適らしく、家族の評判もいい。
レガシィは長距離には最適な一台だね。
Posted at 2023/08/29 20:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2023年08月19日 イイね!

最高のクルマって何よ

明日は私のルーミーが納車されます。
メインカーではないので、あまり運転する機会はありませんけどね。
真っ赤なルーミー。
雪道も余裕の機械式四輪駆動で、かなり扱いやすいクルマです。
四輪駆動性能については豪雪時に実際に乗り込み、滑り方などを実体験した結果問題ないと判断しました。


家族でそんな話をしていたら、子供から自分に最適なクルマは何だと思う?と聞かれました。
そんなものは分からない。
まず何が欲しいのか明確化しなければいけない。
私のように長距離を走るのか、近所しか走らないのか。
これだけで車両に求められる適性が全然違う。
長距離をメインに走るなら車体が大きくてパワーのあるクルマ。
燃料費も結構馬鹿にできないから、燃費も大事。
燃費が良くてパワーがあるというと、ディーゼルかハイブリッドかな。
近所メインならパワーは少なくても小さいクルマが良い。

走る場面は高速道路?一般道?オフロード?
高速道路が多ければ背が低く車高が低いスポーティなクルマがいいし、オフロード走るなら車高が高めのクルマがいい。

カーブの少ないまっすぐな道が多い?曲がりくねった道が多い?
カーブが少ないなら大きいクルマが良いし、カーブが多いなら車高の低い小さいクルマが良い。

段差は多い?平らな道が多い?
段差が多ければ車高が高い方が良い。

坂道は多い?なだらかな大地?
坂道が多いなら俊敏性重視の車両か、パワーのある車両がいい。

荷物を載せる?ほぼ載せない?
荷物を載せるならステーションワゴンやミニバンが適している。

余裕のドライブをしたい?頑張ってドライブしたい?
余裕のドライブをしたいなら大きくてハイパワーな車両がイイし、頑張ってドライブしたいならパワーが少なくても小さいスポーツ系のクルマが適している。

人を乗せる事が多い?ほとんど一人?
沢山の人を乗せる機会があるならミニバンや大型オフロード車になるし、ほとんど一人であれば2人乗りでも問題なし。
人を乗せると言っても少人数なら快適性に優れたセダンも一考の余地あり。

スポーツ走行する?
スポーツ走行するならサーキット走行の実績が多い車両がイイ。
データが多いし、部品も多く出ているから。

メジャーなクルマが良い?マイナーなクルマが良い?
こんな所も選択ポイントになる。

維持費を気にする?
維持費が気になるならコンパクトな車両、新車価格が安いの方が維持費が安い。
基本的にそう言った車両は燃費も良い傾向があるし、長距離を走らないなら燃費はそんなに気にしなくても。


他にも…
見栄えを気にする?
他人の目を気にする?
自分で整備したい?整備工場に丸投げ?
会社によっては車両メーカー縛りがある。

これらどれかに最適な車両は必ずあって、各社強みを持ってる。
残念ながら全部最高の車両は無い。
例え使用条件に適切ではなくても、ポリシーに従って非合理的な車を選ぶ事だって当然ある。

さらにチューニングによって傾向を変える事だってできる。
あのクルマのあの仕様が最適!ってのは当然ある。
1000馬力のハイパワーターボカーが最高!とか、キャンピング仕様のミニバンが最高!とかね。


あと、実は自分が何を求めているか分かっていないって事もある。
本当に求めているモノと離れていれば、クルマに不満を持つのは当たり前。
という事で、私の答えは「カローラやるから不満点を見つけて、その不満点を解決できるクルマを選べ」なのです。


ルーミーは、近距離の街中を走る目的で買いました。
荷物を載せるし人も乗せる。
距離が大した事無いから燃費気にしても仕方ない。
買い物で大荷物を載せる事もあるから、まさに最適解。

私の事だから近距離専門車で買ったルーミーで長距離走行とかやりそうだけど。


私はレガシィについて色々良いと言うけれど、それは長距離を快適に走りたい私と車両適性が合っているから。
近所しか乗らない人には良さが分からないかもしれない。


車両、持ち主、環境。
良いクルマって、使用環境や本人の価値観も大きく影響する。
メーカー選びも大事。
整備工場だって無関係じゃいられない。
だからすべての人に最高のクルマって、ありそうで無いんだよね。
Posted at 2023/08/19 19:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月12日 イイね!

レガシィ快適化計画…のはずが失敗。

元々レガシィはグランドツーリングカーとして企画開発されている車両なので長距離は大得意。
ただ日本車の宿命でシートがいまいち…。
5時間程度のドライブで腰痛が発生します。
レガシィのシートは国産車の中では非常に良いシートなのですが、それ以上を知っているのでどうしても比較してしまいます。

そもそもの話、職場の椅子が最低で腰痛が発生しているのが最大の要因。
職場としては椅子は「有る」ので問題ないって判断をするのはどこも同じ。

レガシィに原因がある訳では無いけれど、少しでも対策できればと思いレカロシート装着を決断。


写真1

まずはレカロシートレール。
レガシィ用のシートレールは運転席側に2086.086.02と2086.085.02の二種類があります。
2086.086.02は固定タイプ、2086.085.02は三段階高さ調節タイプになります。
私はいつもレカロシートを入れると座面が下がり視界が狭まる事が気になるので、今回は座高調節タイプの2086.085.02を選択。

丁度中古品が埼玉にあったのでカローラでひとっ走り。


写真2

そしてカローラからレカロシートを引っぺがします。
着脱は簡単ボルトオン。


写真3

カローラはノーマルシートに戻りました。
新しくレカロシート買うまで、カローラで遠出は出来ないな…。


写真4

レガシィにシート取り付けしようとしたところ、シートベルトのハーネスは太いカプラーから配線分岐してる。
つまりレカロシートを入れるにはシートベルトキャンセラーを入れるか、変換アダプターが必要なのね。
あと今日知りましたが、レガシィってサイドエアバックついていたのね。


今日はカローラで埼玉まで往復550キロのドライブ。
流石にお盆だけあって交通量が多く、思う様に走れなかったな。
こういう時にカローラのユルさが活きてくるけれど。
ゆるいクルマって気を張らずに運転できるから、こういう時は楽。

おかげであまり疲労せず、無事に帰還できました。
燃費も16.5Km/Lと非常に良好。
カローラも長距離で活きるクルマって感じる。
やっぱり5ナンバーサイズは取り回しが非常に良いから、Googleのエクストリームナビで指示される狭い所も入って行ける。

今は新車で買える5ナンバーと言うと軽乗用車とコンパクトカーくらいで、セダンやステーションワゴンは事実上160系カローラしか残っていない。
もしかするとその選択肢も消えるかもしれないから、140系カローラを大事に乗らないとなー。

ファーストカーは巨大なレガシィでもいいけど、セカンドカーは小さい方が良い。
Posted at 2023/08/12 21:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2023年08月01日 イイね!

ホイールサイズに悩む

レガシィのタイヤは高い確率で今シーズンで終わるので、次のタイヤは何にしようかなと今から考えています。
王道でパイロットスポーツ5になりそうですが。

ともあれ選択肢はいくつあっても良いので、色々検討しています。
例えばミシュランのeプライマシーかな。
ちなみにミシュランのお勧めはプライマシー4+ 215/50R17 95W XLでした。


まあ、タイヤもそうだけど毎回気になるホイールのサイズ。
正直なところホイールの最高峰BBSを持っているんだから17インチBBSのままでいいじゃないかって言えばそうなんですけどね。
今回はホイールの話ですがドレスアップ要素無いです。


簡単に言えばインチダウンかインチアップ。
レガシィは純正タイヤに205/60R16、215/50R17、225/45R18の3サイズあります。
ホイールサイズによって車両適性が変わるので、ここは難しいところ。
これらホイールサイズと走行性能の関係性について解説していきましょう。


簡単に言うと加速減速が多い使用環境においては小さいホイールが有利。
つまりインチダウンがイイ。
加速減速があまりなく、高速走行安定性が欲しい場合は大きいホイールが有利。
つまりインチアップがイイ。

それは回転慣性モーメントが影響してくるから。
ホイールに限らず、物体を静止状態から動かすにはかなりのエネルギーを必要とします。
特にホイールは梃子の原理で外周が大きければ大きいほど動かし始める力が必要となるんです。
その代わり動き始めると今度はホイールの回転力、つまり慣性を維持しようとする力は外周の大きい方が強くなるんですね。

つまり加速と走行安定性はトレードオフの関係にあるんですな。
小径ホイールほど加速が良くなり、大径ホイールほど走行安定性が増す。
軽量ホイールにしようとこの呪縛からは逃げられません。


またタイヤのサイドウォール変形も見過ごしてはいけません。
タイヤ全体の2割程度の抵抗となっているサイドウォールですが、単純に面積が半分になればサイドウォールの抵抗は半分。
つまりインチアップによって燃費が良くなって、走行抵抗が減るので走行性能もアップするんです。


「ちょっと待てインチアップしたら燃費落ちるぞ」というのは正解です。
加速減速はホイールによる慣性抵抗が大部分を締めており、タイヤの変形を抑える事による抵抗低減はあまり役に立ちません。
タイヤの抵抗よりもホイールの慣性抵抗のほうが大きいので、街乗りに関してはホイールが小さい方が燃費がいいです。
むしろハイパワーの車両はホイールを大きくすることによる慣性抵抗を利用してホイールスピンを抑えていますね。
今は19インチタイヤとか20インチタイヤとか普通ですからねー。

逆に高速道路をずっと走るような場面ではホイールの慣性抵抗は気にしなくて良いですし、タイヤのサイドウォールが薄い事によって抵抗が少なく高い走行性能が期待できます。
プリウスやクラウンが極端な大径ホイール履いているのは見た目だけではなく高速走行時の低燃費を狙ったものでしょう。


だから走行環境によってホイールサイズを選ぶのが適正であって、何も考えないならメーカー純正が最良のサイズなんです。
つまり・・・レガシィは高速走行が多いからインチアップが適正になるのかな。
インチアップで225/45R18・・・やっぱりパイロットスポーツ5が最適かな。
Posted at 2023/08/01 20:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ・ホイール | 日記

プロフィール

「@marumaru23 欲しいクルマ、乗りたいクルマは色々ありますね。列挙すると凄い事になりそうですよ。」
何シテル?   05/01 08:42
BM9型レガシィB4とNZE144G型カローラフィールダー、M910A型ルーミーに乗っています。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出かけ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

これって本当に猛暑だけが原因なのだろうか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 07:13:22
GVBインプレッサ純正マフラーを流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 21:00:14
ニセコに戻ってきたらまず倶知安に行きます。(?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 22:32:59

愛車一覧

スバル レガシィB4 レガヲ (スバル レガシィB4)
雪国なら迷うことなくスバル。 長距離を走るならレガシィ。 グレードはBM9型レガシィB4 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
尖ったところのない、普通を極めた普通のクルマ。 平成20年式(2008年)11月登録のN ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
クロハチロクから乗り換えのシロハチロク。 2021/12/02納車。 オプション装備は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation